facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 100
  •  
  • 2007/11/18(日) 00:48:31
久し振りにあったんだ。

震源地 愛知県中部
発震時刻 2007/11/17 21:19:12.63
緯度 35.263N
経度 136.932E
深さ 43.0km
マグニチュード 2.5

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2007/11/18(日) 01:30:40
東海アマチュア無線地震予知研究会というのをご存知ですか?
毎日地震予知をされているのですが、当っているのでしょうか?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2007/11/18(日) 07:35:59
「予知」とは、何時、何処で、どのくらいの規模の地震が来る。
ということを具体的に示したものを「予知」と言います。

毎日のように警戒せよ、警戒せよと書き込み、場所も漠然とした内容
で、日本だけでなくスマトラ島付近がどうだとか、日本とは
関係のない地域まで広域に発言しています。

つまり下手な鉄砲数撃ち当たる。しかも的が世界規模。
そんな予知、あなたは信じますか?
毎日言ってればいつかは当たる。それを予知と言えるでしょうか?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2007/11/18(日) 09:56:00
もし、起きたとしても、
耐震偽装の原発が壊れない程度の地震です。
地裁の判決もでています。
皆様、ご安心ください。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2007/11/18(日) 22:35:28
2007年11月25日に船橋近辺でM7.3の地震が発生する予知がされていますが、
その場合名古屋や浜岡の影響はどの程度になると思われますか?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2007/11/19(月) 10:03:20
ジュセリーノ信者ですか?
単純に、神戸〜名古屋間と船橋〜名古屋間の距離は
2倍くらいです。
その辺で想像してみては?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2007/11/23(金) 23:19:47
検索していたらこういうレポートが見つかりました。
結構予知の世界では有名な方のようです。
東京は本当に大丈夫でしょうか?
東海地方には影響ないでしょうか?
とりあえず私は缶詰と卓上コンロとボンベと水を用意しておきました。
備えあれば憂い無し、ですね。

★ 2007年11月23日金曜日、12時更新
今朝から、強烈な圧迫感を伴う耳鳴り、体感的には比較的近い震源。
行徳データに意図的作為がなければ、東関東周辺の大型震源を示していると思う。
月齢13で、明日頃から満月トリガーの影響下、こうした条件では震度の非常に強い震災級地震が起きるケースが多い。
各自警戒されたい。東関東周辺で深刻な体感異常レポート多数。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2007/11/24(土) 01:08:43
>>107
そこ、、毎日地震が来るぞーって書いてるサイトで
2ちゃんねるでは
結構バカにされてるよ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2007/11/24(土) 05:03:03
日本列島という国土は毎日どっかで地震が起こってるような土地でございます
でけぇ地震が一回起こるとちっこい地震でもニュースの扱いがデカくなるので
「ここんところ多いなー」とか思っちゃうだけ
だーら毎日のように地震が来るぞーいってれぼ言ってれば
そのうち当たる
その当たったときだけのちのち挙げて「予知に成功」とか主張するわけだ



相手は何億年単位で動く地球
地震なんて来るときゃ来る

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2007/11/26(月) 23:24:52
このコメントはさっきの地震を予知したものだったのかぁー。

★2007年11月25日日曜日、8時更新
本日は希なレベルの震災級体感、非常事態! 48時間以内に国内で震度5以上の疑いがある。
可能性としては、1 行徳データから東関東〜東北太平洋 2 「赤い月」レポートから福井沖など北陸周辺 3 前駆活動から日向灘〜南西諸島周辺 4 北米プレート、千島方面 などである。
各自、警戒されたい。
昨夕、非常に長い前駆震動を感じた。
500キロ圏M6超の疑い。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2007/12/03(月) 01:59:18
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

*震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/12/01 23:37:55.10
緯度 34.903N
経度 137.975E
深さ 17.1km
マグニチュード 3.7
*震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/12/02 00:10:34.29
緯度 34.908N
経度 137.976E
深さ 17.0km
マグニチュード 2.6
*震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/12/02 02:04:42.90
緯度 34.905N
経度 137.975E
深さ 17.2km
マグニチュード 2.5

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2007/12/03(月) 02:01:51
*震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/12/02 02:46:05.68
緯度 34.907N
経度 137.972E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.7
*震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/12/02 03:50:06.17
緯度 34.909N
経度 137.975E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.7
*震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/12/02 06:40:21.93
緯度 34.905N
経度 137.977E
深さ 17.5km
マグニチュード 3.7
*震源地 静岡県南西部
発震時刻 2007/12/02 18:21:06.96
緯度 34.896N
経度 137.981E
深さ 18.0km
マグニチュード 2.5

群発してる、マジやばいかも

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2007/12/03(月) 02:02:09
真冬の深夜には起きてほしくないな。

何が何だか分からず凍え死ぬなんて嫌だ!

圧死も嫌だ!火災も嫌だ!

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2007/12/03(月) 22:03:11
それにしても不気味だよね。あそこでの連発は、おかしくね?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2007/12/03(月) 22:09:20
>>114
うん、嫌な感じがするね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2007/12/03(月) 22:27:45
この程度の小地震なら世界一の地震大国である日本列島では毎度の事、心配ご無用ですね!

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2007/12/03(月) 22:56:13
>>116
結構気にしてますね?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2007/12/03(月) 23:05:31
マジでくるんかなぁ・・・
怖くて寝てられんわ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2007/12/05(水) 13:11:40
8:37頃地震ありました。
恵那市。千種区。一宮市。東郷町。震源地愛知県西部、深さは40km、マグニチュード3.0

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2007/12/07(金) 02:43:43
進度いくつだったの?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2007/12/07(金) 03:42:04
震度1

書こうと思って忘れてた。下に引っ張られるような感覚だったよ。感じたことのない揺れだった。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2008/01/05(土) 20:18:48
今朝7時過ぎに空を見たとき地震雲ではと、ぞっとしました。
あんなうろこ雲生まれてはじめて見ました。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2008/01/05(土) 21:34:49
>>122
地震予知の大家であられる東海アマチュア氏によると非常事態の様相である。
何も起こらなければ良いのだが。
しかし、見方によってはテレビの故障ということも考えられる。
『備えよ常に』

★ 2008年01月05日土曜日、19時更新
カラス・ニワトリなど生物前兆が激化している。
犬の遠吠えが聞こえ、夕焼けがベージュ色に染まっている。
前駆微震は止まったがテレビ受信障害は非常に高いレベル。
島根などに小規模な地震があったが、全体に強い抑圧傾向が見られる。
今回の震源は行徳反応が小さく、裏日本方面の可能性が強いようだ。
まだ震源を示す情報がない。
規模としては、中越・中越沖クラスを予想している。



★ 2008年01月04日金曜日、9時更新
ほぼ非常事態に近い! 発生まで、まだ少し余裕があるかもしれないが、中越沖以来、久々の本格的地震が迫っているようだ。
テレビ受信が5/5最悪で、当地では、ほとんどのチャンネルがまともに見えない。
ときどき家がきしむような微震、バキバキというラップ音が続く状態で、これが前駆微震なら本震は震度4〜7クラスになるだろう。
今朝はニワトリの反応が激しい。カラスの鳴き方もギャー鳴きに近い。
これから厳冬でありながら蛇やネズミが出てくるだろう。
震源地だが、明確な抑圧が続いているのは関東である。
行徳には、今のところM5前後のデータしかないが変化を注視したい。
北陸はかなり深刻で、富山〜福井あたりに大地震が起きるかもしれない。
日本断層の活動に注目したい。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2008/01/05(土) 22:36:53
反論しても、しきれない事柄を見つけ出して馬鹿騒ぎしてるだけだ!
それで儲ける私企業はまだしも、公共機関が根拠薄弱なことで国民の危機感煽ってどうする!と言いたい。
地震にしても地球温暖化にしてもバカバカしい!そんなもん逃げりゃ済むことだろ!

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2008/01/06(日) 00:46:02
>>124
どこに逃げるのさ

こーゆう「地震来ない、当てにならない」厨は
心の中で本当は、ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなのさ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2008/01/06(日) 14:36:34
>>125 「逃げりゃ済むことだろ!」はジョーク^^
でも、ここからはマジレス↓
地震はやっぱり怖いし、地球温暖化も本当のことなら由々しきことだとは思う。(※俺は地表温暖化だと思っているし、仮に地球温暖化だとしてもさほど困ったことにはならいと考えている。人類の環境変化に対する対応能力は(過去も含めて)地球上どの生物よりもずば抜けて優れている)
ただ「大変だ〜!えらいこっちゃ!」と騒いでいる人たちの情報は著しく偏っている、というか偏るにも程があるだろ!って感じ。
例えばアル・ゴアを筆頭にしたメディア関連の情報。
映像にすると衝撃的なのでついつい信じ込んでしまうが、映像メディアの出すほとんど全ての情報が個々の事象のある一部分だけを強調しすぎているのは事実。
一番分かり易い例で言えば“氷河”。地球の氷河の総面積は増えているということには一切触れていないものばかり。でもコレを出すと番組なり映画なりが成立しないから、出さない≒隠す。
エセ知識人が出してくるグラフの類にしても少し落ち着いて見つめれば「アレ?」ってものばかり。
「今後30年以内に三重県から静岡県のどこかでマグネチュード○×以上の大地震が起こる確率は30%〜50%です!大変だ〜!」
みたいなのをよく見かけるけど「大まか過ぎるだろ!」と・・そういうのは予測ではなく予想=勘というじゃ!と。
地震は怖いし、省エネもしたほうがいいから気を付けてはいるが、個々人や公共機関が軽薄に信じるに値しない情報を鵜呑みにしすぎだと思う。
まぁ個人としての心構えは「死のうは一定♪」に行き着くわけで、そういった意味では何を言っても切ない限りではあるが^^

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2008/01/07(月) 15:05:10
今から7〜8年ほど前に本当にあったこと。
海の近くにあるレストランで家族で食事をしていたら、椅子の下のほうから―椅子の下というよりも地中奥深くからって感じ―「コン・コン・コン」と石の落ちていくような音がした。
なぜかは分からないが「地震が来る!」って思った・・というか感じたので、本能的に身を乗り出し、目の前に座っている妻と娘の頭の上に自分の手を持っていった。
すると2〜3秒後に本当に地震が来た。横揺れで、震度3か4くらいだったと思う。
妻は、俺の突然の行動とその直後に来た地震にものすごく驚いていた。少しのあいだ「ナマズくん」と呼ばれていた^^
あの音と地震とが本当に関係があるのかどうかは分からないし、なぜ「地震が来る!」と分かったのかも分からない。
でも、あの不気味な音だけは今も耳にこびり付いて離れない。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2008/01/07(月) 15:26:00
いざという時には本能的な勘が役に立つ、そういう感覚を日頃から意識しておくといい、
というイイ話なのだけれど、tokaisakaetozaiサンが書くと、それ実話?って思っちゃうんだよね^^;

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2008/01/07(月) 15:43:40
これは実話。
ホントにホント!

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2008/01/07(月) 21:54:50
ってクイズ番組があったような

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2008/01/08(火) 05:39:34
小さい地震が頻発しているね。<防災科学技研HP

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2008/01/08(火) 10:07:24
>>131
そういう情報があやしい。気付かない愚人が多いのでちょっと説明する。
「小さい地震が頻発している」ってのは本当だろううが、その小さい地震を感知する技術が開発されたのはいつなんだ?ということ。
少なくとも戦後であることは間違いないし、社会的影響の大きい組織ほど最新の技術を使っているから、それこそ去年までは感知できなかったような微弱な揺れまでを含めて発表していることが多いのが事実。
当時の最新の技術とそれによって得られる最高の情報を結集して建設していた原発の設計でさえ、あのようなことになっている。
逆に言えば、それほど最近の技術の進歩は目覚しいく、数年前の技術はアテにならないということ。
アテにならない昔の情報と最新の情報を比べて、「近いうちに地震が来る〜!」と必要以上に煽ってはいけないし、煽られる必要もない。
まったく同じことが「地球温暖化」にも言える。あんなものにノーベル賞くれてやるなんて、偉大なる地球を愚弄している。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2008/01/11(金) 01:23:19
揺れてないですか?いま。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2008/01/13(日) 02:14:41
地震速報??

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2008/01/13(日) 02:23:36
北海道だった。NHKビックリさせるなぁ。いきなり被せで喋り出してからに・・・

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2008/01/13(日) 02:26:49
揺れているのは、君の心だ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2008/01/13(日) 22:10:54
HNKが間違えて緊急地震速報流したんだと。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20080114k0000m040072000c.html
「NHK:緊急地震速報の音声誤って流す…ニュースでおわび」

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2008/01/16(水) 22:25:33
>>123
言っておくが「東海尼」は2ちゃんの地震板でも
玩具にされている50過ぎの少し頭のネジが取れてる
おっさんだ。「非常事態」は決まり文句。
彼のことは(ry

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2008/01/26(土) 07:01:52
4:33に半田で揺れたと思ったの俺だけ?
飛び起きてテレビつけたんだが・・・震度なし

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2008/01/26(土) 07:25:29
きみんちって軟弱地盤?

ここまで見た
  • 141
  • 新道人2nd!
  • 2008/01/26(土) 12:22:17
すれ違いですが ご容赦!
緊急連絡!
安城・高棚のスタンドで灯油を買った方、すぐに使用を停止してください。
灯油とガソリンを売り間違えたそうです。
見分け方は 灯油:無色透明 揮発性ゆるくいつまでもにおいが残る
ガソリン:ピンク色に着色してあり、揮発性・引火が高い

まずは使用を停止して、心配なら消防署・自治消防団に問い合わせを!!

元・消防団員からのお知らせでした。

ここまで見た
  • 142
  • 133
  • 2008/01/26(土) 20:33:10
今、めっちゃ揺れた。
139じゃないが、軟弱地盤かも知れない。
一日2回は揺れてるからなぁ。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2008/01/27(日) 02:00:38
>>139
震源地 能登半島
発震時刻 2008/01/26 04:33:25.34
緯度 37.320N
経度 136.770E
深さ 11.2km
マグニチュード 5.0

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2008/01/27(日) 23:15:00
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
嫌な場所が揺れ始めた  群発?

震源地 静岡県南西部
・発震時刻 2008/01/27 10:33:28.21
緯度 34.903N   経度 137.976E
深さ 17.6km マグニチュード 3.9
・発震時刻 2008/01/27 10:36:56.79
緯度 34.902N   経度 137.982E
深さ 17.0km   マグニチュード 2.5
・発震時刻 2008/01/27 10:40:36.47
緯度 34.900N   経度 137.976E
深さ 17.5km   マグニチュード 2.7
・発震時刻 2008/01/27 10:53:38.63
緯度 34.896N   経度 137.980E
深さ 17.6km   マグニチュード 4.0
・発震時刻 2008/01/27 15:51:07.38
緯度 34.914N  経度 137.971E
深さ 17.6km   マグニチュード 2.8
・発震時刻 2008/01/27 20:37:13.01
緯度 34.903N   経度 137.978E
深さ 17.3km   マグニチュード 3.5
・発震時刻 2008/01/27 22:28:37.17
緯度 34.893N   経度 137.985E
深さ 17.7km   マグニチュード 2.5

◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 28◆◆
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1200154774/l50 より

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2008/01/27(日) 23:55:40
地震前にテレビの受信状態が悪くなっただの書かれてるが、デジタル放送も悪くなるのか?アレは見えるか見えないかのどちらかだと思うが・・・

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2008/02/12(火) 17:42:53
なんか揺れた! @尾張

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2008/02/12(火) 22:03:46
情報発表時刻 2008年2月12日 3時48分
発生時刻 2008年2月12日 3時42分ごろ
震源地 和歌山県南部
緯度 北緯33.6度
経度 東経135.4度
深さ 40km
規模 マグニチュード 3.0

情報発表時刻 2008年2月12日 8時11分
発生時刻 2008年2月12日 8時6分ごろ
震源地 滋賀県北部
緯度 北緯35.3度
経度 東経136.0度
深さ 20km
規模 マグニチュード 3.1

情報発表時刻 2008年2月12日 17時45分
発生時刻 2008年2月12日 17時40分ごろ
震源地 岐阜県美濃中西部
緯度 北緯35.5度
経度 東経136.4度
深さ 10km
規模 マグニチュード 3.7

愛知県以外の地震が多いですね

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2008/02/13(水) 05:02:41
揺れてるなぁ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2008/02/13(水) 23:58:17
ジュセリーノ予言による9月のM9クラスの地震発生は日本のような気がしてならない。
最近日本における震災訓練が多すぎる。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2008/02/14(木) 09:46:57
そうですよ!東海大地震か中国と予言されています。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード