facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 250
  •  
  • 2012/02/18(土) 17:42:54
>>236
飲料以外にも水は不可欠ですね。
毎年雨水をタンクに貯めて使おう、と構想するのですがまだとりかかっていません。

>3月11日は点検の意味もこめて、非常用のライトと食料で過ごそう
これ、わが家でも採用したいと思います。

>>237,240
会合でも、「(飲み食いする物が)こんなにあるからね」というとゆっくりするが、
「これだけだから」と云うと我先に飲んでる人がいて、、、報道側も難しいと思う。
そして、食べ物が公平に回らない事実は人災だと思います。

>>238
どうりで、、井上ひさしさんでしたか。
乙です。

>>239
私は帰ったら婆さんが外にいて「こわくて(家に)入れない」と言っていました。
助かったけれども心体が摩耗していて、、、。
お力落としのなきようお祈りします。

>>241
食料物資配布のことなんですが、避難所に泊まらず自宅避難していた方々への待遇、
避難所暮らしの人と同じ
避難所とは多少ならずとも差別された
ここいら辺の状況を掴んでいません。
二度と起こっていけない災害ですが、対応ははっきりしておくべきですね。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード