facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 900
  •  
  • 2009/12/26(土) 19:19:41
というか、おだふじの客がセブンの駐車場にとめるのが
目に見えるw

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2009/12/26(土) 22:36:24
>896 897
NTTは窓口を集約化して、今は電話局といっても無人だよね(関連会社が使ってる)
駐車場は時間貸しになってたけど、ビル本体もテナントに貸し出す、ということですか。

パルコのところは、誰か土地の登記事項証明書を取れば、一発で現所有者が分かるはず
1000円かかるけど
>877の案はすごくいいな〜

それにしても終夜運転なしは困るなあ
客が少ないとはいっても、始発電車程度は乗っていたと思うのだけど
やっぱり上 場廃止のせい?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2009/12/27(日) 00:06:31
いやー、元旦って思ったより人の出少ないぜ?
無理に電車走らす事もないと思うけどな

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2009/12/27(日) 01:34:10
>895
ちょうど該当区間使ってるから変えようかと思ったけど、+2000円するのか。
両方使えれば凄い便利だけど、金額が上がるんじゃ会社には交通費の支給
認めてもらえなそうだな・・・

↓西武の広報。PDF注意。ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/__icsFiles/afieldfile/2009/12/24/tokushu_teiki.pdf

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2009/12/27(日) 10:34:19
結局今年は北口の進展はなかったですね。
西友がなくなってから不便になった・・・

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2009/12/28(月) 12:01:19
>>875
言いだしっぺが、ということで所有者を確認してみたけど、現時点で変更なし
パチンコ屋が買い取ったというのはデマでした
もっとも、今後は分からんですけどね

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2009/12/28(月) 22:39:21
>905
おお〜!わざわざありがとうございます!
とりあえず現時点ではパチンコ屋じゃないんですね!
ひとまず良かった〜
このままなんか新しい商業ビルになるといいんだけど、
すぐに取り壊すという話も聞きますしね。
今日パームガーデンで買い物してて、
やっぱりこのスーパー無くなるのは惜しいなぁと(涙)

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2009/12/29(火) 01:28:55
ノボの跡地、新しい商業ビル作るなら、オズやゆめりあとかぶらない
ものにしてほしい。専門店とか。オズは離れているからいいけど
ノボとゆめりあはわりとかぶっているから、あそこは駐車場は無理だから
電気店やニトリとかは無理だから、国分寺西友みたいに無印専門店がいいな。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2009/12/29(火) 01:47:22
ドンキとかどう?と思ったけど、駐車場ないんじゃ無理か。
自分もパームガーデン、品揃えが他店と違って重宝していたのに
残念です。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2009/12/29(火) 13:33:42
ノボ跡地は大型家具や派手なのは無理だよ。長所と短所考慮しないと。
長所は立地。短所は駐車場と面積。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2009/12/29(火) 14:19:00
ドンキとかを望んでる住民がいて驚愕w

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2009/12/29(火) 14:44:52
ドンキはDQNホイホイだからなあ
ただでさえ大泉は埼玉に隣接してるから珍走とかが闖入してくること多いってのに

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2009/12/29(火) 18:45:09
大泉住人30年だけど、ノボの前って20年くらい前、なんだったっけ?
忘れた。あの大踏切のまん前で。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2009/12/29(火) 19:53:20
駐車場だったと思いますよ。
そうそう踏切がありましたね

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2009/12/29(火) 19:59:02
パチンコ屋はデマでしたか〜よかったよかった
駅周辺に文具とかちょっとした工具類とか生活品買える店がプラザトキワとか西友が無くなってから無いから来て欲しいな。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2009/12/29(火) 20:10:31
ドンキだけは無理!無印なら嬉しいけど

ここまで見た
  • 916
  • 912
  • 2009/12/29(火) 22:48:35
>>913
ありがとうございます。
そっかーしかし駐車場の絵が思い出せない。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2009/12/29(火) 23:03:51
踏み切りの手前(パルコの向かい側)はパチンコ屋とかラーメン屋あったよね。
でもパルコ側はなんだったっけなー。
自分も駐車場も含めてさっぱり思い出せない。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2009/12/29(火) 23:08:26
どっかに画像残ってないかね?
パチンコ屋とか酒屋とかあって看板がいい味だしてた気がする
今と違って、線路越える踏み切りがノボの前辺りにあって
バスがぎりぎりで曲がってたのを思い出す
今写真屋がある辺りにおもちゃ屋があったような

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2009/12/29(火) 23:20:36
酒屋より少し駅寄りで、線路わきにあった
イチョウの木が切られた時はちょっと悲しかった

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2009/12/30(水) 00:55:38
ノボの土地は薄いコンクリート塀に囲まれた感じの駐車場だったと思います。
今もありますが、確か千代田駐車場だった記憶が・・・。
教習所方面から踏切を渡ってすぐ右折すると左側にパチンコ屋とラーメン屋。
ラーメン屋はどさん子(娘?)系の赤い看板だったかな?
で通りの反対側(線路側)にも小さいパチンコ屋がありました。
918サンのいう写真屋は果物屋で向かい(現サンメリー)側がおもちゃ屋。
何故かヒロタのシュークリームを売っていました。
その他、現大勝軒が英林堂書店、隣に文具店。(この辺り記憶あやふやです)
以上、40年以上大泉在住のオジサンの記憶でした。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2009/12/30(水) 03:01:50
踏切ではないのですが気になって探してみたら
学園通りの昔の写真がでてきました
http://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/f28.html
54年前の写真らしいです

他にも比丘尼付近の写真など楽しめました
http://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2009/12/30(水) 03:03:37
ノボが出来た年に越してきたから元はわからないけど、踏切なつかしい。
パチンコ屋って大泉会館だったかな。ラーメン屋思い出せないけど、
全体的に赤っぽいイメージは残ってるなあ。
文房具屋さんのネコによく癒されてました。

昨日オズに行ったら、地下駐車場の異臭に打ちのめされました。。。
鯛焼き買おうと思ってたのにムリ。どうしたらあんなニオイが出るんだろ。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2009/12/30(水) 10:02:07
>>918
おもちゃ屋も記憶がかすかだけどあったねー。あと現松屋のとこは
二階に本屋が。俺もまだ小学低学年だったから。

>>920
文具屋は千代田屋だね。100年続いたらしい。あの辺に英林堂書店が
あったのは知らなかった。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2009/12/30(水) 11:57:54
文具の千代田屋さんは現大勝軒の場所だったと思います。
閉店セールで全品半額でした。

再開発前は北口の前(いま文明堂がある側)にもバス停があってそこの灰皿から煙がもくもくと出てて臭かった・・。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2009/12/30(水) 17:36:28
>>920
>>その他、現大勝軒が英林堂書店、隣に文具店。(この辺り記憶あやふやです)

英林堂のとなりは「いさみや」という文具店で桶。
いまの「いさみや」は、ちょっと位置がずれているけど、北口の目の前に有る。

今の、駅西側のアンダーパスができる前は、踏切を南から北に超えると
直ぐ左がパルコで、バスはクランク状に右折、左折して学園町方向へ。
おっしゃるとおり パチンコ屋とラーメン店があった。
このラーメン店は、どさん子(娘)ではないのだが、ほぼ同じ赤色の看板でした。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2009/12/30(水) 22:28:53
ずっと残っているのは仲町銀座の永楽、サンメリー、大勝軒隣のダンスクラブ
くらいか。南口はけっこうありそう。みゆきとか古本屋とか。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2009/12/30(水) 22:47:19
サンメリーのビルは昔は向かい側(文明堂側)の角にあったよね。
二階は喫茶店になってた。

あと、今のTUTUMIがあるビルあたりは、1Fが中高生向けのアクセサリーとか
洋服とか小物なんかを売ってる店が数店はいってるショッピングプラザ
みたいなところだったけど、いつのまにかなくなったなあ。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2009/12/31(木) 00:25:08
松屋むかいのうどん屋はけっこう長いと思う。

しかし駅前じゃないけどオズが古株になったんだねー
昭和50年代のオズは新しいシンボルだった。特にエスカレーターが。
今の306も建物はプラザのままだね。まあ効率的とは思うけどね。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2009/12/31(木) 00:44:08
外山橋周辺で、また工事が始まるみたいですが、
車は通行止になるんでしょうか…。
詳しい内容をご存じの方いらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2009/12/31(木) 20:22:59
OZバス最終便を見届けてきました。
特にセレモニーもなく、乗客もゼロで寂しく出発…。
そのあとすぐ時刻表撤去。悲しい…。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2009/12/31(木) 20:47:13
オズのエスカレータといえば、あのシースルーエスカレータが
当時としては斬新だった。
(まあ 渋谷、池袋、新宿などではザラにあったけど)
建設前は「西友2号店反対」って看板が駅周辺にあったんだよね。

プラザって、プラザトキワだっけ?

「平和相互銀行」だった場所は、今何になってるっけ?
今の「いさみや」のあたりだったと思うが。


高校が大泉北高で、石神井住人なんで、オズ、東映撮影所は
チャリ通だったんで通学コースだった。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2009/12/31(木) 22:19:15
>>928
松屋向かいのうどん屋って上州かまや?
いまはもうなくなってとんかつ地蔵だよ

ここまで見た
  • 933
  • sage
  • 2010/01/01(金) 00:36:17
大泉近辺で初詣はどこの神社が良いですか?

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2010/01/01(金) 04:25:11
大泉町の氷川神社が良いけど、参道の石段で少し並ぶのは仕方ないとして、
列の横で地元の区議が名刺持って立っているのがウザイ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2010/01/01(金) 12:22:41
昨日の夕方オズへ行ったら、
コミカレパスに年輩の方が
たーんと乗り込んでいて賑わっていました。
あのバスを当てにしていた人も多いんだろうね。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2010/01/02(土) 13:13:47
>>934
私が大江戸線を引っ張って来ました!と言うお肉屋さんの社長ですね。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2010/01/02(土) 19:19:26
>私が大江戸線を引っ張って来ました!と言うお肉屋さんの社長ですね。

きちんと大泉学園町まで運行開始してから言って欲しいですね。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2010/01/02(土) 22:56:10
大泉学園駅は南北の移動がいまいちよくない。
一応、駅通ればエスカレーターはあるが。南口のレンタルビデオからノボ方面へ
行きたい場合が不便だ。歩行者用の地下通路は雰囲気悪いし、夜は特に。
階段しかないしね。
ある意味、踏み切りがあったほうが楽かな。

理想を言えば電車が高架か地下だといいんだろうけど。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2010/01/03(日) 17:34:14
>>938
それは言えるね〜
やっぱり移動は平面が楽
パルコの閉店も、ゆめりあのライフに客を取られたということの他に、踏切が無くなって客の流れが変わった、というのもあると思います。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2010/01/03(日) 20:38:29
大都市でもない大泉でゆめりあとオズとノボの商品がかぶっていたからな。
しかも本屋まで
本屋なんてオズ抜かしても駅前4つもあるしな。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2010/01/03(日) 21:17:35
ここのところ、書き込みが速いようなので、後継スレを申請しておきました
ちょっと早いかな、とは思いましたが、迷子になるよりは、と思って下され

>>940
かぶってはいるけど、それぞれ微妙に得意分野に違いがあるんですよね
選択肢が多くていいな、と思っていたのですけど
(田舎だと街道沿いの郊外型店舗がどかんと一つあるだけで選択肢なしだったりするので・・・)

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2010/01/03(日) 23:46:43
某巨大掲示板の西武池袋線スレなどを見てると保谷まで高架化できなかったのは大泉の住民が反対したから
とよく言われているんですよね・・。実際はほとんどの大泉利用者は高架化を望んでるとおもうんですが・・・。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2010/01/03(日) 23:54:11
本屋はどこか新しいゆめりあなんかが、専門書だけにすればいいんだよ。
英林堂は古いから、変えようがないし。

たとえばゆめりあ4階の本屋は漫画小説雑誌はなしにして受験参考書、専門書、百科事典
、資格参考書とか徹底的にマニアックにそろえる。
その代わり英林堂は漫画小説雑誌をもっと規模を大きくする。
どうせなら池袋からある程度奪シェアをうばうくらいじゃないと。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2010/01/04(月) 00:00:06
test

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2010/01/04(月) 00:37:28
本屋の多い町は、住民のIQが高いとみた・・。
(新宿線の住民より・・)

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2010/01/04(月) 10:15:01
新宿線はわからんが、池袋線は池袋は日本でも有数の大型本屋レベルだけど
ジュンクとリブロだけで

あとは大泉とひばりと所沢くらいか、次いで入間市・練馬・飯能ってとこか。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2010/01/04(月) 12:35:44
つか駅前に本屋集中しすぎ
長久保あたりに本屋がほしい
前はふたば幼稚園の前にあったのに美容院になっちゃった

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2010/01/04(月) 21:20:59
バス通りにあったかじか書房もなくなって不便。
あのへんホント本屋がない。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2010/01/04(月) 21:24:37
長久保だけでなく、北園のツタヤ本屋もつぶれたのは痛いね。
学園町は大江戸線が延伸しないと復活しないな。
都民農園は、スーパーとかはけっこう発展してるのに。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2010/01/05(火) 12:10:37
999の車掌さんヒビ入ってた・・・悲しい

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2010/01/06(水) 08:03:08
>>950
見ました
酔っ払いの仕業ですかねえ
早く治してあげたいものです>西武鉄道

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード