稲沢について語ろう パート31 [machi](★0)
-
- 304
- 2013/11/11(月) 21:29:02
-
ハーモニーランドのマクドナルドが閉店してた。
求人広告を見ると、跡地にはスガキヤが入るみたいだなぁ。
-
- 305
- 2013/11/12(火) 02:02:21
-
やっぱりけっこうなとこまで海だったんだな
甚目寺観音の目の前まで海だったってのは最近知った
津波とか大丈夫だろとおもってたけど案外ヤバイのかも
-
- 306
- 2013/11/12(火) 08:30:48
-
>>180
その地図は嘘だけど、実際大昔は濃尾平野は海だったよ
-
- 307
- 2013/11/12(火) 16:01:04
-
まだみんなが子供の頃に、縄文海進てのがありましてね。
あの頃は山のあたりまで海でしたよ。
-
- 308
- 2013/11/13(水) 02:39:12
-
伊勢湾に巨大津波が押し寄せたら、名古屋港とともに
木曽三川及びその東側一体を遡流することになるのか
即ち弥富愛西を経て稲沢に達する可能性も
何せ海抜僅か3−4メートルは実に心もとない
-
- 309
- 2013/11/13(水) 07:36:45
-
伊勢湾の入り口が狭いからそれほど高い津波は押し寄せないよ
でも南海地震で木曽川入り口で3mくらいあったかもしれん
-
- 310
- 2013/11/13(水) 08:19:38
-
東日本大震災級で平和くらいまでは、津波で浸かると市長が言っておったそうだ。
-
- 311
- 2013/11/14(木) 00:10:57
-
稲沢JAの農住団地は伊勢湾台風の経験からか
1階の高さが盛ってあるので
数年前の豪雨で道路や近所一帯が冠水しても
まったく影響を受けませんでした
ただ建物自体が古すぎて住むには他の部屋の音が上も下も横も筒抜けですし
設備も古いです
新しいマンションや家などが建っていますが、農住団地ほど盛り土をしていないので
水害対策がどうなっているのか気になります
-
- 329
- 2013/11/16(土) 00:11:02
-
オイ、野焼きやっている奴どこのどいつだ。
煙がすげー事になって臭すぎて頭痛するんだけど!
アピタの近くだと思うんだが、知り合いだって奴注意しろよ。
でないと、市のHP苦情のメール出すぞ。
-
- 332
- 2013/11/16(土) 01:12:13
-
>>329
木曜日がひどかった!
ビニール燃やしやがったやつおる!
-
- 338
- 2013/11/16(土) 11:16:14
-
>>329
昔は稲藁を燃す香ばしいにおいで、秋から冬への移ろいを
しみじみと感じたものだが、ビニル類も一緒に燃やす
不届き農家もあった
-
- 339
- 2013/11/16(土) 13:17:49
-
自分で燃やす程度の火力ではダイオキシン等の有害物質がでてしまうのだろうなぁ
-
- 344
- 2013/11/16(土) 23:45:29
-
最近じゃあ消防も消しに来ないし、環境保全課は土日やってないし、ムカついたから警察に頼みましたわ。
余りにも煙が酷く、交通を著しく妨げてましたかぁぁぁ。
-
- 346
- 2013/11/17(日) 11:54:25
-
少々前だが、区長等の集まりで野焼きは禁止って消防の方だったかがPRしていた。
まるで言ってみただけって感じだった。
警らのパトカーは野焼きの煙の中を素通りする始末。
-
- 347
- 2013/11/17(日) 13:54:03
-
田舎だからしょうがない。
-
- 348
- 2013/11/17(日) 15:23:26
-
野焼きは例外規定が有るので全てが禁止ではないよ。
-
- 349
- 2013/11/17(日) 16:15:05
-
ダイオキシンでガンになるなら
焼き鳥屋のオヤジはがんだらけ。
原子力発電は安全です。
-
- 350
- 2013/11/17(日) 18:46:39
-
●焼却禁止の例外となるもの
(1)稲わら、畔の草などの焼却(農業、林業を営むためにやむを得ないもの)
だったら野焼き禁止なんって言うなよ。
飛び火/煙害等に対する配慮義務も一切無いんか?
-
- 351
- 2013/11/17(日) 22:43:31
-
以前に銀杏農家のオヤジと煙についてやり合いました。
指定地区だからなんタラかんたら抜かすので、消防へ確認したらそんな地域は無いとの事でオヤジへ圧力掛けてその場から帰りました。
全く後味悪い最悪な日でしたわ。
消防も環境保全課も期待出来ない今、自ら火元を捜し、地道に活動するしか無いと感じております。
このページを共有する
おすすめワード