鈴鹿市スレvol.90 [machi](★0)
-
- 720
- 2014/03/05(水) 23:42:00
-
今日薬局でもめてた
昨日薬間違えられたし
-
- 721
- 2014/03/06(木) 00:42:50
-
とらや勝月のあたりの工事
誘導員はなんとかならんかな?
昨日は、指示に従って入って行ったら、対向車と鉢合わせ
すれ違いができるわけもなく、みんなでバック・・・
さっき通ったら、真っ暗な中で手招きで指示してる・・・
見えるかっ!!
反対の手に持ってる 灯りは何のためだ!!
っと叫びたかった・・・ 寒かったんで窓開けなかったけど
みなさん気をつけてね
-
- 722
- 2014/03/06(木) 01:42:58
-
inter FM開局前の試験放送(79.5MHz)やってるけどちゃんと鈴鹿まで電波届いてる。
-
- 723
- 2014/03/06(木) 01:43:20
-
中勢バイパス延伸記念 イベント開催 お知らせ
www.cbr.mlit.go.jp/mie/oshirase/kisya/index.html
開催日時
2014年03月21日(金) 13:00〜16:30 (供用開始2日前です)
会場 職業訓練センター付近
2014年03月23日(日) 10:00〜12:30 (供用開始当日です)
会場 鈴鹿サーキットホテル/野町/稲生本線上
中島悟氏が会場入りする。F1マシンのデモ走行等を予定。
開通式に参加する一般の方を募集する。
詳細は報道発表を見てほしい。
また、計画がある北勢バイパス(鈴鹿地区)が完成すると、
末広地区集会場、玉田医院、中央道路ゴルフ5、廣田自動車
解体、国道1号ラーメンちゃん釆女店、辺りに本線が出現する。
-
- 724
- 2014/03/06(木) 18:38:39
-
県道8号木田橋から1号線・采女の先をはよ作れぃ。
-
- 725
- 2014/03/07(金) 07:22:01
-
そんな事より外で雪だるま作ろうぜ
-
- 726
- 2014/03/07(金) 19:00:53
-
まだまだ寒いすね〜
-
- 727
- 2014/03/07(金) 19:05:11
-
身障者駐車場に止めてる奴らって、佐村河内の仲間なの?
イオンとか、
-
- 728
- 2014/03/07(金) 21:06:39
-
一方通行の道も毎日平気で逆走するやつもいる。
-
- 729
- 2014/03/07(金) 21:25:56
-
21時前にセブンイレブン白子駅前店へ行って来ました
お客様は少かったです
そして、セブンイレブン独特の照明が暗かったです
セブンイレブンってどこの店も暗いですよね
なぜでしょうか?
何とかなりませんかねー
それに店の向きも悪い感じがします
あれではお客様も入りにくいでしょう
時間の問題と思われます
やはり、鈴鹿市観光案内所を潰してそこにコンビニを復活させるべきです
-
- 730
- 2014/03/07(金) 21:32:32
-
>>729
駅にコンビニあるじゃん!
そんなに必要なら経営してみては?
-
- 731
- 2014/03/07(金) 22:37:56
-
>>730
嫌や〜
もからんもん
-
- 732
- 2014/03/07(金) 23:30:31
-
>>729
元鈴鹿市民だけど、大阪のセブンは東日本大震災の後節電対応で電燈の
LED化を図ったから薄暗く感じる。鈴鹿でも同じなんじゃない?
-
- 733
- 2014/03/07(金) 23:33:43
-
>>732
そうなんだ
暗いの嫌やー
鈴鹿のヤマダ電機も暗いよね
玉垣のサンシも閉まっとるみたいに暗い
-
- 734
- 2014/03/07(金) 23:35:10
-
暗いと何か問題か?
コンビニなんて3分と居ないだろ?
-
- 735
- 2014/03/07(金) 23:36:38
-
>>734
立ち読みとかしない?
-
- 736
- 2014/03/07(金) 23:38:03
-
明日、明後日の土日に市内ではなんかええ催しはないんかい?
-
- 737
- 2014/03/07(金) 23:38:32
-
>>736
わかってるくせき
-
- 738
- 2014/03/08(土) 01:08:16
-
え、何があるの?
-
- 739
- 2014/03/08(土) 01:22:12
-
>>728
真ん中走って通れなくしてやれ
ロードバイク(チャリ)で車や単車みたいなラインどりで走ってるやつもどうかしてる
-
- 740
- 2014/03/08(土) 06:24:25
-
>>736
第1回いきいき鈴鹿ツーデーウオーク大会 2014年3月8日〜9日
-
- 741
- 2014/03/08(土) 06:54:51
-
>>735
商品をか?
買えよw
-
- 742
- 2014/03/08(土) 07:16:57
-
>>733
サンシ、暗いよね。たまに夜通りかかると、
あれ?潰れた?と一瞬勘違いする。
暗いのが問題ではなく、他のお店が明るすぎるんだよ。
-
- 743
- 2014/03/08(土) 07:49:15
-
白子にコンビニって言うヤツはやっぱり白子住みなの?
神戸の人間としては、鈴鹿のメインは中央道路で白子なんていかない。
白子の駅前にコンビニなんて全然イメージわかないわw
-
- 744
- 2014/03/08(土) 08:29:34
-
ていうかコンビニ多すぎなんだよ
なんであんなにあって、深夜も煌々と電気つけてんだよ
-
- 745
- 2014/03/08(土) 09:08:14
-
>>742
サンシはひどいよね
いくらなんでも暗すぎる
-
- 746
- 2014/03/08(土) 09:12:31
-
>>744
豊かなニッポンの象徴なのだよ
-
- 747
- 2014/03/08(土) 11:44:41
-
>>743
何だかんだ言っても白子は鈴鹿の玄関口
出張や観光でくる人のほとんどが近鉄利用。駅前で街の印象が変わる
セブンイレブン出来てよかったのは周辺のホテルかな
ホテルだと「近くにコンビニ有り」は宣伝文句になるから
-
- 748
- 2014/03/08(土) 13:17:49
-
玄関口っていうくらいなら、白子駅って名前変えれないかな?
他地域の人は鈴鹿にある駅だなんて分からないよ
県外の人にはよく「しらこえき」って言われるし
近鉄鈴鹿駅とかにすればいいのに。
-
- 750
- 2014/03/08(土) 14:06:43
-
>>736
神戸で寝釈迦祭りが今日から月曜まであったはず
-
- 753
- 2014/03/08(土) 16:31:01
-
pm2.5ヤバイなあ
-
- 754
- 2014/03/08(土) 17:51:16
-
花粉もヤバイなぁ
-
- 755
- 2014/03/08(土) 21:44:04
-
こんな 夜22時に トラックで移動販売する
石焼き芋 出現 阿古曽周辺
-
- 756
- 2014/03/08(土) 21:51:14
-
ふーむそんな時間に芋を食うのは太らないか心配。
しかも結構するんですよね、二つで1000円とか。
その販売車は知らんですが。
-
- 757
- 2014/03/08(土) 23:45:35
-
石焼き芋はイオンタウンのニトリ横にある わくわく広場で売ってるのが
大きくて美味しいです。200円しなかったと思います。
-
- 758
- 2014/03/09(日) 10:08:58
-
>>756
ぼったくるにも、程があるよねw
-
- 759
- 2014/03/09(日) 11:05:47
-
手帳ださなきゃ、20円安くなるらしいよ
調剤薬局なら
豆な
-
- 760
- 2014/03/09(日) 11:16:59
-
なんて言うの平安閣の通り、今朝6時頃通ったんですがハンター入る辺りの信号のない交差点なんだけど、真ん中程にブレーキ痕あって子供用の靴がまだ落ちてたの左右!
さらに西行くと手袋も!昨日とか昨夜なら片付けてあってもおかしくないのに気になって仕方がない!
-
- 761
- 2014/03/09(日) 11:23:58
-
>>760
あのさ
警察にいえよ
-
- 762
- 2014/03/09(日) 12:21:20
-
中央道路の平田町辺りの信号で、
遠くから見ると、信号の色が分からず(光っているのかどうかも分からない)、
信号機の真下くらいにならないと、何色しているか分からないんですが、
あれってあえてそういう設計にしているんですかね?
-
- 763
- 2014/03/09(日) 12:56:35
-
そうです。石薬師の交差点とか対象からしか見えないようにする信号はたくさんあります。
-
- 764
- 2014/03/09(日) 13:46:23
-
タイミングが違う1つ先の信号が近いと、手前の信号を見落としてしまう事が多いので採用されたのでしたかね。
住宅街や学校の近くで見かけますね。
-
- 765
- 2014/03/09(日) 16:33:27
-
白子駅前の信号もそうだね!
-
- 766
- 2014/03/10(月) 00:21:16
-
今日、初めて寝釈迦祭行ってきたけど、みんなどこでトイレしてんの?
津祭とかは仮設トイレあるけど、寝釈迦祭では見かけなくて困った。
-
- 767
- 2014/03/10(月) 03:01:48
-
>>766
鈴鹿幼稚園の 「東側」 に
隣接する 龍光寺 の駐車場があり、
仮設トイレはそこに設置された。
水洗方式が希望ならば、
ムーブルかんべ再開発ビル
(男女共同参画センター) の3階
にあるトイレを利用させて頂く。
寝釈迦というのは、驚くべき行事だ。
長年にわたって、教えが継承されて
いる。よほどご立派な姿勢ある方
だったらしい。図書館行くと、国宝
の写真も蔵書として管理されていて、
市民は閲覧の機会を得られる。
このページを共有する
おすすめワード