facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 806
  •  
  • 2010/07/26(月) 20:32:04
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%AC
サンテオレっていうチェーン店自体、知ってる人少ないよね

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2010/07/26(月) 20:53:45
サンテオレありましたね。
記憶が甦ってきました。
バラブの前は、確かゲーセンだったと思うのですが・・・
誕生日ケーキはオリオンでした。
誕生日前に葉書きで誘致していたのは、当時としては珍しく
顧客満足よかったのかも。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2010/07/26(月) 22:53:11
コロッケバーガーとか、懐かしい

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2010/07/27(火) 00:15:02
サンテオレの上の方に文房具屋があったような。。。?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2010/07/27(火) 00:21:02
バラブの7階が文房具売り場だったことはある。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2010/07/27(火) 01:54:15
6階が文房具で7階がレンタルビデオショップだったはず。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2010/07/27(火) 02:06:15
3〜5Fが本屋だったね

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2010/07/27(火) 10:08:22
最初は7Fまで全部本の売り場だったけどね
コミックの売り場に椅子が置いてあって、ある程度自由に座って読めて
しまうというゆるい時代だった

ここまで見た
  • 814
  • よそ者
  • 2010/07/27(火) 11:41:19
オリオン!!  箱が濃紺に星がちりばめてあって、大好きでした!!
近くに銭湯あったよね? ウサギ湯?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2010/07/27(火) 23:17:23
三丁目商店街振興組合のクールサマープレゼント
商品交換期間が
7/29・30は13:00〜17:00
8/2〜20は14:30〜17:30(土日・祝・お盆休み除く)
だって。

交換可能なのが平日の午後だけって、このあたりに住んでいても

昼間働きに出ている人は商店街の客じゃねぇ!

って言われている気がする。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2010/07/28(水) 00:28:35
>>814
確かに銭湯はあった。名前は思い出せないんだが。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2010/07/28(水) 12:43:48
このあたりで素麺か冷や麦の美味しい
お勧めの店ありますか?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2010/07/28(水) 22:11:09
素麺なんてもらい物で家で食べるしか考えたことなかったな。
しかもあんなん汁の味で決まるだけやないの?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2010/07/29(木) 00:40:15
だね。
市販の麺つゆに、テキトーに油揚げとか舞茸入れて浸け麺にすれば
十分イケルだろ。
観光地の流しそうめんならともかく、逆に都内なんかで普通に
提供してる店があるのか否かに興味がある位だ。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2010/07/29(木) 00:50:53
昔は、甘味処で素麺冷麦を出していた。
曙橋の和菓子屋さんの喫茶部で冷麦食った覚えがあるけど、
昭和の記憶なんで、今もあるのかまでは知らないな。

しかし、ソーメンに油揚げ入れるんか。 各家庭で色々なんやねー。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2010/07/29(木) 01:30:25
ソバ屋で冷や麦頼むと缶詰めのミカンやチェリーがのっかってるのが許せねぇっす!ついでに言うと焼肉屋の冷麺にリンゴやらスイカやらがのっかってるのも許せねぇっす!

中華屋で酢豚に.........!!

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2010/07/29(木) 07:02:29
酢豚と冷麺は、冷麦のフルーツとはちょっと違うだろw

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2010/07/31(土) 00:09:01
ドライカレーの干しぶどうとか。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2010/07/31(土) 00:30:08
丸正の裏あたりに、”左近”だか”右近”の甘味屋さんがあった!!
今でも、洋風うどん忘れてないよ〜!!  チーズ乗りだったり、もち乗りだったり・・・
おいしかったよ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2010/07/31(土) 02:44:15
あったね〜「左近」。小学生の頃母親に連れられてよく洋風うどん食べに行ってたよ。
あと、「ねこや」の並びあたりにも「ふじの」とかいう甘味屋さんがあっったね。
最近はあんな感じの店は全くなくなっちゃったねぇ。今出せば逆に流行るかも。

ここまで見た
  • 826
  • おやじ
  • 2010/07/31(土) 03:29:08
1960年代に今の御苑手前の新宿区の図書館の左側の建物の二階に
「こども科学教室」という区の施設があり
大手町の逓信博物館のような電子関係の展示がいっぱいありました。
電話交換機、ロボットなど
科学少年をわくわくさせる展示施設でした。
いつの間にか閉館になっていたのですが
行って楽しんだ人、記憶を手繰りだして
思い出をお願いします。
施設の後は水道局が使っていたようですね。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2010/07/31(土) 11:20:59
かつ新はなんでなくなったの?
再開発?後継ぎ問題?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2010/07/31(土) 11:22:37
左近です。洋風うどん、なつかしい。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2010/08/01(日) 15:02:07
なんか今 四谷3〜4に立ってる警察官多くない?
新宿通りも警察が2車線つぶしてるし 逃亡者でも潜伏しとるんかな?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2010/08/01(日) 15:03:34
韓国大使館だろ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2010/08/01(日) 22:52:03
まあ、今日の政治団体のみなさんの活動はいろいろご苦労でしたな。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2010/08/02(月) 10:22:11
なるほど。最近韓国とドンパチあったのか。
住宅街の 信号もないような各交差点にまで警が立ってるから 何だこれと思った

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2010/08/02(月) 11:30:56
>>831
丼パチじゃなく大使館そのものが麻布建替のため移転(期限3年とか)
あそこの警備員は車の出入りで交通の流れも見ないで警棒ふって車を
止めるので要注意。

警備警察も外苑方行の車線に車を止めるからそちらに曲がろうとする車
は黄色ライン上を踏んで車線を変更しなくてはならず違反となる。

トンネル横でバイクを止める馬鹿な四谷警察署員や白バイは分かっている
のかね、ほんと。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2010/08/03(火) 00:23:49
あそこらへんに突っ立ってる警察官どもは無灯火のチャリが走ってても全く注意しないな。
ほんと決められた警備の仕事以外はしないつもりか。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2010/08/03(火) 00:47:19
公安や警備がチャリの注意なんかしないよ
なんのポイントにもならん

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2010/08/03(火) 08:52:55
それどころか、牛込や四ツ谷警察は自転車通行不可の歩道も平気で自転車で走っている。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2010/08/03(火) 19:58:32
ほんとに歩道を自転車で走るの止めてほしい、中国人でもしないよ。
ベル鳴らされたから「うるさいよ」って言ったら「注意を促してるだけです」とか言うから
「注意すんのはそっちだろ、なんで歩道を歩くのに注意されなきゃならないんだ」って。
黙って行っちゃったよ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2010/08/03(火) 21:16:56
自転車通行不可の歩道って、四谷三丁目だとどのへん?
いつも徒歩だったから特に気にしてなかったんだけど、
そろそろ自転車買おうか悩んでたから教えて欲しいな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2010/08/03(火) 21:25:22
このあたりはほとんど通行可だよ。ただしベルをむやみに鳴らすのは違反。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2010/08/03(火) 23:26:38
>>838
ちょっと離れているけど、薬王寺から柳町への外苑東通り。
あの歩道を曲芸のように走るのがかなり多い。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2010/08/04(水) 10:23:15
>ほんとに歩道を自転車で走るの止めてほしい

歩行者をヒヤッとさせない運転するんだったらOKジャマイカ?

あんたがベル鳴らされた状況は知らんが、よっぽど前をチンタラ歩いてる、
とか、ふらふら蛇行気味に歩いている輩を見たら、こっちが歩いてる時でも
邪魔臭くてイライラするべよ。つまり歩行マナーがなってない奴も
それなりにいるって事。

特に、携帯画面ずっと見ながら歩いてる奴がゴロゴロいる昨今にうんざりする。
チャリで携帯見ながら運転ってのは、論外中の論外だな。

ここまで見た
  • 842
  • 838
  • 2010/08/04(水) 13:39:09
>>840
なるほど、ありがとうー!
そっちのほうには滅多にいかないけど、自転車買ったら気をつけるよ!

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2010/08/04(水) 22:48:28
>>841
同じ歩行者同士でもイラッと来るような歩き方をする輩もいるので
気持ちもわからんでもないが、そもそも自転車が歩道を走るのが
法律上OKになったのは、あくまでインフラが整うまでの暫定的措置
(当時の国会答弁)なので、まだ運転がおぼつかない子どもを除いて、
基本、車道を走行すべきなんだよね。

問題を先送りして、まともな交通教育もしてこなかったがために、
自転車は車両じゃなくて歩行者の仲間wと信じて疑わない人が多いのは、
嘆かわしい。そういう輩が車道を逆走するんだろうな。ヘッドホンして、
さらに携帯いじったりしてさ。

ところで、最近、自転車でリアカーを牽引するタイプの宅配業者が
増えてきているけど、その中でも西濃運輸はヒドイな。
自転車は歩道走行可の場所は走ってよいことになっているけど
(ただし、あくまで徐行)、牽引車は走行不可なんだよ。
ところが西濃は堂々と、しかも徐行もせずに走ってやがる。
ついでに、四谷警察の前で、車道を逆走してるのも見たw
少し前、丸正本店の前でぶつけられそうになってよけんだけど、
隣を歩いてたサラリーマン氏が鞄を引っかけられて、その人は
抗議したのに、無視してそのまま走っていった。
この近所でも、被害を被った人もいるんじゃない?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2010/08/05(木) 00:06:38
パンを食いながら走ってる奴もいて驚き呆れた。そのうちサドルで飯を炊くんじゃなかろうか。
携帯その他、ながら運転のバカは基本よけてやらないことにしている。
ぶつかりそうになったら蹴倒してやるつもりなんだけど、今のところギリギリで気付いてよけてくな。
あと警音器をやかましく鳴らすボケ老人1名と引きこもり無職風中年男1名いるけど、これもよけてなんかやらない。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2010/08/05(木) 03:24:01
>>841

>>歩行者をヒヤッとさせない運転するんだったらOKジャマイカ?

自転車が歩道を通る時は、歩行者優先で歩道の車道よりを徐行と決まってる。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2010/08/05(木) 20:04:19
>>843>>844>>845
貴殿たちは正しい。
歩行者を蹴散らして直進するチャリには、
前輪を足で払ってやんな。物凄い勢いでコケるからw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2010/08/06(金) 10:51:59
自分が歩いてるときは自転車乗りのマナーの悪さが目に付いて
自分が自転車乗ってるときは歩行者の無神経さに苛立つ
そんな矛盾

車通りの少ない道の車道を徐行しながら走ってるのは良いけど
新宿通りみたいな大通りを車と並んで走ってるのは自転車側も自動車側も怖いんじゃなかろうか

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2010/08/06(金) 12:08:57
歩道を自転車で走るほうがまだまだ一般的だと思う。むしろ車道を走ってる
ほうが違和感あるし、危ないな。
法律が常識に席を譲るのは公理。よって自転車で歩道を走るのは全く問題ない。
歩行者も自転車も互いに配慮しつつ歩道を利用するのが正しい。だから、
たとえば4列くらいで横並びになってちんたら歩く歩行者にベル鳴らすのは当然のこと。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2010/08/06(金) 12:18:52
>>846
こんにちは〜 四谷警察です
ちょっと話を聞きたいから、車乗ってくれないかな?

なに、被疑事実?
>前輪を足で払ってやんな。物凄い勢いでコケるからw
ってネットに書き込んだでしょ
この書き込みについての傷害の教唆ね、被害届が出てるんだわ

えっ任意だろうって?
いまは任意同行だけど、裁判所から逮捕状出てるから、署で執行するから
行かないっていうならいま執行するけど
だから君次第だ、どうする?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2010/08/06(金) 12:22:00
自転車のベルはあくまでも緊急時の危険通知のために付いているのであって、
歩行者に自転車の接近を知らせたり、ましてや道を空けさせたりするのに
使用するのは違法。
歩行者が道一杯に広がってようと、チンタラ歩いてようと、自転車は安全な
距離をおいて徐行でついてゆかねばならない。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2010/08/06(金) 12:44:55
>850 自転車のベルがそういう趣旨でついているのだとしても、下2行の結論部分は
本気で言ってるんですか?その状況を思い浮かべて滑稽と思わないですか?
平和憲法だけが残って日本が滅びたら滑稽であるのと同じように滑稽だと思う。
ただ、まあ実際にはおれもベルはなるべくならしたくないから、すぐ後ろで
徐行しつつ前の歩行者に気づいてもらうのを待つということが多いが。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2010/08/06(金) 13:11:59
>>851
>>850氏の書いてることは間違ってないが、法は万能じゃないんでな、
通りますよと一言声をかければ済む話だ。
さらに歩行者脇を抜けるとき(当然徐行)、ありがとうとか、すみませんとか
軽く挨拶して完了。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2010/08/07(土) 00:32:56
原チャリ乗りから言わせてもらえば、逆に車道走ってる自転車の方が恐いっす。
特にメール便みたいなやつ。交差点でもカットンでくるから二段階右折のとき何度もぶつかりそうになった経験あり。
ママチャリがフラフラ車道走ってるのも見てて恐い・・・

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2010/08/07(土) 00:32:55
交通ルール問題のスレになってきましたな。
俺が思うに、車輌だろうが歩行者だろうが、根本は自分以外の人にどれだけ
気遣いが出来るか否かに尽きると思うんだが。

携帯見ながら歩きの例を>>841で出したが、通勤時間帯の新宿通り(例えば、
四谷→麹町方面歩道)では新聞や本を読みながら歩いてんのも目に付くん
だよね。こういうのは、自分は向かい側から歩いてきた人に注意する必要は
なく、ぶつかりそうになっても相手が避ければいいんだと思ってんだろうね。

自由主義と身勝手を履き違えている奴等。政治や教育による啓蒙が成されない
昨今も問題だが、そんなの人に言われなくても一人一人自分で気付けよな、
って思っちゃう。
この国のこんな状況…、立て直せるんだろか?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2010/08/07(土) 02:38:28
六本木まで自転車通勤してるけど、車道より歩道のほうが怖いよ。
歩行者って意外とまっすぐ歩いてくれないし、店先から歩道に勢いよく飛び出してきたり・・・
あと白人は自転車をよけて歩いてくれることが多い気がする。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2010/08/07(土) 05:09:54
四谷三丁目近辺の違法駐輪も整理してほしい
丸正前なんて本当にひどいよ
買い物客のもだが、通勤客も堂々と駐輪してる
四谷は整理されてるのに、なんで?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2010/08/08(日) 22:15:56
暑さのせいで、自分にしては早起きが続くこの頃。
で、出勤前に四ッ谷で朝ごはんでも取ってみようかと思うんだが、
どこかおすすめはありますか?和・洋問いません。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード