【街の灯を消すな】福島県須賀川市part19【震災復興】 [machi](★0)
-
- 111
- 2011/05/12(木) 17:35:29
-
会社の同僚の方から聞きました。
公立岩瀬病院に勤務している看護士のお話しです。
同僚と看護士は友達関係で会った時に聞いたと言ってました。
その看護士は震災後にガソリンが無く、救急車からガソリンをマイカーに入れた
毎日、緊急車両は満タンにしておかないといけないから入れれるのよ〜
って....それ犯罪ですよね。
現にどこかの消防職員が震災後、消防車からガソリンをマイカーに入替えて逮捕されたニュース見てます。
公立なのだから私達の税金でそのガソリンは購入されていると思います。
立派な横領罪だと思うのですが....
人の命を助ける仕事をしているのだから、仕方ないと言う方もいるかもしれません。
ですが、もし病院で毎日5人の人が抜き取りして、ガソリンが出回るのがもっと遅くて
スタンドのタンクが空になり緊急車両分も無くなっていたら?
その方達はどう責任を取れたのでしょう....
自転車や相乗りなど工夫するべきだったのではないでしょうか。
ホームヘルパーさんがガソリンが入れれず、介護を必要とする方の所へ行けない、大丈夫かしらと心配してました。
そういった車まで入れれず、困っているお年寄りがいた中、
この公立病院の看護士の行ないは、とても安易な行動で腹ただしいものがあります。
このページを共有する
おすすめワード