◆ 岐阜県岐阜市について語ろう Part59 ◆ [machi](★0)
-
- 666
- 2010/08/24(火) 22:07:39
-
ってか、上手に停めれば駅南で600円くらい、柳ヶ瀬のはずれだと1日せいぜい800〜1000円くらいで上限ストップだと思うけど。
そこまでケチらなくても。。
-
- 667
- 2010/08/24(火) 22:15:57
-
マジレスすると長時間なら蕪木のタイムスが上限1000円なのでおすすめ。
というか河川敷から移動するのが面倒じゃない?
-
- 668
- 2010/08/24(火) 22:20:40
-
字を間違えました。蕪城ですね。蕪城パークの向かいのタイムズです。
-
- 675
- 2010/08/25(水) 20:57:19
-
>>657
無料ではないがほぼ無償で駐車できる。
GSに行く
そして洗車を頼む
用すませてから戻る
-
- 679
- 2010/08/26(木) 10:02:08
-
今年は笠松町の花火を見逃してしまったけど、
8月28日 土曜日(悪天候の場合、翌日29日 日曜日に順延)は、いよいよ
岐阜市の花火ですね。たのしみなので是非見に行かせてもらいます。
場所は北高の野球部のグラウンドの堤防の反対辺りの河畔でいいですね
-
- 682
- 2010/08/26(木) 12:51:48
-
旧柳津町民です。
羽島北高の略称は「はしきた」だと思うんだ(北高は岐阜北高校を示すと思う)。
しかしこれだと、漢字でどう表記すればいいのかよくわからんがw
-
- 683
- 2010/08/26(木) 15:07:21
-
>>682
柳津町が羽島郡だった頃は、羽島北高校でも筋は通るけど、
岐阜市になった以上、未だに羽島北って名乗るのに違和感を感じるのは私だけ?
-
- 684
- 羽島北
- 2010/08/26(木) 15:18:18
-
羽島北高校出身ですが、
自校を短縮する場合
「はきた」=「羽北」といっていました。
北高とは、いった事がないですね。
-
- 685
- 2010/08/26(木) 15:21:46
-
どうでもよい。
柳津高校という名前になるよりはましだろ。
どっちにしろ羽島の北にあることは間違いない。
-
- 690
- 2010/08/26(木) 17:36:47
-
ここ数日、雑談が続いていい感じ。こんな感じで流れていると、ここへ寄る気にもなるのだが…
-
- 692
- 2010/08/26(木) 21:16:24
-
羽島北高校よりも岐阜羽島警察所のほうが違和感がある・・・
-
- 695
- 2010/08/26(木) 23:12:59
-
話の流れからして、どこから多治見北が出てくる?
おかしいやろ。
じゃあ郡上北の立場はどうするんや?
-
- 696
- 2010/08/26(木) 23:24:37
-
>>695
だから、話の元の羽島北について言及してんじゃんか・・・
しかし、ここは別地区(笠松町云々)の話題がよく出てくるな・・
というわけで岐阜市の話題。
則武の吉野家の道路(岐阜環状線)向かいの廃墟みたいな建物、ようやく何かになるみたいだね。
ずっと、取り壊しの途中みたいに中が丸見えになってたところ。
-
- 698
- 2010/08/27(金) 12:56:49
-
>>679
元々あそこは北高の敷地でも何でもなく、旧柳津町営グランドを
地元少年サッカーチームと間借りしてただけ。
従って、現在は岐阜市営運動場。
北高の校舎東裏の境川河川敷で高校の野球部がナイターで
練習していて紛らわしいがあちらは、清翔高校野球部。
ちなみに、道の駅橋の下の河川敷の聖徳学園(大学の方)の野球場で
土日に真っ赤なユニフォームで練習してるのは、山田投手(県岐商→専修大1年)や
白村投手(慶応高校→慶大1年)ら甲子園のスターを送り出した岐阜ビクトリーズの少年ら。
-
- 699
- 2010/08/27(金) 13:05:13
-
>>692
同意。長たらしいし。
岐阜小学校に習って、岐阜警察署でいいとおもう。
-
- 700
- 2010/08/27(金) 13:18:50
-
>>692
>>699
2006年(平成18年)1月1日:岐阜羽島警察署に改称。(管轄の柳津町が岐阜市に合併に伴う)
2006年以前は羽島警察署でした。
管轄区域が
岐阜市(旧・柳津町)
羽島市
羽島郡 笠松町、岐南町
なので、岐阜羽島の名称となったのでは?
>>698
清翔高等学校は、
平成22年4月1日に 岐阜聖徳学園高等学校 へ校名変更されていますよ。
-
- 702
- 701
- 2010/08/27(金) 13:34:51
-
ごめん何でもないわ
やないづふれあい夏祭り2010か
-
- 703
- 2010/08/27(金) 14:11:09
-
>>700
あぁ、そこ(鶉の旧清翔の方のみ)、あちこちの方面に業者に頼んだ送迎バスが走りまくってるな
聖マリアのように遠くてやむを得ず、西岐阜駅と岐阜駅から
自前のバスが運行してるならわかるが。
-
- 704
- 2010/08/27(金) 16:56:48
-
>>703
それが真のお客様サービス。顧客満足。
-
- 705
- 2010/08/28(土) 10:32:52
-
今、テレビCMで見たけどイトーヨーカドーは毎月28日は
ハッピーデーなの? 岐阜市民はいいなぁ〜 ヨーカドーがあって。
稲沢、一宮、尾西、江南、岩倉、小牧、北名古屋市とこんな広い範囲でナゼ無い?>ヨーカドー
岐阜市圏域が大型商業施設に好かれる理由って何なんだ?
-
- 706
- 2010/08/28(土) 12:52:31
-
岐阜市ならびに近郊の大型商業施設は多く場合紡績工場の跡地だよ。
かつて栄華を誇った繊維産業が斜陽化して工場を閉鎖、そこに商業施設が進出て構図。
一宮や尾西とかなら同じ事情なんじゃないの?
-
- 707
- 2010/08/28(土) 15:20:44
-
>>706
尾西は一宮市なんだが、まぁいいとしてその一宮スレでも語られてる通り、IKEA進出の
噂もあるんだな。岐大医学部跡地なら十分、それだけのスペースと集客力があったとおもうが。orz
一宮、旧尾西、旧木曽川、羽島は繊維は繊維でも紡績、岐阜市はアパレル。
よって元々、繊維工場などない。
今夜の花火は楽しみです♪
-
- 708
- 2010/08/28(土) 18:34:06
-
マーサはカワボウ、カラタンは豊田紡織、アクアウォークはオーミケンシ、
モレラは都築紡績、ロック大垣は帝国繊維、イオン大垣は合成繊維、
近郊だから大垣まで入れてしまったが、こんなにも工場があったんですよ、実は。
-
- 709
- 2010/08/28(土) 21:26:36
-
柳津の花火どうだった?
-
- 710
- 2010/08/28(土) 22:37:44
-
>>707
岐阜大学医学部付属病院跡ってめちゃくちゃ広いわけでもないよ。
木曽川アピタや一宮アピタよりも小さいくらいの店が限界だと思う。
-
- 711
- 2010/08/28(土) 22:42:03
-
>>710
yahooの地図の航空写真だとモレラのとことか、アクアウォークのとことか、
ロック大垣のとことか確認できるね。
-
- 712
- 2010/08/28(土) 23:38:15
-
信長像完全にすべってるよな
-
- 713
- 2010/08/29(日) 09:03:40
-
そういえばそんなもんもあったね。
歩道橋に屋根を付けるなり、小学生の作品を恒久展示すれば良かったのに、
何であんな役立たずなものを作ったんだろう?
-
- 714
- 2010/08/29(日) 10:58:02
-
今朝の朝日新聞に載ってたけど名駅は高層ビル建設で映画街に
生まれ変わるらしい。岐阜も郊外のシネコンへ行かないと
何にもできない現状でなく、細江市長の唱える様にコンパクト
シティをめざし車の無い人も電車で岐阜駅へ来て何でも
事足りるようにすればいいのに、駅内外を利用価値のないハコモノや
生涯学習センター?で埋め尽くしているのがふしぎな街だよねー
あれで誰も文句言わないんだろか
-
- 715
- 2010/08/29(日) 15:26:56
-
>>714
そういえば、河合塾岐阜校の旧校舎やその周辺の区画ってなにか建設予定とかないのかな?
一応、新校舎の隣はマンション(?)建ててるみたいだけど。
JR・名鉄の間だし、なんかできたらいいんだけど。
-
- 716
- 2010/08/29(日) 15:54:24
-
JR・名鉄の間といわれても、大垣駅や一宮駅とちがってアレでは私鉄との間が遠過ぎる。
東京の新宿駅でJRと西武があれぐらいの距離があるお蔭で商店街は恩恵を受けてるが、
新岐阜の場合は、名鉄岐阜駅から高架橋に昇る地点に建設された黄色いビルがいまだ、
テナント募集入居者なしに象徴されるように、新岐阜薬局、近ツー跡地などもまったく
希望者がいないらしいよ。
パルコのペンペン草がイメージを悪化されてるよな
このページを共有する
おすすめワード