鈴鹿市を語ろうvol.89 [machi](★0)
-
- 182
- 2013/12/07(土) 11:17:19
-
>>181
せやな
-
- 183
- 2013/12/07(土) 11:21:12
-
鈴鹿が恋しひ
-
- 184
- 2013/12/07(土) 12:44:54
-
ぱねー
-
- 185
- 2013/12/07(土) 15:34:18
-
>>183
おいん
-
- 186
- 2013/12/07(土) 15:50:06
-
貝の形のマドレーヌみたいなお菓子?
-
- 187
- 2013/12/07(土) 16:00:46
-
そうそう
-
- 188
- 2013/12/07(土) 18:43:46
-
>>180
そんなお菓子があるなんて初めて知りました。検索したら美味しそうだったけど。
スーパー以外でお菓子を買うのはシャトレーゼくらいの身分なもんで。。。
-
- 189
- 2013/12/07(土) 18:47:14
-
>>183引っ越したばかりか?
-
- 190
- 2013/12/07(土) 18:56:02
-
鈴鹿、何もねーとか文句言うヒト結構おるけど
程良く田舎で不便も無いし、オレァ住みやすいと思うけどね。
-
- 191
- 2013/12/07(土) 18:56:24
-
>>188
たいしておいしくないよ
コンビニのスイーツの方がよっぽどおいしいよ
-
- 192
- 2013/12/07(土) 20:38:50
-
>>189
鈴鹿の実家離れて4年経つん
-
- 193
- 2013/12/07(土) 20:39:57
-
>>192
なんで離れたん?
就職?結婚?
-
- 194
- 2013/12/07(土) 20:44:17
-
井戸端会議か
-
- 195
- 2013/12/07(土) 20:45:04
-
>>194
せやな
-
- 196
- 2013/12/07(土) 20:45:57
-
米押し達磨がこりの
-
- 197
- 2013/12/07(土) 21:50:31
-
雨止んだみたいやな
-
- 198
- 2013/12/07(土) 21:56:51
-
>>193
進学からの就職
もう鈴鹿も盆正月くらいしか帰らないかもなぁ
-
- 199
- 2013/12/07(土) 22:01:37
-
テイエスティックって工場の前の和菓子屋はうまいですか
-
- 200
- 2013/12/07(土) 22:09:50
-
>>198
ふーん
-
- 201
- 2013/12/07(土) 23:29:55
-
>>190
禿しく同意。
-
- 202
- 2013/12/08(日) 00:56:24
-
>>190
確かに生活する分には不便しないが市民の人間性が糞
-
- 203
- 2013/12/08(日) 01:06:58
-
孤立するなよ
自分が損するだけだから
-
- 204
- 2013/12/08(日) 01:10:34
-
類は友を呼ぶてやつだな
-
- 205
- 2013/12/08(日) 02:16:19
-
白子駅前のセブンイレブンはいつオープン?
ファミマが出来たからやめたの?
-
- 207
- 2013/12/08(日) 12:39:52
-
>>205
あの場所はやるんかなぁ
賭けやな
たしかにコンフォートホテルとかの宿泊客はいくやろけど
やっぱ駅前ロータリーから見えるとこにないとキツイんちゃうかな?
-
- 208
- 2013/12/08(日) 18:25:02
-
鈴鹿に住んで8年経つけど、住みやすくて良いところだと思う。
-
- 209
- 2013/12/08(日) 19:27:33
-
しかし、23号の暴走族何とかしてほしい
一昨日の夜中は本当にうるさかった
-
- 210
- 2013/12/08(日) 20:42:50
-
ところで、吉沢自動車って営業してるのですか?
店の中に人がいるのを見たことがありません
もちろん、お客様が入っているのも見たことがありません
-
- 211
- 2013/12/08(日) 21:16:48
-
>>210
入ったことあるよ
怖いお兄さんがいました笑
-
- 212
- 2013/12/08(日) 21:41:12
-
今は分かりませんが、昔は本当に怖い人たちのお店でしてね。
相応しい車で行かないと、証明さえ点けてくれないとか。
-
- 213
- 2013/12/08(日) 21:56:50
-
倒産したときいたことがありますが・・
営業しているのですね
-
- 214
- 2013/12/09(月) 06:11:26
-
最近は床上浸水とかその他洪水とか山崩など無くて。
滅多な事じゃこりゃ困った、って事が無くて住みよい。
人的な事は別ね。
-
- 215
- 2013/12/09(月) 07:47:01
-
>>214
そんな事が鈴鹿に有りました?
白子でも床上なんて、そうは無かったと思うけど。
-
- 216
- 2013/12/09(月) 08:53:50
-
水害といえば、鈴鹿川水系でしょ
昔は相当ひどかったらしいぞ
逆に白子の話は聞いたことがないな
-
- 217
- 2013/12/09(月) 08:56:01
-
周りがたんぼばっかりだった所を造成して速攻で家建てたようなのは新しい所でも水没してたりするよ
玉垣の方やら安塚の方やら。床上も所々あった気がする
最近どんどん元田んぼが住宅地に変わっていってるから低い場所って分かりにくいかもね。
-
- 218
- 2013/12/09(月) 09:02:55
-
低いか高いかもあるけど、田んぼの遊水機能がなくなって降った雨が一気に水路に行くことで、
水路がオーバーフローするのが大きい。
-
- 219
- 2013/12/09(月) 14:28:35
-
>>216
白子は津波で全滅。
-
- 220
- 2013/12/09(月) 14:31:15
-
鈴鹿市って江戸時代まで神戸藩と紀州藩白子領で分断されてたんだね。
-
- 221
- 2013/12/09(月) 14:51:06
-
>>220
神戸藩は紀州藩ではなかったの?
伊勢藩?
-
- 222
- 2013/12/09(月) 14:56:55
-
神戸藩は独立した小さな藩。
神戸藩(かんべはん)は伊勢国河曲郡周辺を領有した藩。
藩庁は神戸城(三重県鈴鹿市神戸)。
御三家の紀州が白子を欲しがったのは物流拠点だからだろうね。
『白子から出港する千石船は紀州徳川家の旗印を掲げて江戸に入港することが許されたからである』
-
- 223
- 2013/12/09(月) 15:11:22
-
>>222
白子は家康を逃がした功績から、伊賀から服部家を連れて来て直轄地にし
後に紀州徳川家の領地に成ったんじゃなかった?
-
- 224
- 2013/12/09(月) 18:42:24
-
よくご存じで
-
- 225
- 2013/12/09(月) 19:53:09
-
江戸時代の鈴鹿市域の区割りはどうなってたんだろうね
たしか石薬師も天領だったというのは聞いたが
国府ってのはいつの時代に伊勢の国府だったんだろう?
今はええ感じの全くの田舎だが
-
- 226
- 2013/12/09(月) 20:08:41
-
昔は鈴鹿より亀山の方が格上やったらしいな
亀山の方が交通の要所だったし
-
- 227
- 2013/12/09(月) 20:28:47
-
格てなんやねん?(笑)
-
- 228
- 2013/12/09(月) 20:40:21
-
国府町は
伊勢国の国司が居る国府があったとこだし
国分町は、伊勢国の国分寺があった。
-
- 229
- 2013/12/09(月) 22:54:06
-
はよ帰りたい
-
- 230
- 2013/12/10(火) 01:44:32
-
>>210
営業してます。昔に比べて売れそうな車が並んでます。
-
- 231
- 2013/12/10(火) 06:25:07
-
>>228
伊勢の国府は広瀬だ
このページを共有する
おすすめワード