facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 510
  •  
  • 2014/11/12(水) 16:42:17
>>509
もっと正論をいえば、結局間に合わなかった三陸縦貫道をさっさと整備するほうが先じゃないかな。

ここからまた私の勝手な妄想になるけど、山田を迂回するバイパスにしかなっていない山田道路を、関谷、飯岡、織笠で下道に降りれる道を整備しておいて、緊急時に解放できるようにすればいいと思う。

震災時、織笠の生コンが、善意で(勝手に?)敷地を通して下道に降りれるように善処してくれたんだけど、すごく重宝した。

そもそも三陸縦貫道の整備目的が、震災時の物流確保とか、緊急車両の経路確保だったんだから、最初からこういう使い方を想定しておいたほうがいいと思う。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード