facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 562
  •  
  • 2015/12/08(火) 15:58:06
黒岩、太平寺の当たりは矢野目や中心部に匹敵する一大商業地になってるのに
核となる店舗が無いよなーと思って調べてみたら
福島県では、平成20年代に面積がまちづくり条例規制対象の6000メートルを超える店舗が新設されたのは
フレスポ須賀川のホームセンターポーマック(=赤トリヰの後に開発された所)しかないみたい
つまり、福島県は実質的に大規模商業施設新設計画が困難な状況化にあるといっていいと思う。

で、大型店の出店が困難な間に中規模店のヨークベニマルは13店舗も県内に新規建設していて、
今やヨーカドーより利益を上げてる優良チェーンと言われてるから、6000メートル条例は
福島県の中規模商業施設チェーンに対してかなりの恩恵をもたらしたと言えるのかもしれない。

ただコストコみたい全国同一労働同一賃金を掲げ1200円でバイト雇ってる大型商業施設チェーンがあるのに
そういう所と競争にさらされないように保護され、ぬくぬくと利益を上げてる中規模スーパーが
安い福島県の最低時給ギリギリの賃金でバイト募集してるのは何か違うよなあ

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード