facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 65
  •  
  • 2013/10/01(火) 09:45:47
スーパーの苦情は営業店よりも本部へ直接の苦情入れた方が良いのでは?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/10/01(火) 10:19:46
平成大合併は合併するほうもされるほうも反対だっただろ
国が交付金を出したくなくなっただけで。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/10/01(火) 11:35:00
ここ2〜3ヶ月、市内全域の交通量が1〜2割ほど増えてない?
気のせいかねえ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/10/01(火) 12:06:32
確かに多い。
渋滞が増えるとバカドライバーが増えて困る。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/10/01(火) 12:55:28
>>60
閉店

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/10/01(火) 14:31:19
>>62
>>64
井田町1丁目でボヤだったようです。
あっという間に鎮火したのに、凄い数の消防車が来ていました。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/10/01(火) 14:32:30
>>67
ここ2〜3か月ってことは、7月8月9月ってことですよね?

確かに増えている気がしますね。

西三河は人口増加しているし、名古屋ナンバーの流入とか、
ヨソのナンバーも多くなっているんじゃないでしょうか?
23号BPの影響あるかな?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/10/01(火) 16:12:38
確実に交通量は増えてるね。期間工やら工場関連の雇用が増えてるからだと思うんだけど。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/10/01(火) 17:52:27
あーやっぱり増えてんだ。ありがとう
何が嫌かってバイクへの悪戯も増えてきたんだよな。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/10/01(火) 18:51:37
これ このままだと、岡崎市40万 安城市20万 豊田市50万
くらい行くんじゃない?人口

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/10/01(火) 20:23:53
西行きが豊橋がボトルネックだったのが、バイパス出来て、岡崎までスムーズにこれちゃうんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/10/01(火) 20:31:50
>>75
あ、それはあるかもなあ。浜松人が、豊橋を高速スルーできるようになって
楽になったんだろう。藤川の宿がお目当てか。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/10/01(火) 20:39:11
岡崎・安城・蒲郡・西尾が合併すれば政令指定都市(区ができる)になるな。
で真ん中に幸田町がぽつりと…w

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/10/01(火) 21:57:07
そんな合併の仕方はせんだろ。
蒲郡は東三河だし、幸田通らないと道路の繋がりも悪い。
安城はするんなら碧海5市でするんだろうし。
(刈谷と安城のどっちに市役所置くかで大揉めに揉めそうだがw)

あと、皆だいぶのせられてるけど、今回幸田を叩きはじめたの
例の i61-195-250-229.us.catvmics.ne.jpだよ。
まあ、自演もあるのかも知れんけど。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/10/01(火) 22:05:10
たとえば。たとえばの話ですよ〜

でもまぁ三河地域にも政令指定都市が一つくらいあってもいいと思いますね。
静岡県でさえ駿河・遠江で2市ありますからね。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/10/01(火) 22:05:37
>>78
誰が初めかは関係ないよね。
賛同するかどうかはひとそれぞれ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/10/01(火) 22:40:37
>>73
何の関係があるのかさっぱりわかりません。
俺的には車の間をすり抜けていくバイクの方が危なくてうざい。
ノロノロも。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/10/01(火) 22:51:04
政令都市置くなら豊橋とかかな岡崎が政令都市になってもなあ
魅力がないし

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/10/02(水) 00:01:08
政令都市の条件て50万人以上だったような
豊田が1番現実味ある気がする

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/10/02(水) 00:16:10
いや。確か70万以上。
豊橋はまだその半分くらいだから程遠い。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/10/02(水) 00:20:46
姫路は50万人台で政令指定都市になったはずだけど、
ちがったかな?岡山も60万人台だったような。
東海は名古屋だけに集中してるのはバランス悪いと思う
東京は横浜、さいたま、千葉、大阪は、神戸や京都、周りにも
大都市が多いのに。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/10/02(水) 00:25:58
姫路は豊田同様中核市ですよ。
網干区とかありますがあれは町名で網干区○○町で一つの名前。
郵便番号で調べてみる分かります。行政区じゃないんですよ。紛らわしいけどw
岡山は70万突破してれっきとした政令指定都市ですわ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/10/02(水) 00:30:16
政令指定都市って、二重行政の無駄も多いんだよね。

結果、殆どの都市が赤字垂れ流しという。
三河の財政健全な自治体がわざわざ政令指定都市になるメリットなし。

県の仕事は、県がやればいい。市民の税金使うなんて勿体ない。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/10/02(水) 00:55:03
額田の山猿山ゴリラは岡崎に入るなw臭いんだよwww

小沢小畑お前らだよw

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/10/02(水) 00:58:32
>>85
そらまあ東京や大阪と比べりゃ規模が小さいのは当たり前だと思うが。
東海って括りに静岡県入れれば浜松と静岡があるじゃん。

合併して政令市目指すのはあんまり良い方向性とは思えないな。
それぞれの街にそれぞれの歴史や文化があるもんだ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/10/02(水) 01:20:15
>>86

ありがとう。知らなかった。勉強になりました。
豊田と岡崎が合併することは、ありえないですね。
お互い名前を譲ることは考えられないし、文化も違うし。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/10/02(水) 08:11:18
政令指定都市は、市長が知事並の権限を持つから
市長だけが美味しいんだよねぇ
だけど87さんが言うとおり、大阪市みたいに大赤字になる
そりゃ、市役所と県庁の二つを負担するようなもんだから

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/10/02(水) 08:25:08
名古屋市も負債も結構なもんですけどね。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/10/02(水) 13:05:21
豊田と岡崎が無理矢理合併すれば80万都市になるが、西三河市、三河市、三河野市、三河原市などのろくでもない名前になると思う。
(ちなみにどちらも住民が思っているほど歴史のある地名ではない。)
前者は碧海五市、西尾市、みよし市に、後三者はこれらに加え東三河の諸都市にも文句を言われるだろう。

いっそのこと、見滝原市とでも名乗るか?

なお、岡崎市、豊田市、西尾市のそれぞれ一部を含む旧碧海郡は合わせて70万の人口があると試算されているが、碧海五市は合わせて50万だから今はムリ。
でも、中核市にはなれるな…

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/10/02(水) 13:17:55
まーた現れたか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/10/02(水) 14:20:44
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000007-asahi-soci

なにやってんだかね・・・

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/10/02(水) 16:28:42
堺市は、人口48万だが政令指定都市になったぞ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/10/02(水) 16:34:23
48万じゃなくて84万だから
ttp://www.city.sakai.lg.jp/shisei/tokei/suikei.html

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/10/02(水) 16:45:01
静岡県の某市は政令指定都市なのに秘境駅があるんだぜ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/10/02(水) 18:35:09
>>98
電車で市役所に行くのに一旦愛知県に出なあかんかったり
リニアの駅も作ってもらえない政令指定都市ですな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/10/02(水) 19:08:34
リニアの駅なんて東京・愛知以外は秘境駅みたいなものだけどね
静岡県某市のように節操もなく合併するのも考え物だな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/10/02(水) 19:17:36
人口要件は50万人以上だけどな

名ばかり政令市などなる必要なし

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/10/02(水) 19:40:32
新しめの政令指定都市って、
合併を繰り返して無理矢理作った印象しかない

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/10/02(水) 21:51:11
伊賀町の恵子美食店が辞めていてショック。
経営不振だったのかな・・事情を知っている方いませんか?
トマトラーメン、美味しかったな〜

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/10/02(水) 21:55:19
>>99
アノ辺はもともと豊橋文化圏だったりする・・・

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/10/02(水) 23:15:19
>>103
美味かったのか、あそこ。

よく通る道沿いだけど、出来た時は奥まった店だから何のメニューがあるのかどういう雰囲気の店なのかわからんかったし、
しばらくしたら、駐車場あんま車停まってなかったし、道路側に定食の看板やら旗を置いて安さばかり強調してたから、
「安かろう(略)」の類かと思って結局入る機会無かったわ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/10/03(木) 15:04:37
ちょっと オカザえんぬ?
あれなに?ピンク色オカザえもん

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/10/03(木) 15:49:53
>>106
それってオカザえもんの逃げた女房か娘じゃないの?と思ったら、徳島の人が憧れて創ったキャラなんだね。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/10/03(木) 16:17:38
おかドザエモン

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/10/03(木) 16:52:32
ちゃんとVOTEしろよな〜
www.yurugp.jp

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/10/03(木) 18:55:01
色々なところにクソざえもんの、のぼり(旗)が立ってて気持ちが悪い。
引き裂いてしまいたいほどに。
いいかげん辞めて欲しい

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/10/03(木) 19:15:21
恵子美食店、何かいい感じで数回行きました。中国の方がやられてみえたんですよね。
夫婦2人でやられてたのかな? たまに家族連れのお客さんが重なると、料理が出てくるのに時間掛かったりしたね。
先日夜に前を通ったら、看板が無くてもしや・・・・と思ったのですが。
こんな事ならもっと通えばよかったです。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/10/03(木) 19:25:11
オカザえもんってお飾りもんのことですか?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/10/03(木) 19:27:10
暮戸の交差点近くで花火が上がってるけど、なに?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/10/03(木) 19:58:48
>>113
ウトウ駅の方角みたい

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/10/03(木) 20:09:18
岡崎駅近くのBMがある交差点はなんであんな形になったの?
駅に向かわず抜けようとすると左折するから渋滞の原因にもなってて非常によろしくないと思うんだけど。
昔のように斜めのが良かった。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード