facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 342
  •  
  • 2009/03/02(月) 00:47:21
>>338
会社概要によると、直営ではなく姉妹店としてリンクからは飛べるttp://www.melsa.co.jp/company.html#info

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2009/03/02(月) 08:27:41
>>333
にんじんなんか隣の市で作ってんのになw

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2009/03/02(月) 09:23:57
今年新入生が7-8人の小学校があるって聞いたけど、どこだろ?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2009/03/02(月) 09:37:13
各務原の自由書房跡地にあきんどスシローがオープンするな。
かっぱ寿司やくら寿司以上に味もいいし自分的にはいちばんいい。
江南店、お〜垣店、岐阜羽島店、尾西店、一宮店どこ行っても激混み。
なんで県庁所在地ので人口40万の岐阜をスルーし続けるんだろ?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2009/03/02(月) 11:42:08
>>345
そーいえば岐阜市にスシローありませんね。
まあ、鏡島のかっぱが閉店するようなところですし。
多治見から岐阜に去年引っ越してきて、
可児、多治見、瀬戸、春日井のあたりにやたら固まって出店しているわりに
岐阜になくて変だと思います。

ここまで見た
  • 348
  • 一宮市民
  • 2009/03/02(月) 13:55:28
岐阜市に マンガ図書館があると聞きました
何処にありますか? 品揃え どーですか?
一宮市から何分で行けますか?

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2009/03/02(月) 16:02:38
>>34ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13070006/13070006.html8

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2009/03/02(月) 18:04:37
>>346>>345
スシローは大阪で一番人気なだけあるね
鏡島かっぱ閉店か。。。以前あった加納アピタ北入口の回転寿司も
いつの間にか閉店してクリーニング店になってしまったし、隣の
若鯱家も激安理容店になってしまった。
どんどん商圏の狭い業種に変貌していくね。
自治体内に人口が何十万あるからといって岐阜市は中心地がないだけに
スシローが来ても一気に集客出来る候補地がなかったんだろう。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2009/03/02(月) 18:20:04
>>350
引っ越してきた346ですが、岐阜県のどこでも中心地は壊滅的ですよ。
多治見なんて商店街に人いませんよ。
その点岐阜は柳ヶ瀬はまだ希望があると思います。
それに待っていれば、そのうちできる可能性がないわけじゃないので
あんまり悲観的になるのはやめましょうよ。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2009/03/02(月) 18:22:23
>>348ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13070006/13070006.html

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2009/03/02(月) 18:41:24
>>351
たしかに一理あるな。昨日、各務原イオンの毎月1日映画千円の日で
行ったが辿り着くまで大〜っ渋滞に「おくりびと」は大行列でうんざりした。
柳ヶ瀬の衆楽劇場(今もあるかどうか知らんけど)辺りなら休日は
道路も混まないしスルスル行けるし人もいないから混まないし、それは
それで便利な活かし方があるかのかもしれないな。自分は行かないけど。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2009/03/03(火) 13:20:10
>>352
この頁か↓ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13070008/13070008.html
この頁↓ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13090011/13090011.html
を教えてやった方がいいだろ

ここまで見た
  • 356
  • 一宮市民
  • 2009/03/03(火) 15:43:07
ありがとうございました
通った事ある人の感想を聞かせて下さい
マンガ貰う時に巨人の星とかありますか?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2009/03/03(火) 19:25:05
メルサHPにメルサグルメ館は閉店しました、ってあるけど、
もはや岐阜メルサグルメ館は閉店しましたでもまちがってないですよね。
粘着っぽくてすみません。
北部に住んでるものですが自動車にはまだ乗れないので…
モレラも行けるんですけど、微妙で…

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2009/03/03(火) 20:29:42
メルサグルメ7F美容院Aのみ営業

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2009/03/03(火) 21:37:24
>>358
そうですけど・・グルメ館なのに飲食店じゃないんで…
もはや単なる名鉄協商運営のテナントビルになってしまっているので…

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2009/03/05(木) 06:52:15
正木の岐阜薬局っていつのまにか閉店、きれいに更地になってましたね。
岐阜薬局って本体ごとつぶれたわけではなかったですよね?

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2009/03/05(木) 09:45:39
>337
あそこから糸貫ICまでの道を作るんじゃなかった?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2009/03/05(木) 11:01:23
>>360
岐阜薬局ごとマツキヨに買ってもらえばいいのにな。
ギフカメラみたいになってほしくないし。
”岐阜の”薬局、”岐阜の”写真店とかいう発想が時代遅れだし。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2009/03/05(木) 11:09:54
県庁の方のバロー食品館が解体工事やってるらしいね。
旧ホムセン敷地とかもあわせ、岐阜羽島店や稲沢店に次ぐ
規模のメガストアバローが建つとか。オープン後はあんまり
流行ると向かいのレクサスや通りの名紳にいやみだな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2009/03/05(木) 12:03:15
>>363
いやいや、ホームセンターバロー閉めたのにまたホームセンターを建てないでしょ。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2009/03/05(木) 14:09:40
>>362
中部薬品がマツモトキヨシと業務提携してるからどうだろう?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2009/03/05(木) 15:16:51
>>364
あんな広い場所で食品だけってないでしょ。
羽島店はホムセン、食品、ペットショップなどいろいろ。

>>365
マツキヨは岐阜駅、一宮駅、O垣駅。
駅舎内か、モレラ内。
人の集まる所くらいにしかない。可能性は低い。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2009/03/05(木) 15:51:32
自分の勝手な推測ということを前提とします。
広い広いっていいますが、
なんにもない羽島インター南のとこほどの店は無理じゃないでしょうか?
それに、SMバロー自体がこれ以上売場面積を大きくすると効率が悪くなるそうなので、
近くでいうとVタウン長良みたいな感じの店に建て替えるのだと思うのですが。
面積的にもおなじくらいではありませんか?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2009/03/05(木) 17:05:32
バロー市橋Aゾーン、店舗面積4641平米、駐車場188台、小売業者名(株)バローほか。
バロー市橋Bゾーン、店舗面積2623平米、駐車場93台、小売業者名(株)いまじん。

届出上はこんな感じ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2009/03/05(木) 20:16:42
>>378
367です。でかいですね……

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2009/03/05(木) 20:45:02
いまじん・・・マジカルガーデンですな
おそらくゲーム・DVD販売店

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2009/03/06(金) 15:25:30
いまじん。○垣店もバロー内にあるね。
バローとつるんでるのか

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2009/03/06(金) 15:28:05
>>371
バローとエイデンも仲いいよね。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2009/03/06(金) 23:58:22
岐阜一等地なんだから、バローなんかじゃなく、
ドンキホーテとかつくってくれればいいのに…
いくらでもバローなら岐阜市にはあるのに…

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2009/03/07(土) 09:31:39
>>373
岐阜一等地なのだが、県庁前商業地よりまだ、岐阜駅の大岐阜ビル周辺の方が
いまだに地価が高くないか?いずれ是正されてくと思うが。
いまではとても信じられないが、昭和時代のバブル期までは柳ヶ瀬がそれよりも
高かった時代もあったんだよね

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2009/03/07(土) 13:23:11
>>374
373ですが、地価は別に変じゃないと思いますよ。
普段車ではそうかもしれませんが、駅から電車が乗れるのは良いことですよ。
やっぱり電車が走っているのとそうでないのは外の人間からしたら、大きな違いですよ。
名古屋までJRの快速で18分というのも都市間輸送に大いに役立っているといえますし、
さらに歴史ある町であるので、その近辺の地価がそれなりの値段がするのは当然だと思います。
ただ、バローがあそこにあってもな、と思ったまでです。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2009/03/07(土) 13:36:21
>>375
言われてみれば河合塾岐阜校も新築中だし駅周辺であるのと、
忠節や長良とかの郊外とでは大きな違いだよな
それを考慮すれば笠松駅前に代々木ゼミナール岐阜校が
できてもいいのだが、やはりJRの無いのが難点。
JR岐南駅設置の話が現実味を帯びたら流れはいっきに
あちらに行く。貸ビルとかで飯食ってる不労所得者が
猛反対するのは当然だろな

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2009/03/07(土) 15:47:49
最初の4行はマトモなこと書いてるんで、どういう風の吹き回しだ?大地震でも起こるかも?と驚いたんだがw

JR岐南駅なんぞ金輪際できないと何度言ったらw

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2009/03/07(土) 16:22:12
ジェネラルルージュという映画が今日公開です
岐阜大学病院が舞台です
見に行く方どれくらいいますか?

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2009/03/07(土) 21:42:54
>>377
sasajima擁護のつもりはありませんが、万が一ってこともありえるとは思います。
ただ、去年、大学受験してましたが予備校というところもけっこう大変なようです。
三大予備校のようなところは、有名講師の給料、
小さい予備校は、インターネットによる情報によって質が追及されること、
全体では、少子化による大学受験者の減少に伴う現役合格者の割合の上昇、
があげられ、まず笠松に代ゼミができることは考えられません。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2009/03/08(日) 18:05:12
>>379
代ゼミが1校のみというのは3大都市圏でこの辺りのみだからね。
それだけ名駅にすべてが集中してるという証明なのだろう。
仮に岐阜駅に建てても高山や多治見から通学してもらえる訳でも
なく、お〜垣からもスルーされてしまいかねんから、河合塾のように。
駅に隣接してるのに結局、近鉄や高島屋とおなじ理屈なんだな。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2009/03/08(日) 18:34:40
代ゼミが今更地方に校舎建てませんよ。
そもそも講師の質も伴っていなければ意味がありません。
あと、なぜ代ゼミにこだわるのですか?
合格実績でみると、代ゼミが一番というわけでもありませんよ。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2009/03/08(日) 18:47:28
名駅の代ゼミに通う人は河合塾の雰囲気がセカセカしておまけに
暗いからじゃないかな?自分も高校時代、代ゼミに通ってたので。
今更地方に校舎を建てないって、じゃ河合塾はナゼ岐阜駅に新築する?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2009/03/08(日) 20:52:23
>>382
つまり、sasajimaさんも大学在学か、卒業をされているんですね。
せっかく大学で学んだのなら、もっと広い視野持ちましょうよ、、、

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2009/03/09(月) 09:37:04
進学校の近く
駅の近く

この2つが重なってないと予備校建てても生徒あつまらんのよ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2009/03/09(月) 13:08:52
JR岐阜駅線路東のコメダ西寄りにあった○学舎だか○学館だか、
廃業かただの閉店かは知らんが、岐阜に大手進出が加速して、
知らんが、いつの間にかあぼーんしてたな。
受験と言えば中学、しかも私立or国立が主流の東京とちがって
受験イコール高校受験それも県立の岐阜で何であぼーんしちまったんだ?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2009/03/09(月) 19:43:27
床屋さんなんだけど、岐阜市にある「バニーヘヤ」ってどうかな?
腕が良いとかだけど・・・。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2009/03/09(月) 20:24:12
何もない所に岐南駅なんてできるかよ。
稲沢駅北の新駅構想の方がよほど恐ろしい・・・

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2009/03/10(火) 09:34:16
今年は58年ぶりに岐阜で巨人の公式戦(6月30日対広島戦)が復活するんだな
ハンカチ王子の同級生で週刊誌等で注目をあつめた早稲田大学の尾藤投手(岐阜城北高卒)が
退学して巨人へ電撃入団したからに他ならないんだが、ぜひ観に行きたい。原も見たいしな。ttp://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=31951

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2009/03/10(火) 09:50:59
389>>
原なんか見たってなんの保養にもならん。
浅田真央なら見に行ったる。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2009/03/10(火) 12:24:58
ひとくちに早稲田と言っても、文系私立だし、商学部未満の低学歴なると
2流大学と同じ扱いだし4年間も在籍する価値がなかったということだろう
甲子園で岐阜県勢47年ぶり4強進出の立役者だし、ジャイアンツでの
活躍を祈るとしよう

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2009/03/10(火) 15:45:50
>389
雨で中止だったらおもしろいが・・

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2009/03/10(火) 16:35:35
>>388
稲沢駅周辺って新宿駅南口から代々木方面を見渡したような
絶景だろう。駅周辺にあれだけ広大な土地が残されてるのって
めずらしいからな。JR岐阜駅からちょっと離れているが香蘭地区も
西陸橋をこわした後、もうすこし計画的な土地の活用を考えて
さえいたら、都市再生の起爆剤になったかもしれないのに。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード