facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 460
  •  
  • 2008/12/24(水) 01:37:55
大中青果とその隣の肉屋は潰れたよ。だけど、「かどや」の隣の肉屋兼八百屋は
健在。でも、代々木八幡で大中青果に勤務していた二人が店をやっているもよう。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2008/12/24(水) 08:53:35
そうですか!暖かくなったら散歩に出掛けようヽ(´ー`)ノ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2008/12/26(金) 23:40:29
桔梗屋さんは明日の昼で閉店だそうです、また代々木がさびしくなってしまう。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2008/12/29(月) 01:39:08
桔梗屋さん、閉店残念です。ここのところの不景気が影響したそうです。おじさん、悲しそうだった・・

あのおいしいチャーハンが食べられなくなってしまいほんとうに残念。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2008/12/29(月) 22:02:31
>>463
近所の人ならみんな知ってる事だが不景気のせいじゃないよ、
とりあえず1丁目住人のほとんどが桔梗屋さん可哀そうと言ってる。
名前をだすといろいろ問題があるかも知れないから書かないが、桔梗屋さんを
知ってる人ほぼ全員を敵に回したしたと思う。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2009/01/02(金) 01:23:08
代々木2丁目の氏神様は代々木八幡神社ですか?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2009/01/02(金) 08:58:19
2丁目在住でないので解かりませんが、多分違うと思います。
かつては大半の地域が千駄ヶ谷5丁目だったし、現在の警察管轄も原宿警察署だし。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2009/01/02(金) 09:56:23
三丁目の氏神様はどこ?

ここまで見た
  • 468
  • 465
  • 2009/01/02(金) 13:11:54
>>466
そうですか・・・
初詣はどこにいけばいいのでしょう?

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2009/01/02(金) 19:52:32
代々木3丁目8-10の平田神社はどう?

作家で日大教授の
荒俣宏がよくお参りに来ているみたいだよ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2009/01/02(金) 22:59:01
2丁目は千駄ヶ谷にある鳩の森八幡神社で、3丁目は代々木八幡神社では?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2009/01/03(土) 08:54:05
2丁目と3丁目でいろいろと違うんだよね、昔の名残か
警察の管轄も違うみたいだし
>>469
へぇはじめてきいたオカルト研究家だからね

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2009/01/03(土) 11:33:19
2丁目と3丁目
今は渋谷区内の小学校は自由に選べる。
昔、2丁目は代々木小学校、3丁目は山谷小学校だったね。
外苑中学と代々木中学の違いもそうだったっけ。
俺、私立なんで良く覚えてない。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2009/01/03(土) 13:43:58
篤姫が最後、千駄ヶ谷あたりにいたらしいけど、徳川家が玉川上水の葵橋まで続いてたらしいけど、どのへん?

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2009/01/03(土) 21:53:18
>>464
概況だけでも教えて
桔梗屋って10年位前に一回店閉めた桔梗屋?
南新宿側の方にあった店

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2009/01/05(月) 20:23:13
どなたか教えていただきたいのですが、当方参宮橋に住んでいます。
オリンピックセンターができてテレビの受信ができなくなった地域です。
地デジテレビを購入したいのですが、シンプルにチューナー付きテレビでどこまで見られるのでしょうか?
電気屋はそのへんをはっきりと言ってくれません。ケーブルであれば問題ないとは聞いていますが。
工事も面倒なのでなるべく少ない出費でおさえたいです。
同じような環境でクリアされた方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2009/01/05(月) 22:56:53
>>475
いっそのこと、NHK の「受信に付いての相談・問い合わせ窓口」に電話してみてはどうでしょう?

「NHK 受信相談」をキーワードにしてぐぐり、
NHK 放送受信相談室のHPにアクセスし、
右上の方にある[受信相談窓口]をクリックすれば
電話番号が分かります。

場合によっては、NHK の人がきてくれて、
地デジがちゃんと受信できるかどうか調べてくれると思います。
(オリンピックセンターができてアナログ放送のテレビが受信できなくなったことを伝えれば、
調べてくれると思います。)

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2009/01/06(火) 08:57:09
>>475
携帯のワンセグが写れば大丈夫じゃないかな

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2009/01/06(火) 10:55:56
>>475
うちは東急ケーブルテレビにインターネット含めてまるなげ、不満はあまりない 
ただ、複数のテレビ置くような広い家だと不経済だとおもう

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2009/01/09(金) 07:26:29
昨日の新聞に出てたね・・・ケーブルTVは、地デジとアナログの両方対応
になるみたいだね
なんだかケーブルの方がメリットあるみたい・・但し、金かかるけどね。

ここまで見た
  • 480
  • 434
  • 2009/01/17(土) 18:02:37
久々に投下

以前ここで代々木会館について聞いたが、年末の早朝に行ってきた

内部には行けないとのことで半ばあきらめ気味だったが、階段には登れた
ただ中がとても暗い。薄暗い中さらに暗い階段を登るのはマジで勇気がいる……

どうも営業しているのは一階の蕎麦屋だけらしい。(中国書店が開いているかどうかは確認できなかった)
ただ三階のフロアへのドアには謹賀新年と貼ってあったのが希望か?

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2009/01/19(月) 21:29:37
参宮橋の小さなケーキ屋さん、きのうで閉店しちゃいました。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2009/01/19(月) 21:47:42
>>481
え、マチルダが?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2009/01/19(月) 22:14:45
店頭に貼紙があった。
http://www.machilda.com/
これと同じことが書いてあった。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2009/01/20(火) 22:00:24
地元の人教えて。
小田急線の車窓から外を見ていたら
奥の湯の煙突が短くなった気がしたんだが
廃業したの?
勘違いだったらスマソ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2009/01/21(水) 21:06:31
>奥の湯

南新宿駅からの車窓?
であれば、近々に見てきます。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2009/01/21(水) 22:50:18
>>480
屋上のペントハウスまで取材していますよ!
すごいっす。

代々木会館巡礼「傷だらけの天使」を探してttp://www.geocities.jp/kogure_osamu_25/

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2009/02/11(水) 10:28:47
「ちい散歩」で「南新宿駅から参宮橋駅」の一駅散歩を放映。「奥の湯」も
出てきましたよ。
番組内容としては、出演者やスタッフを含め、あまりこの辺りを知らないよ
うで、中途半端に終わってしまったような気がします。それと、現在の「南
新宿」は旧「千駄ヶ谷新田駅」と番組中に説明がありましたけど、現在の「
南新宿」は昭和47年位に現在に移転しているはず、それ以前はもっと新宿
駅よりJR総合病院の横に位置していたはず。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2009/02/11(水) 22:50:35
そうですね。
昔は、現在ある場所よりも200メートル以上新宿駅よりで、
JRの代々木駅の前から新宿駅の方に行く道と
代々木駅の前から山野美容専門学校の横の道の間のところにありましたね。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2009/02/12(木) 16:07:16
私自身は、旧南新宿駅の場所の記憶が無いので、恐らく昭和47年より以前に移転していると
思われます。但しJR病院ではなく鉄道病院と呼んでいたのは記憶にあります。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2009/02/12(木) 17:22:18
「日本鉄道旅行地図帳」の廃線鉄道地図を見ますと、
旧南新宿駅は現在のJR病院と山野美容専門学校の間の踏切の辺りにあり、
また、参宮橋駅に向かう途中の鉄橋がある辺りに「山谷駅」があったそうです。

千駄ヶ谷新田駅 昭和2年開業
小田急本社前駅 昭和12年改称
南新宿駅 昭和17年改称

山谷駅 昭和2年開業、昭和21年廃止

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2009/02/23(月) 05:58:24
昔は小学生でブラジャーをしている子はすくなかった
代々木小学校の同級生の佐野さん運動会でブラジャーしていても
チチの揺れすごかった
1年上の楠本さんもデカかった

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2009/02/24(火) 18:59:56
あーもうヘリコプターうるさい

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2009/02/25(水) 13:01:17
>>464

むむっ!桔梗屋さんに何があった!?

代々木1丁目でなにがおきているのだ

桔梗屋のおやっさんはどこにいってしまったのだ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2009/02/25(水) 13:20:09
>>490
新宿駅のホーム延伸工事に伴って現在地に移設。
元は踏切の横(昔の小田急本社ビルの前)にあった。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2009/02/25(水) 19:01:16
フォルクスの立替の写真がありました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090225185655.jpg

他意無し。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2009/02/28(土) 20:59:22
代ゼミの並びの「チャイナ飯店精華」ってまだありますか?
その昔、お世話になりましたが、予備校の移転計画のニュース見たもので・・・。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2009/03/05(木) 09:13:29
桔梗屋のところに飲み屋?できてたね。ランチやってた。
店名は確認できなかったが。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2009/03/06(金) 19:09:39
代々木1丁目に新居を構えたけど、不便すぎて後悔気味。
塾だらけで日用品からちょっとしたウィンドウショッピングで見て歩けるお店は無いし、道は狭くて車は運転しにくいし・・・。
青山・表参道・新宿・渋谷は近いけど、毎日行くわけじゃないしね・・・。
もう少しオシャレなお店がある街だと思ってた。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2009/03/06(金) 22:36:56
>>498
一度でも歩けば、分かることでしょうに。何にも調べなかったワケ?
代々木に住んでいる人は、おそらく新宿も地元と思っているし、
近場で用事を済ますのにいちいち車は使わないと思うけど。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2009/03/07(土) 20:59:32
>>498
代々木1丁目が不便なんて前は何処に住んでいたのだろう。
すぐそばにマルマンや高島屋・東急ハンズ・伊勢丹等新宿にデパートとか

代々木1丁目のはずれ場末ならね!

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2009/03/08(日) 01:27:50
広めのスーパーができるとなぁと思う。
マルマンくらいしかないのは嫌だ。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2009/03/08(日) 12:29:38
4丁目か5丁目に引っ越せば?
OKもマルマンも使えるし、それなりにオシャレな店もあるよ。
高台なら山手通り側にも代々木公園側にも出やすいし。
てか、高島屋やハンズなんかは生活上普通に使用するお店でしょ?
1丁目がそんなに不便とも思わないけど。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2009/03/08(日) 20:05:26
代々木生まれで50数年・・・便利な街だぜ!!

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2009/03/08(日) 20:29:32
代々木で50年以上は、少ないんじゃないですか?
自分の小学校時代の同級生は、もう殆ど住んでいませんけど。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2009/03/12(木) 00:45:08
徒歩圏内にデパート、大型書店、大型電気店がありこんなに便利なのに。以前
、どこに住んでいたのか気になる。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2009/03/12(木) 01:10:35
銀座鳩居堂前にでも住んでたんじゃね?
それなら道幅やら店揃えに文句が出るのもわかるわ。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2009/03/12(木) 11:51:43
498さんは、何となく素直な気持ちを書いたのでは?
代々木住民のレスが熱過ぎるような。。。

ところで、50年以上は確かに少ないと思うけど、土地(借地もあり)があって
仕事が地元(まあ商売が基本だけど)だと結構居ますよ。
って、ご存知ですよね!

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2009/03/12(木) 23:02:41
to507さん
from504
少なくとも、代々木4・5丁目に関しては、広い敷地を有していたご家庭も
この50年(自分が知っているのは40年位前から)で、マンション用地な
どで居なくなりました。あと、自分の知る限り、マンションに越してきた方
でも、すぐに引っ越したようですね。
自宅が商店の方も、全員引っ越しているようです。あと、僅かな方もご実家
があるだけみたいですね。まあ、当然のですけど。
代々、世襲していける社会ではないですし、大きなお屋敷なら当然かと思い
ます。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2009/03/15(日) 18:35:55
マルマンの横のローソン潰して、まるまんの生活雑貨売り場にしてほしいわ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2009/03/15(日) 22:28:45
>>508
>あと、自分の知る限り、マンションに越してきた方
>でも、すぐに引っ越したようですね。

何か問題があったのでしょうか?

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード