facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 82
  • たんば
  • 2008/01/08(火) 08:16:43
>>56=[ ntchba201152.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
削除GL1(個人を特定した情報)につき削除しました

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2008/01/11(金) 22:48:44
明日雪降るのかな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2008/01/12(土) 07:57:57
健康増進法  第二節 受動喫煙の防止

第二十五条  学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店
その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、
これらを利用する者について、
受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)
を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

江戸川区職員が区に対して求めた職場での受動喫煙に関する損害賠償請求訴訟がなされた。
2004年7月13日に東京地方裁判所は同区に対し、
安全配慮義務を怠ったとして5万円の支払いを命じた。
判決では被用者(職員)がたばこの煙から保護されることを安全配慮義務の内容として認めた。
wikipedia

つまり、施設を管理する者は施設を完全禁煙もしくは受動喫煙の恐れがない完璧な分煙にしなければならない
逆に言うと分煙していない施設は完全禁煙にしなければならない
怠った場合は安全配慮義務違反

ここまで見た
  • 86
  • たんば
  • 2008/01/17(木) 05:37:05
>>83=[ p2191-ipbf2003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
削除GL1(個人を特定した情報)につき削除しました

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2008/01/19(土) 14:17:03
春から社会人だからそろそろ家捜しに行こうと思ってる。
どこかいい不動産あったら教えて。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2008/01/20(日) 02:27:19
>>87
いい不動産と言ってる間に動いたほうがいいよ!
時期的に不動産やも忙しくなるから良いところも何も無くなってくるし。。

自分はそれを見越して先々月から動いて正解でした。
2chでは悪い噂しか書き込まれてない不動産グループだったけど
結局のところ担当者次第だと思った。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2008/02/02(土) 12:24:39
55ですが、だいぶ月日が経ったけど(笑)、この店の事を
知ってる方はいます?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2008/02/08(金) 23:51:07
>>89
小岩をあつ〜く語ろうPart55
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1197202697&LAST=50
こっちの方が対象範囲が狭いし、見ている人も多いと思うけど。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2008/02/11(月) 12:36:53
>>91
遅ればせながら、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 93
  • たんば
  • 2008/02/14(木) 08:46:14
90=[ p1236-ipbf1802marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
削除GL1(個人を特定する情報/車種、ナンバー等)
削除GL3(連続書き込み)
削除GL4(コピー&ペースト)
まちBBSに上記の書き込みを行うことは禁止ですので、
以上理由につき削除しました。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2008/02/16(土) 02:53:55
江戸川区のダメなところは土日に役所の窓口が全て閉まっていること。
真っ当なサラリーマンは住民票を取るだけでも仕事に穴を開けなければならない。
まあそれだけ真っ当な住民が少ない区ってことなんだろうけどw

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/02/16(土) 22:00:07
>>94
窓口時間延長、郵送請求、自動交付機を知らん馬鹿

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2008/02/16(土) 23:04:52
>>95
全部知った上で書いているわけだが。
だいたい窓口の延長たって月に2度、たった2時間半の話じゃ何もしてないのと一緒。
郵送請求は時間が掛かる。
自動交付は事前登録をしないとダメ。
どれをとっても行政サービスの質が低いことの裏付けにしかならない。
少しは他の自治体を見習って真面目に仕事をして欲しいものだよ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2008/02/16(土) 23:41:25
江戸川区役所は待遇悪いからなあ。
公務員試験受けてあの給料だと思ったら、試験受ける気なくしたよ。

サービス向上しようとしたら住民税上げなきゃだめかもね。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2008/02/17(日) 01:03:23
>>97

そんなに悪いの?それは民間と比べて?それとも都内の別の役所と比べて?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2008/02/17(日) 08:00:32
民間と比べて。
暮らしている社会は同じなんだから、給料安かったらそんなに働けないのは一緒でしょ。
同じ人間として、公務員だからってボランティアみたいな働き方しろなんて言えないわ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2008/02/17(日) 08:04:20
補足。
自分は板橋区と台東区に住んだことがあるけど、窓口の対応なんかは江戸川区は比較的親切だよ。
職員一人一人が名札をつけて責任を持って仕事してるし。あと、冷暖房のかかりかたも普通だしね。

他の区だと名札つけずにやりたい放題。冬は暑くて夏は寒いとか、もう滅茶苦茶。

ここまで見た
  • 101
  • 98
  • 2008/02/17(日) 09:07:27
>>99

うーん、民間って言ってもピンキリだからなぁ。
どこと比べてるかにもよるな。まさか大企業と比較してないよね?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2008/02/17(日) 18:06:55
前に住んでいた都外の某市では、出張所は土日開いていて月火が休みだったよ。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2008/02/18(月) 00:56:18
ご近所の区だと土日も窓口が開いているところがあった。
埼玉の某市は場所によって土曜か日曜のどちらかは必ず開いていた。
江戸川区は全部閉まっている。
待遇云々の話をするにしても、やってる仕事の質がこれだからなあ。
安定しているだけでも十分恵まれているのに、さらに待遇改善なんて口が裂けても言えんだろw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2008/02/18(月) 10:58:45
この流れでお役所を擁護している人ってやっぱ関係者なのかな?

ここまで見た
  • 105
  • 98
  • 2008/02/18(月) 19:04:13
>>104

擁護してるって程の書き込みは無いんじゃない?

考えてみたけど、休日対応窓口がないのは職員の待遇が悪いから職員がやりたがらない
って事じゃなくて、区が休日に開く予算を立ててないって事だよね?
なんか職員がこんな給料じゃやってらんねー!って言ってるように見えてしまった。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2008/02/18(月) 21:00:40
>>101
してないしてないw
自分が就職した零細IT企業の方が金だけなら少しは多くもらえるよ。

>>102
こういうシステムがいいよね。

>>105
そうだね。
公共機関が労働基準法を侵す訳にはいかないから、役所は職員が働いた分の
給料をきっちり払わなければいけないし、予算がないと人を動かせない。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2008/02/18(月) 22:13:41
>>105-106
土日に窓口を開けるだけでそんなに大幅なコスト増は発生しないし、労働基準法に抵触するなんて考えはどう考えてもナンセンス。
単純に平日に窓口で働く人の数をほんの少し削って、当番制で土日に出勤させればいいだけのこと。
施設を開けておく事で発生する光熱費なんかは間違いなく増えるだろうけど、人件費は土日出勤手当てでも作ればその分増額になるけど、
出勤時間は変わらないんだから大きな変化はありえない。
さらに、ちゃんと他の日に休みを設けていれば労働基準法にも抵触しないし、もしそれが違法だと言うなら他の自治体はどうなんだって話になる。
それに全部の窓口を平日と同じように開けておくのでなければ、職員の負担もたいしたことは無いでしょ。
たとえば本庁と5つの事務所の内のどれか1つを順番に開けておくとかすれば済む話だからね。
民間企業より安定した収入を得られる特権があるのに、民間企業でもやってることはやりたくないなんてどんだけ甘えてるんだって話だよ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2008/02/18(月) 23:00:18
つらい仕事をしている人は、普通に仕事をしている人を許せないんだなあ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2008/02/18(月) 23:44:38
とうとう意味不明なことを言い出したか・・・。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2008/02/19(火) 11:00:08
同じ江戸川区でも図書館などで土日出勤している職員は幾らでもいる。
その分平日に週二日休んでいるだけ。他の自治体では、その方法で
出張所(江戸川区では事務所って言うんだっけ?)を土日開けている。
それより、共働きだと0才児保育に消極的というのが致命的なんだけどな。

ここまで見た
  • 111
  • 江戸川区
  • 2008/03/01(土) 13:27:43
南小岩にスエヒロ小岩店ってパチンコ屋があるんですけど どなたか 正式な会社名
を知らないですか ○○観光とか もしくは本店でも...

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2008/03/07(金) 21:26:50
小松川は江戸川区なのに・・・

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2008/03/08(土) 11:39:46
>>112
そういえば、総武線で亀戸から来ると平井に入った所の鉄橋脇に
「江戸川区」と書いた大きな木の看板があるな。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2008/03/08(土) 16:58:56
土日に住民票を取りたいって話じゃなくて、単なるクレーマーなのね。
もし土日に窓口が開いていたとしても、そしたら別なことに難癖つけるんでしょ。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2008/03/08(土) 19:31:31
>>114
俺も若い頃、本当の本当に1日も平日休めない事があった。当時は
たまたま土日に窓口が開いている土地に住んでいたんで助かったが、
江戸川区だったらと思うとゾッとするよ。それ以外のサービスが
割とよいだけに残念だよ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2008/03/09(日) 14:08:24
>>114
既に論破された話を蒸し返すなよw

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2008/03/12(水) 18:08:28
平井スレは何処?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2008/03/13(木) 19:07:07
江戸川区に住民票があって、明らかに税金を払ってないヤツが
いるんだけど、タレ込むのはどこがいいかな?
去年は1000万以上稼いでるのに申告してない。
親が脳卒中で障害者らしいけど、税金を払ってないので
税金でまかなわれてるはず。
江戸川区の皆さん、こんなヤツを摘発したいのですが
どこに行けばいいですかね?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2008/03/13(木) 19:58:11
>>118
ぜーむしょじゃないの?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2008/03/14(金) 03:30:02
>117
平井スレ復活しないねぇ(悲

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2008/03/22(土) 13:14:50
千葉の板はないの?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2008/03/22(土) 16:29:00
>>125
ある。
http://kanto.machi.to/kanto/

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2008/03/23(日) 17:21:51
ありがとう

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2008/03/24(月) 12:57:25
小松川(東大島駅)に住んでいます。

バスで亀戸駅に行く方法はありますか?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2008/03/24(月) 20:35:27
>128
これでいいんでない?
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2541.html

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2008/03/24(月) 20:49:53
バスの情報ならこういうサイトもありますな。
http://www.tokyobus.or.jp/
携帯用↓
http://www.tokyobus.or.jp/mobile/

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2008/03/26(水) 09:15:39
小松川、一之江、中央近辺で、バーベキュー可のお花見スポット知りませんか?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2008/03/27(木) 15:22:40
小岩周辺でケータリングサービスをしてくれる店を探しています。
皆さん同じでしょうが、親切で安心な比較的安いお店がありましたら
是非紹介してくださいませんか?
和洋問いません。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード