facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 473
  •  
  • 2010/08/03(火) 11:21:34
公共事業正当化のための国体は即刻、廃止すべきだな

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2010/08/03(火) 21:01:02
交通弱者へのインフラが整備されるなら、
一過性のバラマキではないから、後世のためになるし良いんじゃない?
ただ、もう手遅れに過ぎるけどね。
現状では駅前マンションからの徒歩範囲にしか将来性が無いような。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2010/08/04(水) 01:49:14
>>474
国体に合わせて、東海環状道の大垣の方造ってる様だが、
短い盲腸路線造っても赤字増やすだけのような気がするが。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2010/08/04(水) 01:56:54
岐阜市、もうダメポ

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2010/08/04(水) 08:29:54
俺は東京、大阪、名古屋に数年ずつ住んで
岐阜に戻ってきたが、やはり岐阜市は住みやすいと再認識する。

大都市に程近く、自然あり、地価、物価は手頃。
必要な公共機関は市内に集約されている。
やはり地方といえども県庁所在地は便利だ。
他の都市と較べられたり、衛星都市のように言われることも
別に気にならなくなる。

ここで文句言っている人たちは一度岐阜の外で何年か住んでみる事をおすすめする
その上でなお岐阜に不満があるなら戻ってこなくて良いよ。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2010/08/04(水) 09:32:35
またいつもの一方的な讚美か。
歯の浮くようなことを書いても、現実は変えられない。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2010/08/04(水) 11:31:43
バロー北一色店

8月5日(木) オープン

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2010/08/05(木) 06:32:56
>477
住みやすいという認識だけで地方自治体が成り立っていくと思ってるのは、、、おぼっちゃま君?

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2010/08/05(木) 16:38:43
>>478
現状に不満があるのなら他所の土地に住めばよいだろ?
現実を変えたいようだが一体何を変えたいのか?
ここで同士でも募ってるの?

何度でもいうが不満があるなら自分にあった”現実”のある町に引っ越せばいいさ
俺は岐阜が気に入ってる。だから賛美する。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2010/08/05(木) 17:03:35
480です。
だからなんで消されるんだっつうのー
中立の立場で書いてるじゃん。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2010/08/05(木) 17:55:33
岐阜市、好きですよ
住み良いです

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2010/08/06(金) 01:23:41
ヤナギヤ跡のバローって長持ちするかな?
あかのれんと一緒の岐南店はともかく、単独で小さい北一色店は
瀬戸の品野口店みたいに一年持たないで
閉店とならなければいいけど・・・(あれは早すぎてビビった)

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2010/08/06(金) 03:15:51
>>474
>駅前マンションからの徒歩範囲にしか将来性が無い

 だったら西岐阜と岐阜以外に岐南にもJRの駅を新設すればいいだけの
 ことじゃん。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2010/08/06(金) 16:15:19
それだけは絶対阻止だろ。
主要産業が駐車場だからw

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2010/08/06(金) 17:30:04
一人カラオケ行きたいんだけど、土日休みでも行きやすい店って知ってますか?
南署近くのシダックスか新しくできるビッグエコーかその辺ですよね。
ビッグエコーっていつオープンなんだろ・・・

ここまで見た
  • 489
  • 東海子
  • 2010/08/06(金) 17:59:14
なぜスポーツ推薦などで岐阜いく高山人を岐阜の人はいじめるのか?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2010/08/06(金) 22:50:30
>>485
北一色店行ってきましたが、盛況でしたよ。
建物が新しかったので、ヤナギヤ時代に移転新築?したのでしょうか。
北一色、野一色近辺は総合医療センターや道路の整備もすすんで、
好立地だと思うのですが。
水海道店もオープンさせると報道されていましたが、
そっちのほうが「品野口」状態になるかも。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2010/08/06(金) 23:50:07
>>490
でもまだオープンセールですし・・・
通常営業入ってからが勝負かと思います。
水海道店ってどのくらいの大きさなんでしょうか?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2010/08/06(金) 23:58:47
>>488
ビッグエコー公式サイト
www.clubdam.com/be
ビッグエコー新岐阜店は8月10日オープン

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2010/08/07(土) 09:52:38
ビッグエコーよりジャンカラが進出するとよかったな
商売敵のシダックスが目と鼻の先にあっても駅に
しがみつかねば商売が成立しない今の岐阜市の状況を
物語ってる。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2010/08/07(土) 13:59:57
あの通り、交差点はカラオケ主要客のギャル歩行者が激減してて
カラオケは撤退しなければいけない時期に進出とは時代に逆行してる。
シダックスと両方、共倒れにならない事を祈るばかりだ。

いっそ、社会実験で中心部とやらに市営カラオケ店をオープンして
みてはどう?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2010/08/07(土) 15:20:58
そこで”「立命館岐阜中高」よ 再び!”で す よ?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2010/08/07(土) 16:02:57
慶應岐阜中高になら市岐商やってもいいけど、2流大学付属じゃ
結局、6年後にまた大学受験しなければならないので不要。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2010/08/07(土) 16:26:06
立命館大学>>>>>越えられない壁>>>>>>5流岐阜大学

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2010/08/07(土) 16:29:31
また[ acacia.aitai.ne.jp ]かよ。

その偏った思考、なんとかならんのか?

ここまで見た
  • 499
  • おっちゃん
  • 2010/08/07(土) 20:25:01
おれも ケーブルだけど 
むしろ 後ろ向きな教師しかいない公立中に、子供を預けたくないときに、 
いったい岐阜県内ではどうすればいいのか? 
ぶっちゃけ 優秀な生徒にとってどもならんでしょ?市内の私立中のレベルは、 
 
岐阜県みたいなマイナーな県に手を伸ばしてくださる学園はもうないぞ。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2010/08/07(土) 20:25:54
岐阜シティータワー43の展望室から岡崎の花火が少し見える。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2010/08/07(土) 21:09:53
>>497
492です。五流で悪かったねえ。
駅前のシダックスは愛知県からの通いの岐阜大学の通学生が来るよ。
岐阜大学の生徒の出身地の構成が愛知県43.5%・岐阜県40.2%・その他16.3%。
岐阜大学の自宅通学の割合は67.6%だし。
まあ、みんなが愛知県出身者が自宅通学というわけではないが。

ソース:「岐阜大学2011デジタルパンフレット」p49-p50参照ttp://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/6780106454/index.shtml?rep=1

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2010/08/07(土) 22:07:37
***.aitai.ne.jp
st0257.nas921.gifu.nttpc.ne.jp
********.ppp.prin.ne.jp

この3つは特に要注意な

・岐阜県、岐阜市、ハコモノ、造園業者、駐車場業者批判
・岐阜市北部、柳ヶ瀬に対する中傷
・岐阜市南部(柳津)、羽島、大垣、尾張方面のマンセー

この3パターンのどれかなレスばっかりだから

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2010/08/08(日) 01:09:17
今日の夕方5時の窓ガラスの揺れって、隕石による空気振動で確定?
東海地方全域みたいだけど。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2010/08/08(日) 01:13:23
>>503
あれ地震かなと思った、へー隕石だったんだ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2010/08/08(日) 12:07:30
岐南町の新バローに行って見たけど、ショボすぎ。

元々狭い店だったので品数が少ない。
刺身コーナーも他のバローに比べて無茶苦茶少ないスペースだった。

わざわざ行く価値なし。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2010/08/08(日) 12:25:43
>>502
岐阜市からその3つを除いたら、
あとは隕石の話題くらいしかないよ。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2010/08/08(日) 19:12:39
>>505
ヤナギヤを吸収しただけですから仕方ない。
でもヤナギヤでは岐南はまだ広い方じゃなかった?
そういえば従業員を引き受けたのかな?
そうなると社員は転勤とかで
飛ばされたりするんだろうね。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2010/08/08(日) 21:24:32
>>477
わたしも、大阪の人で、しばらく岐阜市に住んでから
「岐阜えらいいいとこや」ってそのまま岐阜に
定住してしまった人何人も知ってるよ。
いまやすっかり岐阜の人だよ。
なぜかそういうひと大阪出身の人に多い気がする。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2010/08/08(日) 22:52:33
ソニックブームだって

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2010/08/08(日) 23:31:39
岐南駅前の永楽の湯 潰れたね ぎなんの湯に続いて スーパー銭湯閉店続く。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2010/08/08(日) 23:33:19
>>505
あの通りを東へ行ったドコモ西隣にあんなデカい三心が
オープンしたばかりだからな。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2010/08/08(日) 23:39:17
>>510
そうなのか。。
岐阜は、JAF岐阜本部前にある喜多の湯岐阜店が
21号にどっかり座ってる為に大垣、各務原から客が
押し寄せて独り勝ち状態だから、コロナの湯も苦戦だろ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2010/08/09(月) 06:41:06
>>505 >>510
岐南の話は羽島郡スレでぞうど。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/08/09(月) 08:26:21
>>513
すまんね。岐南町も岐阜の一部にしか思えないのでな・・・
一応、ここのルールではアウトか。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/08/09(月) 09:09:18
永楽が潰れたの?!
チヂミとか美味しかったのに。お風呂よりご飯が楽しみだったのよ。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/08/09(月) 10:45:39
岐阜県の温泉までわざわざ行くとしたら、喜多の湯か、下呂温泉しか
ありえんだろ。六条の吉野家裏のミニ長島温泉みたいな銭湯って
行った事あるけどまだやってる?

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/08/09(月) 11:14:26
丹生川の温泉狭いけどいいとこですよ。
川が近いので川で遊んだついでに温泉いける

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/08/09(月) 12:39:22
新穂高の温泉もいいよ。
夏でも10度くらい気温が低いし、天然露天風呂が無料。
登山でなければ、宿を予約していったほうがいいけどね。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2010/08/09(月) 12:40:17
ファミリー銭湯って休日だとかなり高いだろ。贅沢だなー
うちで入ればいいのによ〜行くなー
羽島の祖父母夫婦は、まいにち昼間から羽島温泉に
入り浸り。高齢者と身体者障害者扱いなので夫婦で100円。
岐阜市内にも市営温泉掘れよ、もちろん交通に便利な21号沿いで。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2010/08/09(月) 15:40:59
岐阜南警察署の近くの21号沿いにまたコンビニできるの?
大垣方向の車線にローソンに続いてつくってもしょうがない。
各務原方向の車線につくってほしかった。
まあ、両側にあるものはあるにはあるか・・・(パチ)
21号線って岐阜市内では一番大きな幹線道路の割に店少ないよね。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2010/08/09(月) 16:30:37
ここと同じ東海版の「岐阜のサウナ・健康ランド・スーパー銭湯・銭湯」に話が出てました。
本当でしたら嬉しいですね。

209 名前: 東海子 投稿日: 2010/07/30(金) 11:37:36 ID:ME0yOL5w [ p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp ]
↑ 永楽の湯は、経営が変わって(オリックス?)一時閉店だそうです。
2、3週間の改装期間の後、再開するようです。
自分も、露天の塩?ジャグジーや水風呂の冷たさが気に入ってたまに行ってたから一安心。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2010/08/09(月) 20:42:12
>>519
つ三田洞神仏温泉ttp://www.dolphin-group.co.jp/mitahoraspa/

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2010/08/10(火) 05:49:27
>>520
あの骨組みと駐車場面積からしてやはりコンビニでしょう。
コンビニって遊びに出掛ける時より帰宅する時の方が
需要が多くない?
たとえローソンと競合しても、名古屋方面側の車線より
大垣方面西進側の方が売り上げを見込めると思う。
現状のローソンは喜多の湯オープン以来、激混みで
駐車も断念するほど。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード