facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 795
  •  
  • 2011/07/31(日) 11:41:59
一つ注意しなくてはならないのは、研究者が極端な話しを煽るとき、
その目的が何かを考えること。
今、このご時世で研究費の確保が難しくなっている。
そのためにセンセーショナルに発表することで、注目を集める必要があるのは確かなこと。
今なら反原発を訴えれば注目度が上がる。
私の知り合いの研究者がはっきり言っていた。「ここでうまく立ち回れば」と。
例の武田教授は以前「微量の放射線は体にいい」と言っていたし、
暫定基準が高すぎると言って涙を流して訴えた先生も、以前は原発推進派だった。
要は研究対象卯が変わっただけ。

政府や東電の大本営発表と同じくらい、フィルターが掛かっていると考えたほうがいい。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード