文京区千駄木 その14 [machi](★0)
-
- 423
- 2008/09/15(月) 10:14:18
-
>>422
まったくもって千駄木根津界隈も狂った親が
増えた。
朝だろと昼だろうと夜だろうと、外で騒ぐのは
もっての外。
それが深夜なら、422も相当頭にきたでしょう。
すぐに110番を呼ぶことをオススメします。
-
- 424
- 2008/09/15(月) 12:03:00
-
そんなくだらないことで警察なんて呼ぶな
「夜なのでもう少し静かにお願いします」とでも自分で注意すればいい
-
- 425
- 2008/09/15(月) 12:29:14
-
今は下手に注意したら何をされるかわからないよ
-
- 427
- 422
- 2008/09/15(月) 20:12:24
-
夜の11時過ぎに子供を外で騒がせるような親はろくなもんじゃないので、
自らが注意という選択肢は、自分にはないです。
425さん、426さんが書くように、危険ですから。
警察を呼ぶのが一番なんだろうけど、110番してノータイムで
パトカーが到着するわけではないので、呼ぶタイミングが難しいですね。
来てもらった時すでに騒ぎが落ち着いてたら、
警察に無駄足を踏ませることになってしまうので。
110番するかしないか悩ましいところです。
-
- 428
- 2008/09/15(月) 22:48:55
-
警察は便利屋じゃないのだが・・・
-
- 429
- 2008/09/17(水) 02:57:50
-
>>427
本当に緊急の要件で警察を呼ばないといけない人が
後回しになってしまうかもしれないから
110番は駄目らしいですよ。
そういう時は#9110番みたいです。
ただ、警察に相談する案件でもなさそうだけど。
-
- 430
- 2008/09/21(日) 11:04:26
-
千駄木で千葉テレビは視聴できますか?
-
- 431
- 2008/09/21(日) 12:01:18
-
TCNで見れます
-
- 432
- 2008/09/21(日) 13:11:11
-
>>430
アナログだと砂嵐気味ですが、マンションの高層階なら
地デジ用アンテナを船橋方面に向ければ、ノイズ全くなしで見えます。
アンテナを東京タワーか浦和方面に向けると、テレ玉も見られますよ。
tvkは都心部、六本木方面のビルに支障されて厳しいみたい。
シビックセンター近辺では埼玉、千葉、神奈川3局とも見られましたが。
ちなみにTCNだと地デジはMXしか入りませんよね?
-
- 433
- 2008/09/21(日) 13:56:42
-
TCNではCh.5(文京放送)は見られないのでしょうか?
家の録画はCATV経由で録画しているので、Ch.5を録画できなくて
困っています。
-
- 434
- 2008/09/21(日) 17:45:54
-
神輿うるせーな!
こんな雨ん中、かつぐ馬鹿に見に来る馬鹿。
人と集まって騒ぐことでしかストレスを発散出来ない。
中には、身内の不幸があった人や、病気で具合が悪い人、
夜中の仕事で寝たい人も近所中に居るだろうに・・・
騒音に対する考え方がこの国は徹底的に甘いな。
-
- 435
- 2008/09/21(日) 18:31:43
-
2年にいっぺん毎度のことなんだから我慢しましょうよ。
私なんて知り合いの頼みで断れず、2年前は雨の中ずっと担いでましたよ。
寒いし、少し休憩してたらDQNの同校の先輩にやる気あんのかとか切れられるし。
もう知人の頼みでも二度と担ごうとは思いません。
-
- 436
- 2008/09/21(日) 18:44:03
-
祭りってやる気のある人とない人の温度差が激しいからね
-
- 437
- 2008/09/21(日) 20:09:51
-
神輿かつぎ、先週もやってたよな。あれとは違うの?
ともあれ、神輿はうるさくて大嫌いだから、出かけてて良かった〜。
テープでエンドレスでお囃子流すのもやめてくれ。
-
- 438
- 2008/09/21(日) 20:37:40
-
>>437
先週は天祖さん、今週は根津さん。
考え方は人それぞれだよね。
地域を自治している町会のメイン行事だからね。
あの御神輿には神様が乗っているわけだし、
何百年も続く日本の伝統行事なので、年に一回我慢しましょう。
(個人的にはあの祭の雰囲気嫌いではないですが)
お彼岸にお祭、
今日墓参り行ったけど渋滞(原因を作った一人ですが)に辟易したのは確か。
-
- 439
- 2008/09/21(日) 20:53:44
-
>>438
天祖は3年に1回だけでかいのが出る(毎年普通のもやってる)根津は2年に一辺だよ。
-
- 440
- 2008/09/21(日) 21:46:23
-
半被着てるヤツらが全員DQNに見える不思議
-
- 441
- 2008/09/21(日) 21:50:51
-
千駄木三丁目南部町会ではお神輿担ぎは基本的に専門業者に発注しています。
もちろん地元民に関わらず有志は歓迎です。
ただ有志だけではお祭りを維持できないのが実情です。
千駄木だけでなく浅草・神田・上野・日本橋どこでも同じです。
プロの業者さんは雨を嫌います。
ですのできょうのような天気予報だと業者さんのほうから中止あるいは様子見の提案があります。
-
- 443
- 2008/09/22(月) 20:01:07
-
>ですのできょうのような天気予報だと業者さんのほうから中止あるいは様子見の提案があります。
これって「雨の中やるならもっと金寄こせや(゚Д゚ )ゴルァ!! 」ってことでしょ・・・?
-
- 444
- 2008/09/23(火) 07:49:17
-
>>441
>プロの業者さんは雨を嫌います。
日本語大丈夫ですか?
「筋肉痛が痛い」と書いてるみたい。
-
- 445
- 2008/09/23(火) 08:56:51
-
「お祭り」廃止論は、この下町ではタブーなのだろうか・・・
日暮里、谷中、白山、そして根津千駄木ってアホかよ。
そんな祭らなくてもよいだろうに。
東京ドームで集まって一回騒ぎたい奴は騒げば、迷惑はかけない
と思うのだが。
「プロ」の「業者」さん(wを雇って維持してるんだったら、前述
された通り、それこそ廃止でしょ。
あと、文京区は街頭選挙演説、選挙カー、拡声機をつかった選挙
運動は絶対廃止にすべき。新たな行政モデルとして注目を浴びるはず。
-
- 446
- 2008/09/23(火) 13:40:08
-
>>444
「プロの業者さん」は「プロである業者さん」の意味なのでは?
「筋肉痛が痛い」とは別物だと思うけど。
-
- 448
- 2008/09/23(火) 16:08:11
-
>>446
世の中に、アマの業者もいるんですか?
-
- 449
- 2008/09/23(火) 16:30:33
-
>>442
町内会は自治会として今だに/今でも活動してます。
お店屋さんとかを中心に昔(と言ってもせいぜい戦後)から住んでる方や分譲マンションの区分所有者は結構会費払ってます。
ただ実際に活動できる方が少ないのが問題です。
会費はお祭りや公園の清掃・子供のマラソン大会などに使っています。
地元のお店屋さんはなかなか競争力がないので結構町内会が頼りなんです。
お互い町内会のなかでお買い物してほしいんです。
他にコニュニティーがないんです。
基盤が脆弱なんです。
淋しいんです。
-
- 451
- 2008/09/23(火) 23:17:40
-
キチガイ管理人、死ねよ!
-
- 452
- 2008/09/23(火) 23:23:34
-
クソ管理人、おまえが正義か?
笑わせるぜ!
-
- 454
- 2008/09/24(水) 00:33:40
-
業者という法人格的にはプロでも、中の人がプロとは限らない。
-
- 455
- 2008/09/24(水) 00:45:57
-
業者とかプロとか別にどうでもいいよ・・・
-
- 456
- 2008/09/24(水) 00:57:07
-
牛小屋の隣に引越してきておいて「牛臭い」って農家に文句付けにいく奴らみたいな言い分だな。
1年間365日の1日の例外もなく昼間は静かじゃなきゃイカンってなら住む場所の環境はちゃんと選べよ。
だいたい意見がある奴は然るべき場所で主張する権利を行使するのがスジ。
それこそ町会に参加して頼むなり話し合うなりしなきゃ何も始まらないだろ。
こんな掲示板でタラタラ愚痴ったって無駄だよ。不満を訴える仲間を募るってなら別だけどさ。
-
- 457
- 2008/09/24(水) 01:32:22
-
でもさ、その町会とやらで本音を言える人って少ないんじゃない?
-
- 458
- 2008/09/24(水) 02:45:06
-
>>456
ここは千駄木に関する雑談の場だぜ。
スレチじゃなければ、何話そうが良いだろ。
文句つける方が筋違い。
町会とやらがやってることに反対するのに、
町会に参加しなくてはならないというのは間違い。
行政に直接働きかけたっていいわけだしな。
-
- 459
- 2008/09/24(水) 10:52:40
-
行政と町会は表裏一体なのになぁ。。。。。。
-
- 460
- 2008/09/24(水) 17:59:11
-
お祭りうるさくて本当に迷惑してるにしても、すごい人がいるなあ。
>>>あの御神輿には神様が乗っているわけだし
>>そんな、ありもしないこと(一部の人の頭の中だけに存在してる
>>もの)主張されても・・・。
こういう人って「ありもしないこと(一部の人の頭の中だけに
存在してるもの)」っていうのを振りかざして、
神社の参道のど真ん中を歩いたり家の敷居を踏んだり、
おかしな態度や行動で他人の結婚式やお葬式をブチ壊したり
ヒンズー教徒やイスラム教徒の戒律を侮辱したりするのかな。
谷中のお寺にも「除夜の鐘うるせー!」ってムカついてるのかな。
-
- 461
- 2008/09/24(水) 20:09:20
-
>おかしな態度や行動で他人の結婚式やお葬式をブチ壊したり
これ以外は普通にやってるなぁ
興味のない宗教のしきたりなんてこっちが知るわけ無いし
知ってても従う義理なんかないよ
あなた豚肉食べるでしょ?
テレビで放送される新興宗教の修行風景を見て「頑張ってるね!えらいえらい」なんて思う?
「きもっ」なんて馬鹿にしてない?
-
- 462
- 2008/09/24(水) 23:16:01
-
お祭がうるさいとか言ってる人は引っ越したらいいと思うんですけどねぇ。
ここでは昔からやってることなんだから。
もちろんハメを外してただ騒いでる人ってのは論外ですけどね。
祭ってのは神事ですから。
-
- 464
- 2008/09/24(水) 23:44:57
-
>>443も書いてるが、雨を嫌うなんてプロの風上にも置けませんな。
引越し業者が客に「雨だからやめません?」と言うようなもんだ。
レベルの低いプロが存続できるような業界に依存せねばならないとは
悲しいと言うか、そうまでする意味がよく分からんというか。
-
- 465
- 2008/09/24(水) 23:52:01
-
神輿に「神様が乗っている」と書いたのは私ですが、
私だって神様が居るか居ないかは、知りませんし興味もありませんが、
主張しているわけではありません(笑)
まぁ神社で神様を神輿に乗せるという儀式を、たまたま見学しました。
乗ってるんですよ(笑) あ、主張しているか・・・・
いずれにしても、お祭は日本中どこへ引っ越しても逃れられませんね。
この国では面と向って「祭りうるせーぞ、やめろ」の言った場合、
間違いなく奇人・変人・危険人物扱いされるでしょうね。
どうしても我慢ができず嫌なら、地方の山奥で仙人生活するしかないですよ。
-
- 466
- 2008/09/25(木) 00:12:30
-
>この国では面と向って「祭りうるせーぞ、やめろ」の言った場合、
>間違いなく奇人・変人・危険人物扱いされるでしょうね。
すでにそうじゃなくなってる現実を、よく見ておいた方がいいよ。
住宅地じゃ迷惑と思ってる人、「昔から」を振りかざして、
他人の迷惑を考えない土着民を苦々しく思ってる人は多数いる。
地元住民に見放されつつあるから、業者に頼んで祭りを維持するなんて、
恥ずかしい事態になってるわけだろ。
-
- 467
- 2008/09/25(木) 00:41:04
-
なんかかわいそうだなあ。
小さい頃、一所懸命山車を引いて、お菓子をもらって喜んだりとか、
友達と一緒にお神輿担いで、真っ赤になった肩を見せあったりとか、
祭りの太鼓が聞こえてくると、勉強なんてしてられなくてうずうずしたりとか、
そういう経験のない人たちなんだろうね。
ちゃんと神社にお参りしたことある?
「何事のおはしますかは知らねども 忝さに涙こぼるる」
なんていう感覚もきっとわからないんだろうね。
縁あって日本という国に生まれてきたのにね。
かわいそうだね。
-
- 468
- 2008/09/25(木) 00:55:02
-
新しい楽しみを知らないおじいちゃんが遠い目で何か言ってるね
-
- 469
- 2008/09/25(木) 06:21:51
-
自分もうるさくてかなわんと思うほうだが、
親孝行・祖父母孝行と割り切るようにしている。
年寄が年に一回(地域にも因るけど)やたら元気になれる日だからな。
自分が小さい頃に関しては、ただやらされていた感があって盛り上がれなかったから、
あまり感慨はない。
-
- 470
- 2008/09/25(木) 12:42:22
-
そんなに嫌なら、
【お祭り反対運動】でもすればいいのに。
大勢で拡声器使って『おまつりはんたーい』って
町を練り歩けばいいのに・・・。
-
- 471
- 2008/09/25(木) 13:29:08
-
>>461
>これ以外は普通にやってるなぁ
これって、周りから「非常識なヤツ」と笑われているのに、
本人だけ気付かずにいる状況なんだろうな。
しかもそれを掲示板に堂々と書くところなんざ、ある意味可哀想なヤツだよな。
-
- 472
- 2008/09/25(木) 13:32:18
-
隣接地域の住民で初めての書き込みですが、466さんのような方は
増えていますよ。なんかかわいそうだなあなんて言わずに、
こういうタイプの方が神輿を担いでみたいと思うような街にしないと
いけないですね。結構難しくて大きな問題を含んでいますよ。
このページを共有する
おすすめワード