豊橋っこあつまってぇ〜 Part125 [machi](★0)
-
- 552
- 2014/02/25(火) 11:14:51
-
高師小僧を消してブーイングの嵐だったから
躊躇してたんじゃないのw
-
- 553
- 2014/02/25(火) 12:07:36
-
あぼーん♪
-
- 554
- 2014/02/25(火) 12:40:08
-
どうせなら全部消しちゃえよ。クソ削除人
-
- 555
- 2014/02/25(火) 13:26:11
-
管理人は割れ窓理論を逆に解釈してる
-
- 556
- 2014/02/25(火) 13:55:42
-
514です。540,519さんレスありがとうございます。二件病院に行きましたが
痛みと手の異常なむくみが改善されず悩んでいました。腱鞘炎になったことが
なかったのでどうしたらいいかわからなかったので、本当にありがとうございま
した。
-
- 557
- 2014/02/25(火) 17:42:33
-
和菓子、洋菓子店の話題は削除でゼリー工場はOKなのかこのスレは
ボンとらやおこだぞ
-
- 558
- 2014/02/25(火) 18:50:20
-
管理人は社会に出た事ない
柔軟性のないこうむいんだと思う。
この仕事の出来なさは間違いない。
-
- 559
- 2014/02/25(火) 18:52:43
-
管理人。
あなたの常識は社会の常識とは大きくかけ離れている事に気が付きなさい。
浮世離れした、それは、こうむいんそのもの。
-
- 560
- 2014/02/25(火) 22:43:56
-
数年前の話だけど三ツ口池の鰐みたいな魚ってどうなったのかねぇ?
通報後発見されないまま?だけど〜
冬を越せなく終わったのかねぇ?
それと梅田川にまだテラピアおる?
昔、西の川や浜田川でもとれたけど
中消防署で思い出したけどこの前夜に裁判所からハクビシン(あの歩き方は間違いない!)がでてきて中消防署の横に入って行ったのを見た〜ハクビシン多いね
最近はボックウがおらんのか「捕まえてみまい!」って子はおらんよね?
川口浩探検隊シリーズみたいなのもやってないしw
-
- 561
- 2014/02/25(火) 23:06:18
-
>>560
ハクビシンの歩き方詳しく!!
-
- 562
- 2014/02/25(火) 23:23:32
-
なんだよ、ボックウって
-
- 563
- 2014/02/25(火) 23:47:40
-
>>562
ボックウ知らないのか?
豊橋の人間なら知ってなきゃ
絶滅危惧種だけどな
-
- 565
- 2014/02/26(水) 00:04:36
-
マツボックリってかこうとしたらツがッになってしまった〜
失礼
-
- 566
- 2014/02/26(水) 00:05:10
-
発展形でクソボックウってのがあります
-
- 567
- 2014/02/26(水) 00:12:45
-
柱町でハクビシン見たことあるけど、裁判所周辺とか街中にもいるのか。
-
- 568
- 2014/02/26(水) 00:29:24
-
>>567
裁判所んとこで見た時は流石にビックリした
柱じゃないけど(柱の何番町?)弥生(西豊和)ならよく見るに
イタチは最近見んくなった
豊橋でも田舎の方ならまだ沢山おるだろうけどね
-
- 569
- 2014/02/26(水) 00:48:34
-
寺沢の海岸の方の林には野ウサギがいるね
-
- 570
- 2014/02/26(水) 00:50:59
-
最近カマキリ見かけんくなった
絶滅したのか心配だ
-
- 571
- 2014/02/26(水) 03:10:05
-
王ヶ崎や磯辺の辺りはハクビシンいるからなー
-
- 572
- 2014/02/26(水) 04:44:21
-
>>569
おるね〜!
十数年ならキツネも見たことあるよ
昔、飯村の人が猿がおるよ〜って言っとった
石巻の和田辻越えて西郷の方に行ったとこの山入ったとこに猿注意の看板があった
あんまり山の方には行かんからビックリしたよ
この前の雪(豊橋は雨〜一時だけ雪)の時って西郷・嵩山とかってもしかして雪が積もったのかねぇ?
-
- 573
- 2014/02/26(水) 08:37:21
-
>>570
カマキリは夏から冬手前まで何度も見掛けたよ。
-
- 574
- 2014/02/26(水) 08:37:21
-
>>572
あの日は石巻・嵩山と近づくにつれ、雪がなくなっていった
逆に国一を西に向かったら八町あたりから雪乗せた車が多くなって
市民病院辺りは真っ白になってた
岡崎あたり積もってたから西の方がひどかったんだね
-
- 575
- 2014/02/26(水) 13:31:00
-
なんかPM2・5が来てるな 空気がもやってる
-
- 576
- 2014/02/26(水) 14:09:31
-
>>573
今度見かけたら生け捕りしといてください
適価で取りに伺います。
-
- 578
- 2014/02/26(水) 18:17:18
-
ごまだらかまきりって見ないよね?
-
- 579
- 2014/02/26(水) 18:25:36
-
見たことあるわけがない
-
- 580
- 2014/02/26(水) 18:28:39
-
>>577
羨ましいです。豊橋の何処にお住まいですか
石巻山の中腹とか葦毛湿原辺りですかね?
カマキリのおなかにハリガネムシっていますよね
あれ、不思議な虫ですよね
-
- 581
- 2014/02/26(水) 18:33:05
-
>>578
ゴマダラカミキリだぞ。
いちじくの木にたくさんぞい。
-
- 582
- 2014/02/26(水) 18:58:53
-
便所コオロギも見ないね
-
- 583
- 2014/02/26(水) 19:31:12
-
>>582
カマドウマな。
神社しか普通におるぞん
-
- 585
- 2014/02/26(水) 20:00:19
-
>>583
神社におるだかん 近所に神社あるけどなかなか行く機会もなくてのん
子供の頃その神社にアオダイショウ(蛇)がゴロゴロおってさ
絶対いじめちゃいかんバチが当たるって神主さんに言われてたなぁ
-
- 586
- 2014/02/26(水) 22:06:31
-
>>580
東西南北でわけたら南の方(緑地公園方面)に住んでます〜
例えば耕作放棄地の周り(人んとこ入っちゃあまずいと思いますんで)や梅田川の堤防(草刈ってないとこ)〜等で見つけれますよ!
夏になるとマンションにノッコー(水牛・ピンノコもきました)が飛んできたりもしますしね
カミキりの話題がでてるんで…
最近見んのはノゴギリカミキりだったかな?黒い奴と名前忘れたけどグレーの奴〜
コメツキとか玉虫(綺麗なの)は昨年捕まえた〜
20年位見てないのは〜ナナフシ!
-
- 587
- 2014/02/26(水) 22:21:49
-
>>586
米突きバッタひっくり返るとピンと跳ねるやつね
ナナフシ居なくなたのは七不思議だよね
-
- 589
- 2014/02/27(木) 01:30:44
-
豊橋市内なら蝶の卵か幼虫をゲットして成虫に育てる!ってのがお手軽〜
昨年はアゲハチョウを成虫にしました〜(葉っぱあげてただけだけどw←で勝手にサナギになるしw)
なかなか綺麗だった
カンブーも簡単だよね
ところで知っとる人おったら教えて欲しいんですが稚鮎の遡上おってスズキが梅田川や柳生運河にきます?
イシグロの情報見た方がいいかな?
-
- 590
- 2014/02/27(木) 02:15:42
-
>>589
梅田川や柳生川は鮎の溯上の絶対数が少ないから稚鮎の群を追ってスズキが溯上するって程では無いと思う。
過去に梅田川で鮎が釣れた(正確にはかかった)ことあるから0では無いと思うけどね。
-
- 591
- 2014/02/27(木) 08:14:11
-
ハクビシンって本当に美味しいのかな
-
- 592
- 2014/02/27(木) 10:44:29
-
>>591
意外とアクが少なくサッパリしてて俺は好きだな
-
- 601
- 2014/02/27(木) 16:15:14
-
昨夜19時45分頃 駅の方へ消防車が集結する様な勢いで走って行ったけれど
広小路一丁目で建物火災と消防署HPを見たら出ていました
何処が火災だったのですか?
-
- 602
- 2014/02/27(木) 17:37:04
-
>>601
なんだ、広小路1丁目に親でも住んでるんか?
このページを共有する
おすすめワード