稲沢について語ろう パート31 [machi](★0)
-
- 159
- 2013/10/11(金) 17:51:57
-
>>156
100均のところに移動
-
- 160
- 2013/10/12(土) 01:09:42
-
158
稲沢のキャンペーンレディなら3人います
-
- 161
- 2013/10/12(土) 01:11:51
-
サンドフェスタは
ゆるキャラとLOVEINA30ショー
-
- 163
- 2013/10/12(土) 12:52:04
-
潰れたカメラ屋は禿TELになるのか
-
- 165
- 2013/10/13(日) 04:33:55
-
サンドフェスタ行ってきた、以前に比べ砂の造形なんてそっち退けな状態で、ユルキャラやご当地テキ屋がガヤガヤ賑やかしてるだけのヨタヨタが集まる下らない集会状態になっていた。
あんな事しないと取り敢えずでも人が来なく、税金使っての催し物としてはX印となる為なのは察しが付くが、余りにもヨタヨタが多くて笑っちゃった。
あの場所に金掛ける政治的理由付けの為の集会だなありゃ。
-
- 167
- 2013/10/13(日) 13:48:22
-
キンブルBBAて他のスレでも見かけるけど
どこ住みなんだよ?
-
- 169
- 2013/10/13(日) 17:00:12
-
>>165
ヨタヨタってなんのこと?
-
- 171
- 2013/10/14(月) 18:08:16
-
>>156
え?あの辺り沼地だったのか?で、施工業者があそこ・・・・・・
阪神淡路の時にほぼ全部壊れたとか聞いたが・・・やばいな
-
- 172
- 2013/10/14(月) 20:37:49
-
いや、あの、稲沢市全域がもともと沼地みたいなもの、、、
ってか、川の中州なんだけどw
旧稲沢町、旧祖父江町、旧平和町とも、「中島郡」だったわけで、
反乱を繰り返す木曽三川の中州だったんだよ。
-
- 173
- 2013/10/14(月) 20:41:48
-
ちなみに新しい市民病院を建てているあたりの地名は「長束町 沼」だからねw
-
- 175
- 2013/10/14(月) 21:14:35
-
>>174
国府宮神社の周辺なら良いんじゃね?
1300年以上の歴史があるじゃん、はだか祭り。
-
- 176
- 2013/10/14(月) 21:56:55
-
>>175
いや、俺んち本当にはだかにさせられたから笑えないよ。お尻の毛までむしられちゃったり
毎日はだか祭りだぞ?うらやましいだろ?
お金が出来たら参考にするよ。あの辺りはお高いでしょ?
-
- 177
- 2013/10/14(月) 22:24:54
-
そもそも稲の沢という時点でなかなか危ない地名だと思うが
-
- 178
- 2013/10/14(月) 22:30:27
-
チャンラーメン激マズ〜
-
- 179
- 2013/10/14(月) 22:55:07
-
>>177
稲沢は 稲葉と小沢から1文字ずつ取った名前な
まぁ、小沢は危ないのは同意
そうすると稲島とか北山あたりは水害には強いかもしれん
-
- 180
- 2013/10/15(火) 00:06:34
-
養老元年(717年)に描かれた古地図ttp://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728556_1.jpgttp://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728702_1.JPGttp://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/chisui/images/zu_n.gif
お前の住んでるところ、海だから
-
- 181
- 2013/10/15(火) 00:22:52
-
アハハ。さすがにこれはない。
-
- 182
- 2013/10/15(火) 01:47:22
-
ヨシヅヤ清洲店のそばにあるてるてるぼーずとか言う美容院マジ最悪だわ
客にタメ口きく、顔剃りの後は血だらけ、何の確認もしないで無言で切り始める
店入ってもいらっしゃいませも言わねーし
2度と行かねえ
-
- 183
- 2013/10/15(火) 01:49:12
-
すまん。スレ間違えた
-
- 184
- 2013/10/15(火) 05:13:14
-
>>180
中島郡と呼ばれた所以がよく分かるな
しかし、陸地部分が一ノ宮から下津までなら
今の稲沢市の中〜東部はセーフなんじゃまいか?
-
- 185
- 2013/10/15(火) 06:44:43
-
>>182
いや、あながち間違ってない。
-
- 186
- 2013/10/15(火) 06:49:20
-
>>180
そう考えると、海だったところで米とれるようになるってすげえですね
-
- 187
- 2013/10/15(火) 08:55:33
-
>>180
その地図ウソだったらしいよ。
-
- 188
- 2013/10/15(火) 12:44:05
-
>>169
へたへたの服と汚い靴履いた、所謂DQN
-
- 189
- 2013/10/15(火) 16:04:58
-
>>188
へたへたってなんのこと?
-
- 190
- 2013/10/15(火) 16:24:21
-
ヨタヨタやらへたへたやら、わけのわからない形容をする奴だな
-
- 191
- 2013/10/15(火) 18:38:10
-
>>190
多分尾張弁。
よく病院で聞く単語だ。
-
- 192
- 2013/10/15(火) 18:44:09
-
ヨボヨボ、の別バージョンだと思ってた
-
- 193
- 2013/10/15(火) 19:09:03
-
文脈から察するに与太者のことでは?
ヨタヨタって表現は聞いたことないけど
-
- 194
- 2013/10/15(火) 19:51:57
-
FloodMapsで確認出来る。
海抜5m上昇でかなりマズイ
-
- 195
- 2013/10/15(火) 20:49:56
-
海抜×
海面○
-
- 197
- 2013/10/16(水) 05:05:32
-
>>180
なんでそんな時代の地図に西暦が書いてあるんだよ?
-
- 199
- 2013/10/17(木) 01:38:52
-
tesu
-
- 200
- 2013/10/17(木) 18:07:41
-
ちょうすいとる かんこーする ちんちん ねぶる
まわし ぬくとい あらすか のーなる
尾張地方で60代以上の人と話す時は上記の言葉を使うとよろし
-
- 201
- 2013/10/17(木) 18:16:07
-
ねぶる のひびきの悪さったらないよね
飴ねぶっとりゃあ!
なんという下品なひびきw
-
- 202
- 2013/10/17(木) 20:27:27
-
ねぶるとのうなるは広島でも使うなあ。
-
- 203
- 2013/10/18(金) 00:58:52
-
もちゃかる
-
- 204
- 2013/10/18(金) 05:43:31
-
そんな事アラスカ!
おねギャーします。
やっといてチョ
-
- 205
- 2013/10/18(金) 05:45:12
-
アラスカを荒らすか〜
-
- 207
- 2013/10/18(金) 10:21:56
-
そういえば、町内作業のときに、近所のじいさん同士の会話聞いてたら
「にすい」という言葉をしきりに使ってた。漢字の談義でもしてるのかと
最初は思った(その漢字はさんずいではなくにすいだ、などとか)が、
どうも違う。そもそもじいさん同士で町内作業の時に漢字の話題など
1000パーセント出るわけはない。作業が終わってコテコテ稲沢の妻に訊いたが
しらん、という。形容詞であることはわかったが、形容詞としての活用は
殆どさせず、ほぼ終止形使用のようだ。
あとでネットで調べて意味が判ったw
稲沢には色んな独特な言葉があるようだ。
-
- 208
- 2013/10/18(金) 11:46:12
-
>>202
「ねぶる」は方言じゃなくて、古い言葉だから全国で使われてます。
「かしわ」とかもね。
「のうなる」は音便っていうんだっけ?あうがおうに変化したんだろうから
これも全国じゃないかなぁ。
「勘考する」は普通に標準語だと思うんだけどなー。
「ちょうすいとる」って何だろう。とても好き?とっても吸い取る?超はないか。
-
- 209
- 2013/10/18(金) 11:59:45
-
調子づいてる
このページを共有する
おすすめワード