facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 101
  •  
  • 2007/09/26(水) 07:31:44
この辺だったら川しまが美味いよ。ちょっと高いけど。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2007/09/26(水) 18:57:04
竜泉の某有名蕎麦屋の肉そばは
どう食っても美味いとおもわんのだが

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2007/09/27(木) 00:10:18
川しまはせいろ800円からでしたっけ?
斜め前辺りの談も麺はいいんですがやっぱり高い。
それに普通の蕎麦屋メニューと一味違いすぎるw
もっと普通に安くてそこそこ美味しい所はないもんでしょうか。
おかめ とか 力 とか たぬき とか きつね が美味しいところ…。
蕎麦屋の数は多い気がするんで、もっと競争して美味しくなるかと
思えばそういう事もないのかな?
あのどこも同じ様な色付細うどんな麺は同じ製麺所のモノだったりするんだろうか?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2007/09/27(木) 00:25:27
うどんだったら、鶯谷の天下一とかがお奨めなんだけどねー。
そばは、富士そばあたりで十分と思ってるからなぁ。
あと、ココスの横にある蕎麦屋はどーかね?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2007/09/27(木) 02:28:20
あー。うどんだったら確かに天下一かも。
でも混みすぎで落ち着かないんで最近行ってないな。
もう少し拾い場所に移転して欲しいw
ココスの横のも麺が駄目だった。
もはや入谷のフツーの蕎麦屋の麺はアレしかないと諦めるべきなのか?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2007/09/27(木) 21:13:14
富士そばの直ぐ近くにもう一軒立ち食いだが
案外いける蕎麦屋があるよ。
ここんとこ毎日のように通ってさすがに一休み
だけど。そういえば名前は知らん。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2007/09/27(木) 22:55:45
左衛門通りのふそう庵はいかが?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2007/09/28(金) 00:07:33
>>106
本陣だね。
あそこは、けっこう旨い。富士そばなんかと比べるとチョイトばかし値段高いけど。
立ち食いだけど、こんねページがあった。
参考にしてみるといいかもしれない。ttp://tachiguisoba.jugem.jp/?cid=8

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2007/09/29(土) 11:23:50
本陣、最初の頃に1度だけ行ったかな。
パスタマシンの様な不思議な製麺機なのにちゃんと麺だったw
立ち食いなんで落ち着かないからそれっきりだけども。

立ち食いにも劣る、普通の蕎麦屋ってどーよ?>入谷鶯谷界隈の蕎麦屋業界の人。
反省&努力をヨロシコ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2007/09/29(土) 15:55:50
そりゃ言い過ぎ
なんぼなんでも立ち食いよりはマシ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2007/09/29(土) 17:58:40
本陣のそばはまずいだろ・・・

あのきめの粗さはひどい。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2007/09/29(土) 18:54:22
>>102 俺もそう思う。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2007/09/29(土) 20:08:20
きめが粗いのが好きって人と、細かいの好きって人と色々いるんだよ。
きめが細かいとツルッとした触感がいいけど、粗めなのはそば粉の風味が出たりしていい場合もある。
手打ちっぽさがあるんだよね。
粗さ通り越してボソボソなのたまにあるから、そーいうのはさすがに不味いとは思うがね。
ま、旨い不味いは食った人間が判断するもの。人それぞれだ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2007/09/29(土) 23:04:54
>>110
いや、この辺りの場合言い過ぎとはいえな(ry…。
つっても立ち食いは本陣しか試してないけど。
たぶんみんな同じくらい美味しくないので共存出来るんだろうなあ。
数は多いよね>蕎麦屋
ちょっと頑張れば売り上げ倍増だと思うのに。もったいない。
(その場合、もちろん頑張らない店の客を奪うのでそっちは潰れちゃうけども)

後、理容店が多いのも不思議。
客、入ってなさそうなのに経営は大丈夫なんだろうか?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2007/09/29(土) 23:58:25
>>113

もうちょっとまともなそば食ってからそば語ったほうがいいね。

一通り老舗いってごらんよ。つうか、そばは大人のたしなみ的な
扱いされることが結構おおいから、そういうこといってると恥書くぞ。

20代半ばくらいまでならかわいいけど。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2007/09/30(日) 01:26:59
>>115
もうちょっとまともな人生送ってからモノ言おうな。

高級だから、老舗だから旨いとわけではないのだよ。
別にそば通になりたくて生きてるわけでもなし。
立ち食いそばの味でも旨さ感じるのは悪いことかい?それ考えてから言いなよ。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2007/09/30(日) 03:30:13
>>116

いきなり人格攻撃ですかw
論拠もないのに。まあいいや、それは。

だれもうまいとはいってないだろうw
定石、ってものを知ったほうがいいよってだけだよ。
料理でもスポーツでも、将棋でもなんでもそうだろ?

立ち食いそばの味でうまさを感じることを悪いともいってないし。
むしろ立ち食いそば好きなだけに本陣はいただけない。

だったら鉄舟庵いってざるそばくったほうがいいって。
ここもそんなうまくないけどな。バランスなら富士そばがいいと思う。

あの機械で押し出す麺は本当にいただけない。そばを侮辱してる
と個人的には思う。製麺所からかったほうがよっぽどいい。

昔の回転寿司みたい。

まあ、俺の個人的な感想だけどな。お前を怒らせたのは悪かった。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2007/09/30(日) 05:51:43
うーん。でもあのパスタマシンもどきの麺より、鉄舟庵の蕎麦って細うどん…。
入谷の製麺所のレベルが低いって事?
手打ちしてる店はちゃんと美味いよ。高いけど。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2007/09/30(日) 15:12:38
入谷公園近くの「門前そば」は普通に旨いよ
昼時なんか結構混んで合席になるくらい
場所違いかな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2007/09/30(日) 23:15:41
ガソリンスタンド跡地に新しいセブンイレブン出来たけど、無駄に広いな。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2007/09/30(日) 23:59:14
みずほ銀行の後って何時になったら決まるのかねえ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2007/10/01(月) 21:01:14
セブンイレブンのイートインコーナー初めて見た

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2007/10/01(月) 21:08:16
>98
よねや?花ごよみ?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2007/10/02(火) 11:06:58
>>119

まずいとはいわないが、そこそこ安くて量があるのと注文してから出てくるのが
早いからお昼時は混んでいるのだと思う。

以前はよく行ってたが、食べ終わったオヤジがタバコを吸うのに閉口したので、
最近はあんまり行かなくなった。せめて昼時くらいは全面禁煙にしてほしい。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2007/10/02(火) 23:16:57
…入谷界隈の蕎麦屋は全部喫煙可なキガス…。
客層がアレだし。
立ち食いはわかんないけど。
時間が短いから。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2007/10/03(水) 21:57:45
昔ながらの食い物屋は、喫煙可な所は多いね。
それがイヤなら、他の店行くしかないよ。吸ってるヤツに食後の一服が大好きって連中は多い。

全面禁煙にしろってのは、いくら世論があるとは言え、吸わないヤツのエゴとしか思えないんだよなぁ…

ちなみに、俺は煙草は吸いません。でもそう思っとるんだわ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2007/10/03(水) 22:10:13
食後の一服という気持ちはわからんでも無いが、自分は食べ終わっても周
りにはまだ食ってるヤツもいるんだよ。

時間をずらして混んでそうな時間帯は遠慮するとかしてるけどね。
どうしてもそういうお店は避けるようにはなるね。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2007/10/03(水) 22:41:55
入谷の喫煙者にそんな配慮求めるだけ無駄な気がしますが、、、

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2007/10/04(木) 18:28:44
食後の一服が大好きってのは喫煙者のエゴではないんだな〜
じゃあ食後に大音量で音楽かけて頭ブンブン振り回しても大丈夫だな

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2007/10/04(木) 19:15:59
>食後の一服が大好きってのは喫煙者のエゴではないんだな

喫煙可能の店で一服するならエゴではないでしょ。
非喫煙者として店のルールに納得出来ないなら、127さんのように避けるようにすれば済むこと。
そりゃ、世論もあるけれど、さも非喫煙者が正しいって言うような感じなのはどうもね。。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2007/10/04(木) 22:10:17
>非喫煙者として店のルールに納得出来ないなら、127さんのように避けるようにすれば済むこと。

まさに喫煙者のエゴ丸出しだな。
こんな奴がいるからマナーを守っている喫煙者まで
まとめて迫害を受ける羽目になるんだよな。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2007/10/04(木) 22:23:08
歩き煙草もどうにかしてほしい

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2007/10/04(木) 22:29:31
まあ、喫煙席や店主が喫煙を認めてる店ならいいだろ。すわせてやれ。
文句は店主に言えばいい。

だが、歩行喫煙はやめろ。区の条例にもふれるぞ。努力しなきゃいけないだけだけどな。

http://www.city.taito.tokyo.jp/soumu/reiki_int/reiki_honbun/g1070559001.html

第5条 区民等は、次に掲げる事項に努めなければならない。
(1) 歩行中に喫煙をしないこと。
(2) 屋外で喫煙するときは、吸い殻入れを携帯し、その吸い殻入れにより処理すること。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2007/10/04(木) 22:57:37
>非喫煙者として店のルールに納得出来ないなら、127さんのように避けるようにすれば済むこと。
これの何処がエゴ丸出しなの?
あくまでルールに則っての話をしているのですが。
133が言うように文句は店主に言えば良い、「煙草を吸って良い」と店が言うなら吸っても文句はないはずです。
131さん、もう少し書き込みを理解してから文句言ってくださいねw

ここまで見た
  • 135
  • 134
  • 2007/10/04(木) 23:00:04
ちなみに歩き煙草、ポイ捨ては俺も止めるべきだと考えてます。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2007/10/04(木) 23:01:58
>123
ありがとう。
よねや。無くなったのは、いつ位か分かりますか。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2007/10/04(木) 23:08:21
自転車乗りながら吸ってる人とかいる
そうまでして吸いたいのかって思う
自分が見るに歩行喫煙する人はスーツ着たサラリーマンと20代女性が多い
スーツ着たおっさんが大半

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2007/10/04(木) 23:42:17
>>133-134
そうですね。ルールに反してさえいなければ、
何をしようと他人に非難される筋合いはありませんよね。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2007/10/05(金) 00:36:29
そんなに煙草がイヤなら、ブータンにでも行って昼飯食ってくるといい。
あの国は、煙草は全面禁止の国だから、煙草に関する問題万事解決するよ?


他人に向けて煙吐いてるならイザ知らず(わざとやる奴って中にはいるんだよね…)
喫煙可の店で煙草燻らせることのどこが悪い?
臭いが気になる?臭い?飯がまずくなる?店が許可出してるんだよ?
イヤなら他へ行けばいいじゃない。

これのどこがエゴになるのか>>131に是非教えて欲しいですな。


歩き煙草やポイ捨て、明らかに危険な吸い方してる連中は、責められて然るべきと思うけどね。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2007/10/05(金) 02:18:02
>>139

なんか荒れそうだから131側に立っていってみるけどね。

めし食ってるときに隣のテーブルのやつがへをこいたらやでしょ?
しかも、それが健康に害を与えるかも知れない毒ガスだったらなおさらね。

ブータン行け、とかいっちゃうと、お前こそキューバにでてけ、的な展開に
なりかねないじゃん。要は互いの気遣いですよ。嫌煙派の人はその点原
理主義っぽくてだめだとおもうけどね。

今後移民は増える一方なんだから、そんな言葉通じ合う人同士でいがみ
あってたら、10年後にはストレスで死ねるとおもうんだな。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2007/10/05(金) 17:24:37
ポイ捨て禁止

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2007/10/05(金) 20:17:21
路上喫煙に関しては専用スレでお願いします。

広域情報交換:路上喫煙について 8
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1177977614

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2007/10/07(日) 15:41:52
>136
よねやが無くなったのは、もう10数年前だと思います。
とっても美味しかったですよねっ。
食後に、女の子だけお手製のプリンとかを
出してくれたりして…。
あの元気なおばさんも、もうとっくに亡くなっています…。
(v_v)

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2007/10/08(月) 15:13:44
喫煙者と非喫煙者は会話が通じないもんだよね。
あと低所得者に喫煙者が多いと思う。ホームレスは食い物無くても
タバコは吸ってる。
教育レベルの問題なのか本人の問題なのかは分からないけど。
一定レベルの以上の生活してて喫煙者なのはどっかで道を誤って
戻れない人たち。
たぶん大病でもしないと正しい道には(自分の意思では)戻らないと
思うので何を言っても無駄。
お互いに不愉快になるので諦めた方がいいかも。
でも妻や彼女が妊娠したら一緒に禁煙してやれよな。
生まれてくる赤ちゃんにも相手にも悪い。
んで赤ちゃんの誤飲のナンバー1はタバコなので、小学生になるくらいまでは
禁煙ヨロシコ。
(大人が口に入れてるんで食べ物だと思うらしい。自分の子供じゃなくても
禁煙スペースじゃなくても子供がいたら禁煙ヨロシコ)

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2007/10/08(月) 17:23:17
>144
偏った考え方が気落ち悪いです。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2007/10/08(月) 20:03:26
>>144
一行とばしで読むヤツか。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2007/10/09(火) 00:12:50
>143
月島もんじゃがイヤなので、残念です。
月島、地元なのですが、以前よねやに食べに行ってました。
情報ありがとうございました。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2007/10/11(木) 19:43:04
メールしながら歩くのはやめよう

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2007/10/11(木) 22:35:52
何があった>>148よ…

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2007/10/12(金) 12:40:28
144さんの話は別に偏ってないと思いますよ。
低所得者の喫煙率が高いという意見は個人の考えではなく、
今までに世界各国で行われた調査データから証明が裏付けられている事実です。
wikiでも喫煙と貧困についてはデータが提示されています。

ところで、話がだいぶ戻りますが「かをり」デビューしたいので
いちばん最初に選ぶべきメニューをズバリ教えてもらえませんか?
ずっと気になってたのですがずっと暑くてラーメンから遠ざかってました。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2007/10/12(金) 23:13:35
分煙にするか禁煙にしないといけないって法律で決まってるのに、
店主が喫煙認めてるから煙草吸っていいって、変な理屈だお。
釣りだとは思うけど。
このままだともっと規制が厳しくなると思うだお。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード