facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 896
  •  
  • 2011/02/20(日) 21:20:35
高くて旨いならいいんだけど
高くて普通とかあるしね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2011/02/20(日) 21:53:42
植田からの、国道153号線、八事富士見を貫通して、日赤の横につなげる計画って、
どの程度まで進んでいるんでしょうかね。地域の大反対があって、棚上げになっている
という話を聞きました。道路行政は微妙ですね。。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2011/02/20(日) 22:31:16
御器所の辺りでむかしブタを散歩させてる人を見たんだけど。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2011/02/20(日) 22:41:38
>898
今もいますよ。この前チャリで走っていたら遭遇して、ついつい後を着けてしまった・・・w

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2011/02/21(月) 00:43:30
>881
つくは祢屋とか、
長寿園とか。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2011/02/21(月) 06:36:14
大門優

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2011/02/21(月) 12:28:55
藤成通でカラスの死体を見つけたんだけど
どこに通報すればいいの?保健所?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2011/02/21(月) 22:05:12
立ち退きに関しては、東区スレでは反対の意見が多数のようだttp://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1295739791/82-85

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2011/02/22(火) 09:36:08
実際に変なのもいるけどさ
居座りの多くはたまらない思いで日々を暮らしてる民家なんだろうな
全体のためって視線に立つと人はとたんに無慈悲無関心になっちゃうし
だからと言って良い解決策も無いんだよなあ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2011/02/22(火) 10:52:01
>>900
レスに気が付かなかったです。すみません。
「つくは祢屋」はかなり歴史のある店みたいですね。
こういう老舗が近くにあるとは知らなかったです。
今度見てみます。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2011/02/22(火) 11:02:43
>>896
洋菓子よりはマシ
何処とは云わないが ただ、バカデカいケーキ
やたら、高いだけの フランス・レストラン系のケーキとか・・・・
「とらや」(税別500円)の生菓子と「納屋橋饅頭」の区別がつかないなら
安い饅頭の方が・・・・

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2011/02/22(火) 11:58:02
洋菓子系は客を集めるためか
素材の味よりデザインばっかとか多くなったね

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2011/02/22(火) 12:39:30
確かにパティシエのなんとかそういうのって
高級食材の無駄使いみたいな菓子が多いよなぁ

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2011/02/22(火) 13:52:45
納屋橋饅頭も安くて旨いから好きだぜ
とらや出てきたから言うけど、あそこの羊羹は無駄に高いと思う

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2011/02/22(火) 14:54:21
名物だからって無茶苦茶高くなってくものあるよね。
山本屋の味噌煮込みとか。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2011/02/23(水) 06:34:05
石川橋のマジカル跡、コインパーキングみたいだね。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2011/02/23(水) 07:54:54
御器所においしいパン屋ありますか?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2011/02/23(水) 08:02:54
>>912
マックと西友の間の道を名古屋国際高校よりも先へちょっと行ったところにある
「ブレヴァン」という店が個人的に気に入ってる。
菓子パン1個200円と割高だけど美味しいよ。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2011/02/23(水) 09:00:26
こむぎっこ、なんで閉店しちゃったんでしょう?
美味しかったのに

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2011/02/23(水) 09:27:18
小麦っ娘なぁ
あそこいい店だったよね
おれも原因はわからないんだよな
気が付いたら潰れてたって感じだったので
そんなに繁盛してなかったって思わないし
ホント何でだろうな?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2011/02/23(水) 09:47:53
>>914 >>915

亡くなった。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2011/02/23(水) 10:27:28
>>916
え〜!?そうだったのか。
娘さんと思われる女の子が手伝ってたけど、今どうしてるんだろうなぁ。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2011/02/23(水) 11:21:38
ブレヴァンははじめ別の所にあったよね。今adorがある所。
移転して品数が増えて一気に人気店になった。
だいぶ昔のことだけど。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2011/02/23(水) 17:33:24
>>916
えー!
お若い店主さんだったよね?
ショック・・・
教えてくれてありがとう。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2011/02/26(土) 07:59:49
御器所にある「一太郎」って和菓子屋さんどうなの?

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2011/02/27(日) 13:25:47
和菓子や団子は美味しいよ。他は食べたこと無いので不明。
私はゴマ団子が好き。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2011/02/27(日) 17:52:40
御器所って塾多いよね、

ここまで見た
  • 923
  • 920
  • 2011/02/27(日) 18:34:49
>>921
?
結構美味しい店なんだね。
いつも前通ってて気になってたんだ。
今度おすすめの団子を買ってみるよ。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2011/02/28(月) 03:00:12
>>895
安い和菓子やと言えば八事や瑞穂区役所にあった饅頭屋(名前失念)ってなくなっちゃったよね。
なんだったけ。確かキンブル系の店。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2011/02/28(月) 19:29:51
>>924
和菓子久でしたね。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2011/02/28(月) 22:48:29
>>925
サンクス。そうでした。丸の中に久みたいなロゴマークだったかな。

キンブルのページttp://kimble.kir.jp/
に「和菓子 久」のページがあるけど、リンクが死んでる。
というか、「募集(歌が好きな人)」ってなんだ?

Wikipediaにも項目があってttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB

和菓子久 瑞穂通店(名古屋市瑞穂区)
こっちはまだあるみたいですね。昭和区ネタじゃなくなってすみませんが。

事業に「○○専用ホテル」があるのが気になる(笑)

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2011/03/01(火) 10:00:06
昭和区で安いクリーニング店を教えてください。仕上がりの良さは問いません。シミが残ってても破れてもOKなのでとにかく安いお店を!

ちなみに白英舎ってチェーン店らしいんですが安いんですか?

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2011/03/01(火) 11:04:49
>>927
シミが残ってても破れてもOKて???
何のためにクリーニングに出すのか?

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2011/03/01(火) 11:19:31
会社の作業着とか返却時にクリーニングして返さないといけないのがあって、
でも元々中古のボロの貸与品なので、そんなに綺麗にする必要は無いと思うが、
一応「クリーニングして返却」という名目を満たす必要があるので。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2011/03/01(火) 18:17:38
藤成通のいわた整形外科内科って
評判はどうなの?
首と肩を見てもらおうと思うんですが

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2011/03/01(火) 23:57:45
ヤマナカ曙店が4/3で閉店だって。
小さい店だけど重宝してたのに…これから不便になるなあ。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2011/03/02(水) 00:07:30
川名じゃなくてよかったよ。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2011/03/02(水) 01:28:27
曙店ってどこか調べたら、区役所の近くのアレかぁ。
場所も品揃えも中途半端な印象しかないなぁ。
ちょっと足伸ばせばイオンの立派なショッピングセンターがあるし
結構近くに住んでたけど、いつも前通るだけで、ほとんど利用しなかったな。
たぶんおれみたいなのが、一杯居るからつぶれちゃうんだろうな・・・

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2011/03/02(水) 01:38:22
スーパーつながりで、この前、深夜に西友に行ったら、いらっしゃいませって機械に言われた。
機械に言われるくらいなら、何にも言ってもらわなくてもいいんだけど。しかも、店員がいなく
て、レジで呼び出すという。。。コンビニ以上にコスト削減しているようで。

店員がいないスーパーというのは超不気味ですね。

ここまで見た
>>931
いわた整形外科内科では、何度も診てもらいました。
なかなか良いと思いますヨ。
院長先生も良い人ですし、
スタッフも多いし、患者さんもいつも結構おります。
行ってみたら?

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2011/03/02(水) 07:13:14
>>935
音が出る自動ドアは昼間もやってる。
深夜に何度も利用してるけどレジに人が居ないというのは経験ないなぁ。
大体2・3人は常に居るようしてるはずだよ。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2011/03/02(水) 08:28:39
いよいよジャスコの名前も消えてイオンになるのか。
でかいイオンも最初はものめずらしかったけど、どこへ行っても金太郎飴なテナントばっかりでつまらない
んだよな。
アメリカの小売がウォルマートで破壊されたように、日本はイオンに破壊されるのかな。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2011/03/02(水) 08:36:56
金太郎飴とは思わないなぁ
イオンは支店によって入ってる店はだいぶ違うぞ
その点はかつてのダイエーとはかなり違うと思う
あれはどこもドムドムバーガーだったりしたからなw

昔もダイエーによってつぶされるとか言われながらそこそこやれてたし
あまり心配しすぎるのもおかしいと思うわ

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2011/03/02(水) 08:48:20
>>939
そうはいってもシャンピアポートや熱田、吹上、新瑞イオンが結構客が入って
雁道や牛巻、瑞穂通、桜山商店街がシャッター下りている現状考えるともう
小売店が生き残るには厳しいと言わざるを得ないな

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2011/03/02(水) 08:58:58
他はよく知らないが桜山についてはイオンが原因とはちょっと思えないわ。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2011/03/02(水) 09:05:49
そういやマクドナルドのスクラップ&ビルドはちょっとやりすぎというか、いりなかや桜山のは潰して欲しくなかったなあ。
ほかにファーストフードがないんだもん。
地元喫茶店を潰しておいて、最後はいなくなっちゃうみたいなパターンやられるのが一番困る。
ドトールとかスタバはまだまだ出店しないだろうし。

>>939
東京だと豊洲のららぽーととか、質的に違うモールがあって、わざわざ行く価値があると思うんだけど、市内にある
イオンってみんな似たような感じじゃない。映画館があるかどうかぐらいで。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2011/03/02(水) 10:22:19
>942
同感! 市場を荒らすだけ荒らして後は知らんぷりみたいな。

イオンと西友とイトーヨーカドーとで競争して欲しい。だったら少しはテナントも変わるかな? 
市内各イオンで多少のテナントの違いはあるにせよ、どうみても金太郎飴だよねぇ。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2011/03/02(水) 11:09:33
喫茶店を潰しておいてって、そもそも喫茶店が潰れるのはその店に魅力がないからでしょ。。。
よく商店街が寂れるのを大規模店舗のせいにしている人を見かけるけど、そんなこと言うなら
もっと商店街に金を落とせばいいのに。口では聞こえの良いこと言うけど、財布は正直なんだよね。
文句言う前に金を落としなよ。そしたら、もっと違う店が出てくるよ。どうせららぽーと行っても
眺めてるだけなんでしょ。

ちなみに自分は食料品店があれば十分だけどね。何を料理するか考えながら買い物すると滅茶苦茶
楽しい。買い物していると、一時間以上すぐに経つし。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2011/03/02(水) 11:47:03
>>942
>イオンってみんな似たような感じじゃない

そうか?全然違うと思うな。
建物の構造は似てるけど、支店ごとの個性はかなりあるよ。

あと桜山にはモスがあるだろ。
また君の大好きな「地元の喫茶店」が一杯あの辺りは生き残ってるぞ。

>>944
禿上がるほど同意。
文句言うやつに限って、商店街には全く金銭的な貢献してないんだよな。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2011/03/02(水) 11:57:49
商店街の行きつけの店がどんどんなくなって
金を落とそうにも落とすところがなくなってきている
現実もあるんだけどな

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2011/03/02(水) 12:55:43
古いのが魅力として生きている店もあれば
ただ古くさいだけのところもある
下手に新しい事に迎合しようとして魅力がなくなる店もある
個人商店はプロデュース能力に限界があるからなあ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード