facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 941
  •  
  • 2013/04/10(水) 19:58:29
市民病院は違ったけどPFIならできる

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2013/04/11(木) 00:57:36
図書館の職員、いつみても暇そうですね。サービスの悪さは知多半島一番かな。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2013/04/12(金) 00:03:22
図書館で乳児を連れて返却本を棚に戻すの大変です。
図書スタッフが棚に戻してくれると助かるのだけど。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2013/04/12(金) 09:12:49
借りる時に棚から取り出す事は出来ても棚に戻せないの?

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2013/04/12(金) 16:15:30
>>942
図書館にいるのは、1年契約のパートの方だから、そんなもんですよ。

>>943
それなら、時間外の返却ボックスに返せばいいと思うけど。

>>944
いい加減なところに返却するよりは、図書館の人が整理して戻してくれた方がいいんだろうけど。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2013/04/12(金) 16:18:31
図書館の職員は司書(ししょ)と言うんやで〜〜

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2013/04/12(金) 17:27:10
ほんと、他の市から引っ越してきて、
「自分で元の棚に戻してねー」っていわれて驚いた。
司書の仕事だと思ってたから。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2013/04/12(金) 18:04:55
>>947
近隣の図書館でも借りるけれど、半田市も自分で返却棚に返せ式だったよ。
東海市、知多市は返却口でそのまま返すだけ。
半田市の方が先に遭遇したけれど、あれは面食らうよねw

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2013/04/13(土) 09:01:16
職員異動先人気ナンバーワンなのが図書館だそうだ。あれだから、他の職場からみたら
超ヒマで楽も出来る。そんな怠慢な職員一人分の賃金で優秀なパート3人雇えます。
民間委託の市もあるのだからも税金の使い方をよーく考えな、ボ。ケ。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2013/04/13(土) 09:28:26
>>949
うそつくなよ。調べてみたら指定管理されてるじゃないか。
妄想でレスするなよ。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2013/04/13(土) 11:25:48
↑議会だよりをよく読んで見てね(笑)

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2013/04/13(土) 17:16:19
お祭りが始まりましたね。
あちこち交通規制で迂回しまくり。地元民じゃないので何の興味もないけど。
樽水地区には、露天も出てる。
露天の裏事情を知ってるから、買ったり食べたりする気になれない。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2013/04/13(土) 17:46:44
興味ないアピールなんて中学生で卒業しろよ

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2013/04/13(土) 18:03:23
>>952
>樽水地区には、露天も出てる。
え?

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2013/04/13(土) 19:14:27
常滑朝市が行われてる広場ですよ。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2013/04/14(日) 21:41:23
今年のお祭りは天候に恵まれて良かったわ

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2013/04/15(月) 20:59:16
>>951
市外なんで議会だよりが読めません。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2013/04/15(月) 22:23:46
>>955
知らんかった…ありがとう

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2013/04/15(月) 22:50:15
>>957
常滑市役所のHPで読めるがね。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2013/04/16(火) 00:30:43
>>959
ありがとう。
>>951
数号流し読みしたけど、図書館は指定管理してますっていう
記事しか見つけられなかった。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2013/04/16(火) 20:45:55
イオンいっこうに工事が始まらない
もしかして計画が頓挫したのかな

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2013/04/16(火) 22:06:26
>>961
正直、コストコあればイオンいらねw

ところで、コストコとユミコアに挟まれた角地の中が、ウネウネと草刈りされて道っぽくなってる。
あれは何だろ?トライアスロンで使うのかね?

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2013/04/16(火) 22:31:48
昨日コストコ京都行ってきた。先行で会員に。
有効期限は愛知県民なら今から来年の8月まで有効(ちょっとお得)
で、先行で入ると登録料1000円引き。

売ってるものは、、ものによっては割高。
あの大ロットは、例えば夫婦2人とか、独身とかではちょっと無理があると思う。
バーベキューの買い出しとかにはとても良いかと。
(コストコで買ってりんくうビーチでバーベキューとかね)

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2013/04/16(火) 23:08:34
なんでもダース買いしてBBQで吐くほど喰えばぁ、どうせ美味い肉は皆無。
松阪牛一頭ごと売ってたら面白いのにね。

現実的に、実生活にはちょっと不便なマーケットです。
近所、親族で徒党を組んで買い物ですか?  めんどくさいですね。

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2013/04/17(水) 17:37:58
通学区域の見直しは今年度中に決定し26年度4月から実施に
即座の変更をあきらめてなかった事にびっくり
常滑は未就園児に対して定員が圧倒的に足りないから
とりあえず入れる所に入れて小学校に向けて年長で保育園を変わる家庭が多い様に見られたけど
保育園で年長さんの保護者に説明会とかしたのかな?
入園の時から言われて無いと嫌だろうなぁ
老朽化や西周りの交通整備の荒さとか色々あるけど
何よりも海沿いな常滑で立地低い西に行きたがるもんかね

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2013/04/17(水) 17:42:44
>>965
今から思うと東西の小学校が距離的に近すぎましたね
まあ東はもともと中学校だったし

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2013/04/17(水) 22:35:11
今朝、新舞子から大野〜鬼崎にかけて、海岸沿いに大量の霧が出てたよね。
なんだろ。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2013/04/18(木) 08:16:09
>>962は日常の買い物もコストコでするつもりなのか?
大容量を買って消費できるの?大家族?

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2013/04/18(木) 15:16:42
>>968
日常の買い物はベイシア、バローで充分だし衣類は通販、たまに名古屋にいった時に見ればいいしなー。
コストコはレジャーの場所だと割り切ってるよ。
りんくうの野っ原で歌い舞っている鳥たちを見ると、こいつらがいなくなるのは何とも惜しいなと思う。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2013/04/18(木) 17:08:32
コストコってアメリカの企業だろ?
月にいっぺんかにへん郊外自宅から数時間掛けて買い出しに行く家庭向けだよ。
日本みたいに狭い国土にスーパー乱立するような場所には不向き。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2013/04/18(木) 18:00:02
>>970
とは言っても流行ってるよね、だいぶ前から。
数年前から会員で、出かけたついでに幕張や尼崎店に行っていたけれど、生鮮、冷凍物は流石に買えなかったので、今回近所に出来ることになってかなり嬉しい。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2013/04/18(木) 22:09:17
>>971
>とは言っても流行ってるよね、だいぶ前から。
流行ってるんじゃない。
日本人は、人と変わったことがしたがるもんなの。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2013/04/18(木) 23:18:13
きっと常滑には大家族の家が多いんじゃないの、大量買いで節約して下さい。
各家族化した住宅地住民にはいくらなんでも大量過ぎるでしょ、入会金なんてもってのほか。
潰れて撤退する可能性が無い訳では無いよね。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:04:06
新しいものが入ってくるとそうやって否定したがるのは田舎者の証拠

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:14:05
コストコは商圏が一般的なスーパーより広いからね。
高速を使えばかなり遠くからでもさほど時間がかからずに来れるしね。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:40:38
高速を使ってまで来て、何円安いと言うのだろうか。
本当に節約したいなら、近所のスーパーが一番安いと思う。
ガソリン代、高速代(往復)、どうせ途中でコンビニ寄って、いらん物買うし。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:41:54
コストコって目新しい舶来もんだから流行ってるだけだと思ってた
アウトレットモールみたいに定着するんだろか?

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2013/04/19(金) 07:35:36
>>963
登録料1000円引きでも、燃料費の方が高くつくから常滑が開店してから登録したほうがいいな。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2013/04/19(金) 17:28:43
土日のR155マクド前の渋滞を見て、貧民フーズを並んでまで欲しがる人って
都内の深夜帯の客を見たらどう思うかな?

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2013/04/19(金) 19:47:14
バカだな
お子様ランチ出す店がないからマックに行くんだよ

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2013/04/20(土) 00:02:15
>>979
独身乙

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2013/04/20(土) 00:57:41
マックが混むのは、子供向けのおもちゃを景品にして、チラシを入れまくるから。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2013/04/20(土) 13:56:38
なんで、わざわざマックのドライブスルーに並ぶんかな?
自分は、いつも駐車場に停めて、店内で買って、テイクアウトしてるよ。
その方が、ずっと早いし、無駄なアイドリングもせんでいいし。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2013/04/20(土) 18:41:38
>>983
独り者ならそれでいい
ちびっ子二人くらい連れてると車の乗り降りがない方が手間が省けて助かる

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2013/04/21(日) 17:15:16
夏に西ノ口近くにヤマナカ常滑青海店がオープンしますね。
イオン、コストコの進出する地域によく勝負を挑むなぁ〜
新舞子のヤマナカは2回位行ったけどあんまり印象に残る
様なスーパーではなかったような

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2013/04/21(日) 17:37:06
>>985
イオンって本当にできるんだろうか
春になってもまったく工事していない

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2013/04/21(日) 19:21:51
>>985
大型店舗は広くてかえって不便、という発想はできないか
コンビニで惣菜とか野菜が置かれる様になったのは何故だろうとか
考えたこともないのか

コストコなんて毎日買い物に行く様な所だと思ってんの

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2013/04/21(日) 20:39:05
コストコは明らかに客層違うだろうね
イオンは…やる気あるのかねえ?

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2013/04/21(日) 22:07:13
>>961,986
イオンは2014春開業予定。
着工は早くても夏の終わり頃だろ。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2013/04/21(日) 23:29:14
>>987
たしかに今の大型店舗は大きくなりすぎて気軽に買い物できなくなってる
昔の半田のユニーみたいな感じの店がちょうどいいんだけど

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2013/04/22(月) 01:44:14
南知多とか、下に住んでる人はコストコで大量買いしそう。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2013/04/22(月) 15:32:28
>>991
南知多がどうこうとか、そういう田舎者丸出しの発想じゃなくて
県内各地、できれば三重県とかからも客が来る位じゃないと
採算をとるのは難しいだろうね

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード