facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 386
  •  
  • 2008/10/31(金) 11:50:06
愛知でも早急に実施してほしい。 大阪府は素早い。↓
自転車乗車中の携帯電話使用(通話やメール)、5万円以下の罰金 12月から大阪府
★自転車での携帯使用、5万円以下の罰金 
大阪府公安委員会は31日、自転車乗車中の携帯電話の使用を罰する府道路交通規則の改正を公布した。施行は12月1日で、悪質な違反には
5万円以下の罰金が科され、イヤホンをつけて音楽を聴きながら運転した場合の罰則も設けられる。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2008/10/31(金) 12:50:42
高速道路を走るトラック運転手、左足をダッシュボードの上に乗せているヤツ多い。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2008/10/31(金) 19:19:01
眠気防止に覚せい剤使ってる奴もいるみたいだね

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2008/10/31(金) 19:56:16
トラック運転手ってホントにクソだな。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2008/10/31(金) 21:42:20
>>388
ホント? 本当なら大変な問題だね。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2008/10/31(金) 23:20:05
大丈夫、>>389の方がクソだから

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2008/11/01(土) 06:54:51
>>391 あっそ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2008/11/01(土) 18:18:59
>>391
が くそだった

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2008/11/01(土) 20:09:34
トラック運転手をあんまり悪く言うなよ。
そりゃ、中にはタチの悪いヤツもいるが、大半はいいヤツじゃないか。
日本の物流の97%をトラックが担ってるんだし、トラックがなくなると、物流が止まって、生活できないよ。
彼らの生活をTVでよくやってるけど、低賃金、長時間労働、体力の要る荷捌き作業、厳しい納品時刻、、、よくやるなあと思う。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2008/11/01(土) 21:41:55
その点、砂利トラは朝が早いけど楽やで

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2008/11/01(土) 21:57:48
>>394
俺が道で会う大半の奴はタチの悪い奴だけどな

つうか三行目はある意味脅迫?w
運転手が全員一気に仕事放棄したら物流に困るだろうけど
環境改善のきっかけにはなるだろうな
まぁ今の運転手が再雇用されるかどうかわからんけどw
つうか業界自体があれだから結局末端にはあまり変化ないかもね

トラックの運転手って強制されてなるのか?自分の能力、好みで
その職業を選んだんだろ?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2008/11/01(土) 22:20:54
俺の会社の社長はいつも言う。
「そんなにやる気がないのならトラックの運ちゃんでもやれ。
アホでもでけるし他の車には迷惑掛け倒すが偉そうな顔して仕事でけるで」

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2008/11/01(土) 22:23:45
現役トラック運転手、このスレ見てる?
生の声が聞きたい。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2008/11/01(土) 22:29:23
「でけるで」ってその時点で(以下略

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2008/11/01(土) 22:31:58
ん?「でけるで」ってただの関西弁だろ?
>>399は何を略したんだ?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2008/11/01(土) 23:30:11
トラ乗りなんてそんなもの。
底辺が産廃とダンプ。その次が白ナンバーのトラ。
トラ乗りで質がいいのは県内ではトヨタとデンソーの実質関連会社と言っていいけど
そこまで強い関連会社じゃない運送屋2つだけ。
トヨタだとTBとかトヨタ輸送とかがあるけど取引がなくならないし、身内意識で
ほかのトヨタに入っている運送屋と大差ない。
俺があげた2つの運送屋は片方は滅茶苦茶厳しくてもう片方は厳しい言うか変なところが馬鹿真面目。
名四でも一般道は60キロ走行。高速も80キロ。どん亀。
そんな運転で流れに乗らないから事故がそこそこある。
そのかわり大事故はほとんど無いという方針をとってる。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2008/11/02(日) 00:09:18
砂利トラで名四爆走ですわ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2008/11/02(日) 06:36:14
とら運ちゃんなんて底辺人生だがや

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2008/11/02(日) 07:32:41
トヨタのトラ乗りだとこれからはわからないけど今までなら手取り30万あった。
年取っても手取り30万に毛が生えた程度の昇給しかないし退職金も雀の涙だけど
派遣社員の人生よりはマシだよ。
派遣社員はトラ乗りより下。まぁトラ乗りの癖に派遣ってゆう底辺の底辺もあるんだけどな。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2008/11/02(日) 11:45:41
地方から出てきてる使い捨て要因の期間従業員が一番悲惨

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2008/11/02(日) 13:14:40
瀬戸大府線で大型ダンプがいっつも、クラクションで挨拶し合ってる。かなりの割合。
ププッ!!!て、滅茶ビビる音量。
馬鹿ばっか、そんな挨拶いらんだろ。
止めさせるには、会社に通報すりゃいいの?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2008/11/02(日) 13:47:34
ダンプは無理。会社なんてトラックから特定できないでしょ?
トラック会社がちゃんと対応するのは荷主からのクレーム。
つまりダンプがいく工事先の施行主にクレームをつけるのがいいよ。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2008/11/02(日) 13:57:14
407 なるほど、39
何とか、特定してみるよ。ダンプ荷台の番号とかで。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2008/11/02(日) 20:58:46
あほダンプなんか無視しろよ 相手にするだけ損

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2008/11/02(日) 23:16:48
最近はXXX河川工事とか書いた、たすきやプレート付けてるから、そこの運行・安全責任者に証拠付で通報する事も出来る。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2008/11/03(月) 09:41:38
俺個人の運送屋だけど、確かにマナー悪い運転手多いなぁ〜って思うぜ。
偏見全開の>>397の社長みたいなのもどうかと思うが「自分さえ良ければいい」というアフォ運転手が多いのもまた事実。
同業者として本当に恥ずかしい行為だと思うぜ

でも、どっかの大手車屋が「ジャストインタイム」みたいなルール作ったせいでそのしわ寄せは運送屋に。
そしてその帳尻は全部運転手が負担しているんだ。
燃料高騰で利益圧迫しまくっている零細企業は燃料高騰分を運賃に転嫁出来ないし。

ちょっとだけでいいから生暖かい目で見てくれると助かるm(_ _)m

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2008/11/03(月) 10:26:47
>>411
甘えだな。商売が厳しいのは当たり前のこと。遊びじゃないんだからね。
それに大手取引先の要求が厳しいからといって、交通ルールやマナーを軽んじてもいいという理由にはならん。
思考の次元が低すぎる。
そんなだからトラック業界全体が低く見られるのだと思う。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2008/11/03(月) 11:48:49
トラックに「社速厳守」とか書いてあるの見るとサラリーマンな面がみえて
厳しく管理されてかわいそうだなと思うね。
個人の仕事に対するプライドなんて入り込む余地ないだろうなあ。
で個人のプライドもってやってほしいダンプや自営系に限ってアレだしね。

ウイングバンで低床3軸以上の長距離っぽいトラックには暖かい目で見る
バンパー前出しとかダンプ、産廃には近づかない

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2008/11/03(月) 14:01:49
>>412
そのとうり!

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2008/11/03(月) 14:48:43
党利?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2008/11/03(月) 14:57:34
瓜。

ここまで見た
  • 417
  • 411
  • 2008/11/03(月) 17:29:26
あ〜ちょっと誤解を生む発言だったな、
「生暖かい目」てのは到着時間や運賃値上げについてのこと。
「運賃下げたいから高速道路使うな」と要求があればそうしなければならないのが零細運送屋。
なのに到着時間まで指定されると休憩時間すら犠牲に。

俺が言いたかったのは、運賃値上げや到着時間にはもう少しだけ寛大になって欲しかったということなんだ。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2008/11/03(月) 18:36:20
>>417
ちゃんと、わかってるよ。
だから、気にするな。
大変だと思うけど、これからも安全運転で頑張ってくれ。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2008/11/03(月) 19:08:54
頑張れ。

ここまで見た
  • 420
  • 412
  • 2008/11/03(月) 19:11:35
>>417
スマン、思いっきり誤解した。
運賃の件は何とも言えんが、到着時刻の件は何となくよく分かる。
うちの会社に集配に来る運ちゃんも言っていたが、一分遅れただけでもムチャクチャ怒ったり、嫌味を言う人(会社)がいるらしいね。
数分遅れようがラインが止まるわけでもないのに、なんであんなに怒るんだろう?と愚痴っていたよ。
まるで親の死に目に間に合わなかったんじゃないかってくらいに怒るってw
ヤイノヤイノ言って急かして事故でもされたら、それこそラインが止まるし、死人も出かねないのにねぇ・・

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2008/11/03(月) 20:41:37
役所に昼食の弁当を配達しとる業者が言っとった。
11:58に持っていくと、「こんな時間に持って来ても、食べられねーだろー!」と怒られ、
12:02に持っていくと、「遅いだーろーがー!」と怒られるらしい。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2008/11/03(月) 22:16:26
トヨタ「iQ」の実車に座ってきた。
後部座席は聞きしに勝る狭さ。スバル360より狭い。フィアット500並みか。
大人はハッキリ言って無理。子供でもあんな閉鎖的な空間に押し込められたらかわいそう。
絶対酔う。ホイールベースも短いし、後部座席からの横の視界はほとんどないし。
実質2シーターだね、ありゃ。後部座席に人乗せたら、ラゲッジ・スペースなくなるし。
コンセプトはいいものの、中途半端に2+2 or 2シーターにしたために、販売面で失敗した例は多い。
(スズキ・ツイン、ホンダ・インサイト、スバルR−1・・・)

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2008/11/03(月) 22:49:06
>>422
後部座席が狭いというのが気に入らないようだが、iQが実質二人乗りだというのは実車など見なくても分かるだろw
アレはスマートの弱点=カーブのときにやや不安定になるというのをなくした車。
最初は初代プリウムみたいに重箱の隅を突くような叩かれかたをするかも知れんが、アレは日本人の車の乗り方を変える可能性を秘めた車だよ。

後部座席に子どもを乗せて家族みんなでドライブへGO!というのはもうアカン。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2008/11/04(火) 07:32:08
ミニバンの三列目なんてずっと狭いまま。それでも売れる
まIQよりヴィッツのほうが安いからIQがほしいわけでなければ
ヴィッツ買えばよろしい

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2008/11/04(火) 15:05:41
>>420
東海地区は人間的に?な社長(>>397の所とか)が多いから
その下で働く人間も精神を病んでしまい自分より下の人間に
当り散らすんだろう

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2008/11/04(火) 15:27:46
>>417 のような優良運転手に恩恵が無いのが問題。
厳しく取締り、不良運転手を排除しなければならない。
運転手が希少になれば優良運転手の待遇も上がるのではないだろうか。
(待遇そのままで忙しくなるだけ?なんて言わないでw)

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2008/11/04(火) 16:04:50
>>421

何処の役所だ?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2008/11/04(火) 16:20:18
>>424
第一、ミニバンに7人も8人も乗っているところを見たことがない。
ミニバン買う方も、4人とか5人家族。
3列目シートなぞ飾り。あれば安心。使ってもせいぜい年に2〜3回というのが相場ではないか?

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2008/11/04(火) 20:09:35
>>423
422は、たまに湧く嫌トヨタ厨だからお気になさらずに。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2008/11/04(火) 20:16:31
iQがカーオブザイヤーにノミネートされたな。
発売される前にカーオブザイヤーに選ばれて欲しい。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:00:20
iQなんてどおでもええ
大衆は、燃料電池車か電気自動車を一刻も望んでいる

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:13:36
iQ・・軽じゃかんの?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:20:38
どっちもインフラが整備されないとね
直近にはプラグインハイブリッドか、純度の低い水素でも回せる
水素ロータリーが現実的だろうね

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:38:31
ガソリンエンジンとソーラーパネル(ソーラーカーだん吉みたいなやつ)で充電するモーターとのハイブリッド車があるといいな。
昼間、会社の駐車場で太陽光で充電する。
バッテリーがゼロになったらガソリンエンジンで走る。
片道10kmくらいの毎日の通勤くらいなら使えそう。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2008/11/05(水) 08:00:36
でも結局エンジンとモーターを組み合わせちゃうとどうしても車は重くなるし制御も複雑になる。
やっぱモーターならモーターで行ったほうが環境的にも優しくなりそうだよね。
太陽光パネルのみは不安だけど、家庭電源で充電できるならいいよね。

しかし、個人的には10?くらいの通勤だったら屋根付きのモーター充電で一回の充電走行距離が50キロくらいで
最高速が65キロくらい出るマイクロカーが欲しい(笑)20万位で。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2008/11/05(水) 08:28:30
>>435
434です。
なるほど! 重量増と言われればそのとうりです。
上の3行同意。

下の2行、20万は、原チャリの値段でっせ。
ピザ屋のバイクを電気モーターにして、ソーラー屋根つけて、
プラグインにして、40万でどう?

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2008/11/05(水) 12:33:38
おいおい、レギュラー124円の店見つけたぞ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード