◆ 岐阜県岐阜市について語ろう Part58 ◆ [machi](★0)
-
- 846
- 2010/04/21(水) 09:52:08
-
ひどい情報捏造wネット購入が完全度外視。行ってそこで買うわけではないんだよね。
県が実施した若者の消費動向調査で、おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」
場所が名古屋の繁華街という県内の若者は2割にとどまることが分かった。
JR名古屋駅周辺の活性化で若者の多くが流出していると見られていたが、
買い物は地元の大型ショッピングセンター(SC)が中心という実態が浮かび上がった
-
- 847
- 2010/04/22(木) 14:06:22
-
>>846
何といってもこれだから
地元への愛着度が高い都道府県ランキング
3位 京都府 9位 神奈川 1位 沖縄県 12位 静岡県
7位 滋賀県 24位 東京都 4位 福岡県 22位 愛知県
8位 大阪府 27位 栃木県 6位 鹿児島 29位 三重県
10位 兵庫県 30位 群馬県 17位 熊本県 42位 岐阜県←←←
34位 奈良県 31位 茨城県 18位 長崎県
44位 和歌山 38位 千葉県 21位 大分県
47位 埼玉県 24位 宮崎県
37位 佐賀県
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/
-
- 848
- 2010/04/22(木) 14:31:53
-
新聞で読んだが、アイルランドの噴火のおかげで岐阜県議らが
いまだに税金で旅行してる事を知った。ttp://blog.goo.ne.jp/kazuhiro-tamada/e/d00b32ba46a63f050fb691f43be9f5cf
-
- 849
- 2010/04/22(木) 15:51:16
-
>>846
岐阜で走り回る私立文系出身の物品セールスマンやドカタを名古屋へ通勤する知識層と、
男女をごちゃ混ぜに若者と括るのは問題だが、調査ではおしゃれ着を
買う客が一宮市のキリオや各務原、大垣のイオンに客を奪われてるのがあきらか。
専門店 20.9%
ショッピングモール 53.0%
名古屋の繁華街 20.6%
通販 2.5%
近くの商店 1.5%←(「岐阜の繁華街」という選択肢なし。駅構内以外は繁華街が無いためw)
通販に完敗。ttp://www.pref.gifu.lg.jp/gaibu/news/release/H22/z00000072/files/1.pdf
「駅周辺の商店街ですら利用経験がないが1000件以上あり」って、じゃあ、
”自称中心街”の陸の孤島はどうなっちゃうんでしょ??? ↓wttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100421/CK2010042102000019.html
-
- 850
- 2010/04/23(金) 13:31:08
-
ロイヤルホストが閉店だな。
閉店情報
2009年4月〜6月
2010年4月12日(月) ロイヤルホスト岐大バイパス店(岐阜県)
ttp://www.royal.co.jp/topics/shoplist.html
シティタワーに入居した所で既存店見ても集客力ゼロだし、岐阜県下には
これで店舗ゼロになるのもうなずける。
急ピッチで解体工事してる所をみると、市内メインロードだし、次にどこか
飲食店が入るんだろう
-
- 852
- 2010/04/25(日) 18:49:50
-
キリオの近くのかっぱ寿司、うどん屋に改装してたけど、やっぱ寿司も流行しなくなった?
-
- 853
- 2010/04/25(日) 19:22:44
-
午後2時ごろ、柳ヶ瀬に機動隊と右翼が沢山いたけど何かあったの?
-
- 854
- 2010/04/25(日) 23:42:51
-
>>853
文化センターで日本共産党の演説会があったみたいで、それに
右翼が抗議に来てたみたい。
-
- 856
- 2010/04/26(月) 21:01:34
-
>854
凄かったけど全然話題になってないね。いくつもの通りが機動隊で閉鎖されていて
通り過ぎるのに苦労したよ。
-
- 857
- 岐阜っ子
- 2010/04/27(火) 10:39:32
-
昨日の夜ハイツ宇佐の近くで火事があったみたいですが
だれが詳細をご存知ですか?
-
- 858
- 2010/04/27(火) 14:49:39
-
>>855
詳しく
-
- 859
- 2010/04/27(火) 16:59:41
-
岐阜市内でDQモンスターズジョーカー2をフラゲできる店しらない?
-
- 861
- 2010/04/29(木) 15:21:46
-
他所のゆるキャラはかわええーって抱きつけるのだが、やななに抱きついたら逮捕されそう
-
- 862
- 2010/04/29(木) 20:12:46
-
今や岐阜のゆるキャラと言えば『ひあゆ丸』でしょ。
やなな(笑)
-
- 863
- 2010/04/30(金) 12:37:14
-
>>862
ひあゆ丸?
そんなもっちもち知らないぜ。
-
- 864
- 2010/04/30(金) 22:49:03
-
>>861
怖い人が出てきそう。
-
- 865
- 2010/05/01(土) 10:53:11
-
三洋堂書店が29日オープンしました。
環状線を挟んだ向かいの自由書房が撤退し
県庁付近には大きな本屋さんが無くなってしまって
不便を感じていた所でのとてもうれしいオープンです。
オープンのお客の入りはどうだったでしょうか?
そういえば、今はマンションとなってしまっていますが、ロッテリアの隣に
本屋があった(大衆書房?だったはず)がすぐに無くなってしまった記憶があります。
そこの土地には数々のテナントが入ってはすぐに無くなっていった感じですね
たしか鈴丹から始まり、タム・タム(TamTam)&書店、(安い)洋服屋、他に入っていたテナント
覚えている人がいましたらよろしくお願いします。
-
- 866
- 2010/05/01(土) 11:31:20
-
やなな・・・段ボール製頭のマーメイド、どうも女性らしい
ひあゆ丸・・鮎菓子メーカーのマスコット、後ろから見たら餃子
う〜たん・・岐阜市公式マスコット、目がウッドペッカー
ヤマリン・・海と山何ちゃら大会マスコット、何となく火星人
のぶさま・・信長愛好会マスコット、顔が威厳があるが子供が泣く
ミナモ・・・清流国体マスコット、原色そのまま
-
- 867
- 2010/05/01(土) 16:54:16
-
>>865
オープン初日の14時頃行ってみたけど会計が凄い混んでた。金払うのに20分とか待たされたし。
-
- 868
- 2010/05/01(土) 18:01:00
-
ひあゆ丸も子供に泣かれてたぜww
-
- 869
- 2010/05/01(土) 20:29:55
-
岐阜のパチンコ屋の景品交換所はよく換金ちょろまかす
しっかり数えるべし
昔より良くなったとはいえまだまだ居る
たとえば22号から北へ少し入ったローソンの隣にあるパチンコ屋の景品交換所
-
- 870
- 2010/05/02(日) 06:45:04
-
三洋堂やスシローの駐車場は警備員が配備され混雑したけど、
加え、駐車場はバロー屋上等にも配備されてるのにそれほど
不自由は感じなかった。
金曜夜にトイメンのゲオへ行ったら三洋堂に対抗して市橋店限定の
DVD新作50円(新作も全部)には驚いた。
三洋堂2階のDVDレンタルの広さには敵わんな
帰りに神田町通りの旧メルサの廃墟の交差点の
辺も通ったけどGWと思えないほど静まり返ってた。
>>869
元々、「大きな本屋」などあった??
-
- 871
- 2010/05/02(日) 18:07:14
-
>大きな本屋
バロー南の、今マンションがある場所だよ
あそこに建てた直後、そのマンション業者が岐阜から撤退
あいかわらず呪われた場所だよな
-
- 872
- 2010/05/02(日) 18:09:12
-
>>870
市役所方面とかの市の郊外と、南西方向の県庁方面の中心商業地との
二極化がますます加速してるね
-
- 873
- 2010/05/02(日) 19:30:33
-
金華と京町が統合されて、岐阜小学校となり、新校舎になってるけど、他の小学校も統合されたら,新校舎建設するのかなぁ?
-
- 874
- 2010/05/02(日) 21:19:45
-
大衆書房も今はもうないんだよな
-
- 875
- 2010/05/03(月) 01:18:49
-
岐阜市はいいところだね。一宮から引っ越したいっす。
-
- 876
- 2010/05/03(月) 05:54:03
-
>>874
ある訳ないっしょ!w
岐阜の代表的老舗の某カメラ店もとうの昔に消えたし、
三洋堂が進出してますます名古屋崇拝になるね
-
- 877
- 2010/05/03(月) 06:22:10
-
市橋にできた三洋堂って本の数がね、売れ筋のしか置いてなくて楽しくない。
建物が大きいので期待してたんだけどね、買いたい本が決まってなく探しに行くならカルコスかな。
-
- 878
- 2010/05/03(月) 10:07:37
-
>>852
キリオ前のかっぱ寿司跡はすぐに、サガミの新形態の1号店が
OPENする。長崎屋やMELSA、PARCO跡地じゃあるまいし、
あんな一等地が放置される訳ないからな。ttp://www.chukei-news.co.jp/news/201005/01/articles_11762.php
-
- 879
- 2010/05/03(月) 14:45:05
-
おぉ〜 寿司に続いてうどん戦争か
丸亀製麺はいい加減、飽きたから丸醤屋へも行きたいが、
例によって岐阜市内への出店はあとまわしなので
大垣か、各務原まで行かねばならん。
あきんどスシローや、くら寿司の県下初進出の頃も
最優先の大垣まで珍しがって食べに遠征してた。
岐阜市の自称中心街は永久に蚊帳の外だけど。
-
- 880
- 2010/05/03(月) 15:29:20
-
街宣車がまじでうるせぇ
-
- 881
- 2010/05/03(月) 15:38:01
-
>>880
静まり帰るメルサ一帯や柳ヶ瀬になら、にぎやかで歓迎されるかも。
-
- 882
- 2010/05/04(火) 00:12:48
-
立命館を追い出すくらいだから発展する気がないとしか思えない位の
バカが集まった県庁取材地。
-
- 883
- 2010/05/04(火) 05:53:47
-
筑駒級の進学校か、せめて早慶上理クラスへの
中高一貫エスカレーター校だったら、迎え入れざるを
得なかったろう。
-
- 884
- 2010/05/04(火) 13:03:19
-
>882
あれは市岐商のOBやらがゴネたからなくなったんだろ。
冷静に考えれば立命館に売り払えばよかったのに。
岐阜市はもう終った町なんだよ…。
悲しいけれど、それが現実。
いつまでパルコ跡地をあのままにしておくんだ。
-
- 885
- 2010/05/04(火) 20:08:33
-
>>884
パルコの跡地は市の土地なのか?
-
- 886
- 2010/05/05(水) 05:35:40
-
>>885
新たな産業廃棄物(ry
-
- 887
- 2010/05/05(水) 10:09:56
-
>岐阜市はもう終った町なんだよ…。
>悲しいけれど、それが現実。
そんな悲観的な事、言うなよ つД`)・゚・。・゚゚・*:。
タワー前に建設中のホテルなど大規模な複合ビルでJR駅前は
劇的に変わる。
終わってるのは、図書館などを強行建設しようとしてる大学病院撤退跡地。
ガラガラの県立図書館内に間借りでも出来るし、駅にも図書館があるのに
このネット社会で本の需要が激減してるご時勢に図書館建設に名を借りたハコモノが
必要でいったい、誰のためのハコモノなのか?
テレビ朝日 スパモ二の玉川徹の「ちょっと待った総研」で全国放送してもらえる様、
依頼の投書を送っときました♪
-
- 888
- 2010/05/05(水) 13:31:37
-
年収300万円時代に突入しているというのに一部の富裕層だけが利用するようなホテルが過去のように有難がる時代がくるのか?
-
- 889
- 2010/05/05(水) 14:30:29
-
>>887
残念ながらテレビのネタとしては岐阜市のひどさは使えてしまうんだよなあ・・・
-
- 890
- 2010/05/05(水) 19:29:58
-
加納にできる丸紅のタワーマンションってどうなった??建たないのかな?
-
- 891
- 2010/05/05(水) 19:32:26
-
駅前にまた新しいホテルが出来るのですか?
-
- 892
- 2010/05/05(水) 19:33:04
-
大学病院跡は、マンション建てるべきだ。
市街地活性化には、郊外から人を呼びもどさないと。
でも、実際に住む人は買い物が不便かも。
-
- 893
- 2010/05/05(水) 21:11:16
-
>882
ごねたのは杉○学園もだよ
-
- 894
- 2010/05/05(水) 21:24:41
-
こないだ岐阜へ行った。
岐阜大仏は素晴らしかった。
-
- 895
- 大仏
- 2010/05/05(水) 21:27:34
-
ところで、なんで大仏は国の重要文化財ですらないんよ?
岐阜市民は怒れ。
このページを共有する
おすすめワード