◆ 岐阜県岐阜市について語ろう Part57 ◆ [machi](★0)
-
- 326
- 2009/02/26(木) 17:16:13
-
4時半位に岐阜駅の西側通りかかったらかなりの数の消防車来てて
規制線も張られてたよ。
煙とか全然見えなかったけどなんだったのかなー
-
- 327
- 2009/02/27(金) 01:21:42
-
茜部のグッドウィルできたら正木店が苦しくなりそうだね。
今、道路工事で入りにくくなってるし、そもそもあの場所があんま良くない気もする。
-
- 328
- 2009/02/27(金) 04:02:57
-
>>280
今日通ったら2月28日オープンって貼ってあった。
のはいいとして、店の前の道が途中から道路工事で通行止めになっていて
大変不便だ。
-
- 329
- 2009/02/27(金) 06:00:17
-
>>324
BTOも同じユニットコムだしなぁ。
新品はネットで安く手に入るし、急ぎじゃない限りショップは必要ないかも。
-
- 330
- 2009/02/27(金) 10:49:44
-
>>328
いやいや、大通りに面してていいんだが、毎日のお勝手の食材なんかと
違って、PCとか家具は21号線沿いでないと、各務原や西濃、更には
中濃、郡上方面とか広範囲にお客さんを集められないでしょ。茜部店に
統合されるのは時間の問題だろ。ユーフロントの跡地は駐車場に使われる
んだろーな
-
- 331
- 2009/02/27(金) 11:07:03
-
ヤマダが2週間店閉めて改装
オープン日をグッドウィルにぶつけて3月20日だってさ
-
- 332
- 2009/02/27(金) 11:27:43
-
図書館へ行く時、このカーリフトは絶対乗らなかったんだけど、
そもそも清水公園を駐車場にすればこんな機械は要らなかったよな
立体駐車場のカーリフト急停止、5人閉じ込め
2009年02月27日08:57
26日午後4時ごろ、岐阜市橋本町のアクティブGの立体駐車場で、乗用車を
乗せて上昇していたカーリフトが、2階と3階の間で突然停止した。車内には
男性5人がおり、約40分間閉じ込められたが消防に救出された。けが人はなかった。
カーリフトは箱型の専用エレベーターで、人が運転して入庫し、そのまま昇降
する仕組み。メンテナンス会社によると、上昇中に何らかの理由でリフト側の部品が
建物側の設備に引っ掛かったため停止したという。
男性らは車内から携帯電話で119番通報し、3階に救出された。車は同日夜に
なってもリフト内に残ったままとなった。
アクティブGは県の施設で、森ビル都市企画(本社東京)が運営。今月16日に
月に1度の保守点検があったが異常はなく、こうした事故は開業以来初という。
県と同社では今後原因を調査し、安全が確認できるまで駐車場の利用を停止する
ことにしている。ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090227/200902270857_7241.shtml
-
- 333
- 2009/02/28(土) 08:22:57
-
中国産ニンジンに基準上回る残留農薬
岐阜市内にある輸入業者「緑洲通商」が、中国の輸出業者「チャンプー・シェン・フ・シェン・ダ・ノオン・チャン」から輸入した生鮮ニンジンから、食品衛生法の基準値の37倍にあたる残留農薬、アセフェートが検出され、岐阜市保健所は27日、来月6日までに回収するよう命じた。
回収量は25トンで、大部分は倉庫内に残っており、出荷された200キロの回収を急ぐ。岐阜市保健所は「食べても人体への悪影響はほとんどない」としている。
-
- 334
- 2009/02/28(土) 14:14:53
-
>332
-
- 335
- 2009/02/28(土) 19:02:01
-
>>332
知り合いの関係者に聞いたら、サイズオーバー、重量オーバーの車だったんだと
なんでも車に乗ったまま上下するタイプのリフトで、本体2.5t以上のランクルに
5人フル乗車、荷物積載+ガソリンそこそこの状態で乗り込んで、リフトが力尽きて傾いだそうなw
-
- 336
- 2009/02/28(土) 20:10:18
-
>327
道路が入りにくい割には結構人はいってたよ。
離れ小島みたいになったから少し心配してたが、あれだけ来るとは思わなかった。
平日はマーサ21に入ってるときより多いかも。
やはり駐車場が専用だからかな?歩く距離短いし。
マーサの時は共用だったから、歩くくらいならという人もいたのかも。
作業服のおっちゃんや背広の人もいたし。
-
- 337
- 2009/02/28(土) 22:03:25
-
そもそも正木のドコモやグッドウィルの道路工事ってなんのためなんだろ?
マーサのとこから西方向に道作って新たに橋を建てるとしても、すぐ近くに繰舟橋(しかも両側四車線)の道路もあるのに。
環状線の拡幅も中途半端なところまでしかしてないし、意図がよくわからない。
-
- 338
- 2009/03/01(日) 14:54:51
-
メルサのホームページから、岐阜メルサの項目が消えているんだけど、
だれか詳細知っている人いたら教えてください。
メルサHPttp://www.melsa.co.jp/
-
- 339
- 2009/03/01(日) 15:36:32
-
test
-
- 340
- 2009/03/01(日) 15:57:57
-
337,338です。
メルサそんなに古くないのに、こんなことになると残念で仕方ありません。
岐阜中心の衰退はすでにわかっていることで仕方ないことですが、
店がなくなり、テナントの抜け切ったビルや人気(ひとけ)のない通りはさびしいです。
ひょっとすると、オーキッドパークもあんなふうになってしまう可能性もないわけではなさそうですね
(駐車場があるので同じように考えるのは少々間違っていますが)。
反面、道路ばかりつくられたり、舗装されなおされて整備が進んでいるの一方で。
-
- 341
- 2009/03/01(日) 19:30:31
-
>>337
土地区画整理事業。
広い道路を作って路線価を上げないと組合の運営費が出ない。
-
- 342
- 2009/03/02(月) 00:47:21
-
>>338
会社概要によると、直営ではなく姉妹店としてリンクからは飛べるttp://www.melsa.co.jp/company.html#info
-
- 343
- 2009/03/02(月) 08:27:41
-
>>333
にんじんなんか隣の市で作ってんのになw
-
- 344
- 2009/03/02(月) 09:23:57
-
今年新入生が7-8人の小学校があるって聞いたけど、どこだろ?
-
- 345
- 2009/03/02(月) 09:37:13
-
各務原の自由書房跡地にあきんどスシローがオープンするな。
かっぱ寿司やくら寿司以上に味もいいし自分的にはいちばんいい。
江南店、お〜垣店、岐阜羽島店、尾西店、一宮店どこ行っても激混み。
なんで県庁所在地ので人口40万の岐阜をスルーし続けるんだろ?
-
- 346
- 2009/03/02(月) 11:42:08
-
>>345
そーいえば岐阜市にスシローありませんね。
まあ、鏡島のかっぱが閉店するようなところですし。
多治見から岐阜に去年引っ越してきて、
可児、多治見、瀬戸、春日井のあたりにやたら固まって出店しているわりに
岐阜になくて変だと思います。
-
- 348
- 一宮市民
- 2009/03/02(月) 13:55:28
-
岐阜市に マンガ図書館があると聞きました
何処にありますか? 品揃え どーですか?
一宮市から何分で行けますか?
-
- 349
- 2009/03/02(月) 16:02:38
-
>>34ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13070006/13070006.html8
-
- 351
- 2009/03/02(月) 18:20:04
-
>>350
引っ越してきた346ですが、岐阜県のどこでも中心地は壊滅的ですよ。
多治見なんて商店街に人いませんよ。
その点岐阜は柳ヶ瀬はまだ希望があると思います。
それに待っていれば、そのうちできる可能性がないわけじゃないので
あんまり悲観的になるのはやめましょうよ。
-
- 352
- 2009/03/02(月) 18:22:23
-
>>348ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13070006/13070006.html
-
- 353
- 2009/03/02(月) 18:41:24
-
>>351
たしかに一理あるな。昨日、各務原イオンの毎月1日映画千円の日で
行ったが辿り着くまで大〜っ渋滞に「おくりびと」は大行列でうんざりした。
柳ヶ瀬の衆楽劇場(今もあるかどうか知らんけど)辺りなら休日は
道路も混まないしスルスル行けるし人もいないから混まないし、それは
それで便利な活かし方があるかのかもしれないな。自分は行かないけど。
-
- 354
- 2009/03/03(火) 13:20:10
-
>>352
この頁か↓ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13070008/13070008.html
この頁↓ttp://www.city.gifu.lg.jp/c/13090011/13090011.html
を教えてやった方がいいだろ
-
- 356
- 一宮市民
- 2009/03/03(火) 15:43:07
-
ありがとうございました
通った事ある人の感想を聞かせて下さい
マンガ貰う時に巨人の星とかありますか?
-
- 357
- 2009/03/03(火) 19:25:05
-
メルサHPにメルサグルメ館は閉店しました、ってあるけど、
もはや岐阜メルサグルメ館は閉店しましたでもまちがってないですよね。
粘着っぽくてすみません。
北部に住んでるものですが自動車にはまだ乗れないので…
モレラも行けるんですけど、微妙で…
-
- 358
- 2009/03/03(火) 20:29:42
-
メルサグルメ7F美容院Aのみ営業
-
- 359
- 2009/03/03(火) 21:37:24
-
>>358
そうですけど・・グルメ館なのに飲食店じゃないんで…
もはや単なる名鉄協商運営のテナントビルになってしまっているので…
-
- 360
- 2009/03/05(木) 06:52:15
-
正木の岐阜薬局っていつのまにか閉店、きれいに更地になってましたね。
岐阜薬局って本体ごとつぶれたわけではなかったですよね?
-
- 361
- 2009/03/05(木) 09:45:39
-
>337
あそこから糸貫ICまでの道を作るんじゃなかった?
-
- 362
- 2009/03/05(木) 11:01:23
-
>>360
岐阜薬局ごとマツキヨに買ってもらえばいいのにな。
ギフカメラみたいになってほしくないし。
”岐阜の”薬局、”岐阜の”写真店とかいう発想が時代遅れだし。
-
- 363
- 2009/03/05(木) 11:09:54
-
県庁の方のバロー食品館が解体工事やってるらしいね。
旧ホムセン敷地とかもあわせ、岐阜羽島店や稲沢店に次ぐ
規模のメガストアバローが建つとか。オープン後はあんまり
流行ると向かいのレクサスや通りの名紳にいやみだな
-
- 364
- 2009/03/05(木) 12:03:15
-
>>363
いやいや、ホームセンターバロー閉めたのにまたホームセンターを建てないでしょ。
-
- 365
- 2009/03/05(木) 14:09:40
-
>>362
中部薬品がマツモトキヨシと業務提携してるからどうだろう?
-
- 367
- 2009/03/05(木) 15:51:32
-
自分の勝手な推測ということを前提とします。
広い広いっていいますが、
なんにもない羽島インター南のとこほどの店は無理じゃないでしょうか?
それに、SMバロー自体がこれ以上売場面積を大きくすると効率が悪くなるそうなので、
近くでいうとVタウン長良みたいな感じの店に建て替えるのだと思うのですが。
面積的にもおなじくらいではありませんか?
-
- 368
- 2009/03/05(木) 17:05:32
-
バロー市橋Aゾーン、店舗面積4641平米、駐車場188台、小売業者名(株)バローほか。
バロー市橋Bゾーン、店舗面積2623平米、駐車場93台、小売業者名(株)いまじん。
届出上はこんな感じ。
-
- 369
- 2009/03/05(木) 20:16:42
-
>>378
367です。でかいですね……
-
- 370
- 2009/03/05(木) 20:45:02
-
いまじん・・・マジカルガーデンですな
おそらくゲーム・DVD販売店
-
- 371
- 2009/03/06(金) 15:25:30
-
いまじん。○垣店もバロー内にあるね。
バローとつるんでるのか
-
- 372
- 2009/03/06(金) 15:28:05
-
>>371
バローとエイデンも仲いいよね。
-
- 373
- 2009/03/06(金) 23:58:22
-
岐阜一等地なんだから、バローなんかじゃなく、
ドンキホーテとかつくってくれればいいのに…
いくらでもバローなら岐阜市にはあるのに…
-
- 374
- 2009/03/07(土) 09:31:39
-
>>373
岐阜一等地なのだが、県庁前商業地よりまだ、岐阜駅の大岐阜ビル周辺の方が
いまだに地価が高くないか?いずれ是正されてくと思うが。
いまではとても信じられないが、昭和時代のバブル期までは柳ヶ瀬がそれよりも
高かった時代もあったんだよね
-
- 375
- 2009/03/07(土) 13:23:11
-
>>374
373ですが、地価は別に変じゃないと思いますよ。
普段車ではそうかもしれませんが、駅から電車が乗れるのは良いことですよ。
やっぱり電車が走っているのとそうでないのは外の人間からしたら、大きな違いですよ。
名古屋までJRの快速で18分というのも都市間輸送に大いに役立っているといえますし、
さらに歴史ある町であるので、その近辺の地価がそれなりの値段がするのは当然だと思います。
ただ、バローがあそこにあってもな、と思ったまでです。
このページを共有する
おすすめワード