facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • ゆきんこ
  • 2007/07/12(木) 01:35:24
前スレ  Part18(07/04/30〜07/07/)
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1177883636

おしながき(既出表、過去スレ、しりとりルール)はこちらから。
http://web1.nazca.co.jp/hp/nametoko/bd/06/h6051311.html
既出確認、書きこみ前のリロード忘れずに。


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2007/11/15(木) 19:16:20
尻とりを「血」で繋ぎます。
尻+血=痔・・・

「ち」
茶立場(ちゃたてば)@福島県伊達郡川俣町大綱木字
茶立場は東北では川俣以外にも結構あるようですね。

お次は「は・ば」です。
はばで連想は・・ハバ海苔(見た目は韓国海苔??)
以下参照
tp://www.kanshin.com/keyword/690941

ここまで見た
  • 251
  • 喜多方のひとり
  • 2007/11/15(木) 21:45:12
万世町たぶん福島市

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2007/11/15(木) 23:29:43
>>251さん
カキコ393です。
このスレッドでは、
通常こんな書き方になります。
今後とも4649です。

万世町(ばんせいちょう)@福島県福島市
福島市を代表する?歓楽街です・・・
お次の方は
「い」でお願いします

ここまで見た
  • 253
  • しょう ◆
  • 2007/11/16(金) 00:47:05
なるほど、(ばんせいちょう)でしたか!最初マンセーまちと読んでしまい…
ヘラさんフォロー乙です。
>>251さん、上の様な書き方でこれからよろしくね。

んで、「い」でしりとり

亥年前(いのとしまえ)@岩手県一関市花泉町涌津

次は、「え」でお願いします。

前じゃなくて、今年亥年もあと一月半でおしまい…冬が駆け足で近付いてきました。
今夜の北東北には寒気団が到来して、岩手県盛岡市も今現在で0,7℃
342号沿い花泉町涌津と永井の中間辺りにあるこの地域、一関市は、4,5℃といくらか気温高いようです。

>>なめこさん
県スレの〆ありがとうございます。ここでお礼述べさせて戴きます。

ここまで見た
  • 254
  • なめこ
  • 2007/11/16(金) 01:20:03
恵比須(えびす)森@岩手県八幡平市、八幡平国立公園

標高1496m、八幡平スキー場の頂上である大黒森(だいこくもり、1446m)の
1?西側の山。
「“大黒”森の隣だから“恵比寿”森」と地元の人(松尾鉱山関係者?)が
呼んだのがそのまま山の名前になったようです。
ただし、漢字表記は「恵比“寿”」ではなく「恵比“須”」のようです。

次は「す」「ず」です。

>しょうさん
リンクボタンの変更を忘れていました。スンマセンです<m(_ _)m>
道路情報のライブカメラによると八幡平スキー場付近は午後から
雪が降っているようです。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2007/11/16(金) 13:24:09
>>しょう ◆U7XlmmamtY さん
>最初マンセーまちと読んでしまい…
彼の国なら・・あり得るかも(^^;)

双六(すごろく)@伊達郡川俣町東福沢
お正月が近いけど・・今時双六なんかするんだろうか?

お次は「く・ぐ」です。

ここまで見た
  • 256
  • なめこ
  • 2007/11/25(日) 01:34:10
1週間ぶりのご無沙汰です。すっかり冬ですなぁ。

九戸インターオドデ館(くのへいんたーおどでかん)@岩手県九戸郡九戸村

盛岡−九戸−久慈、盛岡−八戸間の高速バス停留所。
「オドデ館」とは道の駅おりつめに併設の農産物・木工品販売施設。
「オドデ」とは「オドデ」と鳴く九戸村伝説の鳥とのこと。
ふくろうに似ているらしい。

語尾が「ん」なので「わらちんめルール」で次は「で」「て」
または好きな文字でスタートOK!

>お正月が近いけど・・今時双六なんかするんだろうか?
正月といえば、最近のTVはつまらなく専らレンタルビデオ屋行って(以下略

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2007/11/26(月) 00:15:52
>>255 なめこさん
なんか、ここ最近過疎気味かな?(原因は!?)

>専らレンタルビデオ屋行って(以下略
思えば、霜降りの(牛肉ではない!)8mから・・・
今時はアレもDVDなんでしょうなぁ・・
つ〜ことは、仇流戸媚出尾でなく、仇流戸DVD・略してA・D・V・D?

「で」でしりとり
「DVD」は地名でないからNG・・(^^;)

「ん」
ンジョンベ@タンザニアの都市
以下参照ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8051/journey/njombe.htm
これも東北地方の地名でないからNG・・(^^;)

よって、お次の方は
語尾が「ん」なので「わらちんめルール」で次は「で」「て」
または好きな文字でスタートm(_ _)m

ここまで見た
  • 258
  • 2007/11/26(月) 00:47:53
んでは、壱さんにデラ○○ピン教えてもらったんで、そいつで…
やっぱりお好きな文字で…

大通り(おおとおり)@岩手県盛岡市

つぎは、「り」、わらちんめで、「お」でお願いします。

いわずと知れた、盛岡市中心部の商店街(と、いうか、歓楽街!?)
一丁目から三丁目まであります。
前に出てきた、福島市の万世町もこんな感じなのかと、地図をみて思いました。
むかしは、となりの中央通り付近まで菜園と云う地名…お城の、御菜園が広がる地域だったようです。
いまはそんな面影はカケラもなく…これから年末に向けて、夜は人が出そうですね。
(実際きのうも深夜まで結構人出は多かった様な…三連休中日だったし)

>>なめこさん
わたしは双六はしませんでしたが、人生ゲームやってましたw
あーゆうボードゲーム、人が多い正月は楽しいですね。

ここまで見た
  • 259
  • なめこ
  • 2007/11/26(月) 01:32:10
「大通り」つながりで(笑

大通り(おおどおり)@岩手県花巻市

東北本線跨線橋(万代橋)の東たもとを境に北側(花巻駅側)が一丁目、
南側が二丁目。ラーメンで有名な「高権(たかごん)」は大通り二丁目。
50年くらい前は「相生町(あいおいちょう)」という町名だったそうで
花巻生まれのオラのオヤジは今もふと「相生町」と言っています。
1965年まで花巻電鉄が東北本線を跨いで大通りまで乗り入れていました。

次も「わらちんめルール」で「り」または「お」です。

>しょうさん
小学生の頃クリスマスに「いい旅チャレンジ20000キロ」なるボードゲームを
買ってもらいました。国鉄が「いい旅チャレンジ20000キロ」なる企画を
始めた頃だったかな。今も押入れの奥に入っているはず。。。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2007/11/26(月) 12:32:43
「お」でしりとり
大通りの3連発を狙ったけど、探せなかった・(^^;)
オーレン@岩手県
東北地方の珍名バス停
以下参照ttp://www.kamiyabe.com/touhoku.htm

お次は「わらちんめルール」で「れ」or「お」or「お好きな文字」です。

正月のゲームと言えば、
コホン!カルタ・百人一首・ハネツキ・独楽回しかと・・
実際のオラは麻雀だったかな・・(^^;)

ここまで見た
  • 261
  • しょう ◆
  • 2007/11/26(月) 23:13:49
わらちんめルールの不思議、全文字取れるんで、「お」でしり取ります。
珍名、というか、恐ろしいというか…明治初期まで同名の村があったようです。

鬼死骸(おにしがい)@岩手県一関市真柴字牧田[バス停]

つぎは、「い」でどうぞ。

ヘラさんご紹介のサイトにも載ってました。
http://www.kamiyabe.com/oni-shigai.htm
地図みると、国道4号線と、県道260号(旧4号線)が南で合流するあたりです。
特になにかあるわけでもない、ごく普通のバス停でしたが、
余りと言えばあんまりな地名、いわれを調べてみると…

1、隠(おに)次がひ(すがい)で、隠れ里の連なっている村落。
2、御荷(おに)仕替で、馬次場などの荷替場を持つ村落。

などなど…普通地名言い換える時は縁起の良い字や目出度い地名に変えそうなモンですが…
でなければ、まるっきり違う地名とか…だから明治初めに村名としては無くなったんですかね。

で、いわれをもうひとつ。

3、現地の将、大武丸の遺骸を埋葬したことにちなむ。

とのこと…大武丸は聴いたことがないですが、活躍中は"鬼ナントカ"と呼ばれた恐ろしい武将だったのでしょうね。
21世紀の現代までバス停に名が残っているのですから…

>なめこさん
「いい旅チャレンジ20000キロ」今は大分、少なくなったでしょうね。
「全線全駅完全乗降」して見ると、鬼死骸なみの珍駅名もあるでしょうか…大分変わったから、少なくなったかな?

>ヘラさん
すいません、「オーレン」は、既出でしたぁ…幸い、全文字尻取りで、ほとんど影響は無かったです。
しかし、リカバリーの資料のサイト置いててくれたんで感謝でした。
(珍名バス停中々面白いです。懐かしいバス停もあり…)

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2007/11/27(火) 05:31:37
>>261 しょう ◆U7XlmmamtYさん
バックアップ393です。
予想通り、「オーレン」は既出でしたか・・(^^;)
チョット時間がなかったんで、こんな珍しい地名はなぁ・・と思いながら
既出表をみなかった・・m(_ _)m
but、
チャント逃れる手段を仕組んで置いた積もりだったんですよ・・
・thanks to your understanding

ほんじゃ、「い」です
飯樋(いいとい)@相馬郡飯舘村
これもがいしゅつ(何故か北方4島返還出来ない??)かな!!・・(^^;)
でも、お次の方も「い」でいいでしょうか・・

ここまで見た
  • 263
  • なめこ
  • 2007/11/28(水) 01:53:25
>しょうさん
「大武丸(=「大猛丸」)といえば、大武丸一派の掃討に都から
坂上田村麻呂一団がやって来て、彼らを追い詰めて山奥に入り
そこで戦の神・八幡大菩薩に願を掛けたからところから付いた地名が
「八幡平」というアレですかね。
田村麻呂の腹心の部下・源太兄弟が偵察に行った場所が「源太森」。
山の麓は賊徒の出没するところだったので「魔地川(→松川)」
「魔地尾(→松尾)」と呼ばれていたらしい。

珍駅名といえばTVCMにもなった北海道の「比布」。
ピップの社長と希木樹林がホームで立ち話していて社長が「ピッ・・・」と
商品名を言おうとしたら列車が通過。社長「聞こえた?」希木「全然」。
こんなCMだったかな。

恐ろしげな地名といえば、奥州市江刺区の「人首」もそうかな・・・
と地図を眺めていたら同じ江刺区の梁川(!)に金勢神社がありました。
ご利益あるんだべか(笑

しりとり無しでスマソ。次は「い」です。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2007/11/28(水) 03:12:08
>>263 なめこさん
>梁川(!)に金勢神社がありました。
それは、捨ててはおけない・・!!
私も地元で「今勢神社」を探してみます。。(^o^)



しりとり無しでゴメソ。次は「い」です。

ここまで見た
  • 265
  • 2007/12/01(土) 01:22:35
では、落ち着いたトコで、しりとりいきます。

伊保内(いぼない)@岩手県九戸郡九戸村

つぎも、またまた「い」でお願いします。

九戸村の中心集落でした。
数字地名で、一戸から九戸まで、四戸除きで揃ってますが(人名では四戸さん良く見ますが)
〜戸の地名、八戸で終わりと思っている東北地方意外の人もいますね…

人名としても、九戸政実とかいますけどね…記録があまり残って無いからかな?

ちなみに、「伊保内」のいわれ、"恵方内"(えほうない)が訛ったという説もあるみたいです。

>ヘラさん
懇請さまは自前で賄うとして、観音さまか弁天さま探してみては…バチあたるかな俺(^^;)
おれは、逃れられなかったりしてw
>なめこさん
魔地尾って…なんか恐ろしい…バイオレンスジャックにでも出てきそうな地名に思えます。
大武丸は、やっぱり田村麻呂絡みでしたか。胆沢のアテルイ、モレで凱旋出来た訳では無さそうですね。
(ひょっとしたら、アテルイも大武丸もわたしの先祖かもしれないですが…
  でも俺の苗字どうみても武蔵七党由来だもんなぁ…)

>壱さん
スレの案内ありがとう!ちょっと残念だけどしょうがないですね。
ここで、お礼いわせてもらいます。たまにはしりとりにきてね。

ここまで見た
  • 266
  • なめこ
  • 2007/12/02(日) 01:27:02
とうとう師走ですよ。
今年の正月番組でにしおかすみこを見て微妙に面白いな〜と
思ったばかりなのに。。。

岩手飯岡(いわていいおか)駅@岩手県盛岡市

東北本線の駅。
南隣の矢幅駅との間に盛岡貨物ターミナル駅があり下り線に限って
貨物駅を乗り越えている。
盛岡行きの列車に乗ると矢幅駅を発して間もなく右手に線路の広がりを
見ながら坂を登り、数本の線路を跨ぐと今度は左手に線路の広がりを見ながら
坂を下る。子供心に見ていて楽しい区間でした。今もですが(w

次は「か」「が」です。

>観音さまか弁天さま
仙台の国分町に行くと(以下自粛

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2007/12/04(火) 14:28:41
「か」でしりとります
かげ沼(かげぬま)町@福島県岩瀬郡鏡石(かがみいし)町鏡田(かがみた)
「か・が」に拘ってみました・・(^^;)

お次の方は「ま」です・・


 
>みなさま
困税様を自前で・・注視してみたら、品寂杉
感暢様&便転様・・福島でも探せるかも・・

ここで、一句
立春も 還暦過ぎりゃ 枯れ芒

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2007/12/19(水) 09:14:30
2週間ちかくレスが付かない・・・(^^;)
年末で「しりとり」所ではないのかな・・・
取り敢えず、自分でバンバンしてみる・・

「ま」
前(まえ)@福島県伊達郡桑折町大字万正寺字

お次の方は「え」です。
誰か〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

ここまで見た
  • 269
  • しょう ◆
  • 2007/12/19(水) 20:24:36
うーん、長老の手をわずらわしてしまい…
すみません、バターについて考えていたり、弁天様としりとりしてましたw

圓光寺(えんこうじ)岩手県盛岡市南大通り3丁目[寺院名]

明治橋近くにあるお寺です。
藩政時代から、なかなか由緒あるお寺さんです。ttp://www.jodo.jp/04-002/ttp://www.k-promenade.com/250natayatyou/post_26.html
このとおり、妙なギャグは飛ばせない雰囲気ですね。

次は、「う」でお願いします。

ここまで見た
  • 270
  • なめこ
  • 2007/12/20(木) 01:40:32
ネタ切れでした(-_-;)

少々強引ですが
裏岩手(うらいわて)@岩手県、八幡平国立公園

岩手山(2041m)の西側から網張温泉の裏山である犬倉山〜三ツ石山〜
大深岳〜松川温泉を囲む一帯を指すようです。
特に犬倉山から八幡平へと続く山々は「裏岩手連峰」と言われ
これからの季節は山スキーのゲレンデとなります(ただし上級者のみ)。

次は「て」「で」です。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2007/12/20(木) 18:20:47
>>269さん
>妙なギャグは飛ばせない雰囲気ですね。
妙なギャグとは当然・「援交爺」だない?

「て」で続けます
出田廻(でたまわり)@福島県岩瀬郡天栄村大字大里字
私の腹囲もでたまわり・・・

お次の方は
わらちんで、
「り・わ・ま」です

ここまで見た
  • 272
  • しょう ◆
  • 2007/12/20(木) 19:45:50
>ヘラさん その通りでございますw
いや、お寺さんの関係者や、
ついでに言えばきょう岩手を出発した、全国高校サッカーの代表校の関係者も、
いい加減このネタは耳にタコなんじゃないのかな…と思ってました。

遠野高校頑張って!1月2日楽しみにしてます。(突然の応援入れちゃったなw)

しりとりは、今回「わらちんめ」の権利をつかわず、「り」をとりまして

流作場(りゅうさくば)@岩手県盛岡市大沢川原(おおさかわら)1丁目[旧町名]

つぎは、「ば」、「は」でよろしく(バッハ…ベートーベン?モーツァルト!!!)

盛岡市内中津川に掛かる下の橋たもと、岩手女子高との間の川原近辺の旧町名でした。
いわれは、氾濫源の耕作地と言う所から…作物の流れる場所と…ストレートな地名ですなぁ。
今は、降雪時の雪捨て場に使われるところです。今年の降雪はなんか心配…

>>なめこさんはじめ、スレの皆さん

流石に、Part9以来11スレ、単純に3300レスも地名出してくると、ネタ切れになってくると思います。
「わらちんめ」ルールの採用もあり、Part19まで伸びてきましたが、一部の地域(福島、岩手など)では限界かなと…
そこで、次スレ丁度Part20ですし、次回からまた既出地名をリセットして始めたらどうかと思うのですが、皆さんどう思いますか?

ルールは、現行通りでいきたいと思います。レス番290位までに決めて、次スレ移行できればとおもいますが…どうでしょうか?

ここまで見た
  • 273
  • 稀熊77
  • 2007/12/20(木) 20:59:41
花水坂駅(はなみずざか)@箱庭、福島交通飯坂線

福島市街地から飯坂温泉へ向かいますと、温泉の手前に「小川」という川を渡ります。
(小さな川ぢゃないよ、小川という河川名w)

その小川から温泉へ向かう坂を「花水坂」。。
風流ですなぁ。

反対に福島方面、医王寺(義経、芭蕉関連、佐藤兄弟で有名)方面の坂を、、
「仏坂」と言いやす。

お次は「か、が」でし。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2007/12/21(金) 02:48:27
>>272さん
マンネリ打開策の「リニューアル&リセット」・・私も賛成です。
次スレまで皆さんで楽しく議論しませう。

>>273 稀熊77さん
稀熊さんまで私怨じゃなかった(^^;)支援して下さり・・感謝感激雨霰・・m(_ _)m

ほんじゃ飯坂編の「か」で逝きます
唐桶(カラオケ)@福島市飯坂町
今や世界的な日本語になった「カラオケ」発祥の地?????

お次の方は
「け」です。

ここまで見た
  • 275
  • なめこ
  • 2007/12/22(土) 02:04:15
毛無(けなし)森@岩手県盛岡市・花巻市境

パイパンで「森」とはこれ如何に?、という戯言は置いといて
標高1427.2m、鶏頭山(1445.1m)の1.5?北に位置する山。
実は盛岡市で一番高い山だったりする。
(花巻市で一番高い山は毛無森の6?東側の早池峰山で1917m)

次は「し」「じ」です。

>次回からまた既出地名をリセットして始めたらどうかと思うのですが
異議な〜し!
特に地元のメジャーどころは出尽くした観がありますので。
ルールについても現行通りでOKと思います。

ここまで見た
  • 276
  • しょう ◆
  • 2007/12/22(土) 02:49:37
>実は盛岡市で一番高い山だったりする。
それは知らなかった…なるほどなあ!盛岡素人の仲間入りかなわたしw

ヘラさん、なめこさんから賛成の表明を戴きました。ありがとうございます。
このスレ、地域スレ以外では3番目くらいに延びてると思われるスレですし、
無くしたくないなぁと思ってました。(案内書の、まちB東北のスレ見てて気が付きました)

で、しりとり、恐ろしげな地名シリーズ(この期に及んで新シリーズw)

死骨崎(しこつざき)@岩手県釜石市唐丹町〜大船渡市三陸町吉浜

つぎは、「つ」、「づ」でお願いします。

釜石と大船渡の境の岬ですが、なんと不吉な字面!
いわれをしらべてみると、アイヌ語源で、大きい窪地のにある岬とか…
北海道の、支笏湖(しこつこ)と同語源らしいです。びっくりしたなあ…
前にも書きましたが、言い換えるならもう少し目出度い字あてればよかったのに…

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2007/12/22(土) 17:59:45
>>276さん
「支笏湖」の「支笏」とはそんな意味が・・ベンチョ〜になったッス・m(_ _)m
当て字なら、私惚(しこつと読めるラスイ)崎ならいかがデスカ・・

「つ」でシリトリます
花巻市に「続」という地名があるラスイ・・

壺下(つぼした)@福島県耶麻郡猪苗代町大字壺楊(つぼよう)字
陶器の壺でもつくってたのかな?

お次の方は「た」デス。

ここまで見た
  • 278
  • なめこ
  • 2007/12/23(日) 01:43:32
玉川温泉(たまがわおんせん)大橋@秋田県仙北市田沢湖玉川

国道341号線から新玉川温泉へ向かう途中の渋黒川に掛かる橋。
紅葉の時季はこの橋で風景写真をとる人が実に多い。
新玉川温泉は通年営業ではあるものの12月〜3月はマイカーの乗入れ禁止、
マイカーは田沢湖駅に停めてここから路線バス利用となります。

次は、「わらちんめルール」で「せ」「ぜ」
または好きな文字でスタートOKですよ!

>花巻市に「続」という地名があるラスイ・・
旧市には無いから旧3町の何処かにあるのかな。

温泉といえば、TV東京でやっている秘境の温泉訪問モノで
野口悦男氏が案内する場面では毎回難所に差しかかると大雨が降るんだよなぁ。
野口氏は山岳界でもかなりのベテランではありますが。。。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2007/12/23(日) 07:35:58
>>なめこさん
調べたら「続石」のようです。。(^^;)
あとはお任せします・・m(_ _)m

お次の方はお好きな文字で桶牧場〜〜〜(盛オカの石松?)

ここまで見た
  • 280
  • 稀熊77
  • 2007/12/29(土) 22:25:28
リセット待機中、、でも最近は・・・orz

年末ですから、神社仏閣で・・・。
でも、東北を代表する。。。こんなの、おいらぢゃ選択ムリポ。

う〜ん、桜y・・・・これ、ヤメッw

波立薬師(はったちやくし)@福島県いわき市

ここ。いいですよww。初日の出。
ただし、R6沿い(直)なので・・いろいろと。

お次は「ち、ぢ」でし。

ここまで見た
  • 281
  • 稀熊77
  • 2007/12/29(土) 22:29:02
おぉ、ワラチンメですたな。

お次は「ち、ぢ」or「た、だ」でつ。

ここまで見た
  • 282
  • しょう ◆
  • 2007/12/30(日) 01:44:13
年末も押し詰まってきたと云うのに、今日は雨模様…
あったかいのはいいんですがね…なんか調子狂うなぁ…

「ち」で、神社仏閣といえば、これ

中尊寺(ちゅうそんじ)@岩手県西磐井郡平泉町

おつぎは、「わらちんめ」で、そ、ぞ
そしてお好きな文字でどうぞ!

来年の世界遺産登録を目指す中尊寺、初詣に参詣する人も多いです。
ですがわたしは、こういう混みそうなとき(5月の藤原まつりとか)にはできるだけ避けてましたw
(つか、マトモに中尊寺行ったのって、二十年くらい前だったかなぁ)
そんな中尊寺についてttp://www.chusonji.or.jp/rekishi/index.htmlttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8A%E5%AF%BA%E9%87%91%E8%89%B2%E5%A0%82
でも、来年は見に行くことになりそうですw

>279
その場所、遠野市綾織みたいですよ。昨日通りかかりまして…ttp://www.rurubu.com/sight/sightdetail.asp?BookID=A0402030
地名のいわれは、重なったり、並んだ巨岩のある場所とのことです。

>稀熊77さま
いつもお疲れ様です。どうもいつもうっかりしてまして(^^;)

わたしここでお世話になってだいたい一年、いろいろ面白かったです。
勉強にもなりましたし…お世話になりました。
皆さん良いお年を…(年内また出てくるとは思いますが、今の内にw)

ここまで見た
  • 283
  • しょう ◆
  • 2007/12/30(日) 02:07:39
うぅっ、しまった…既出名出してしまった…
(どうも、きょうはボケてる、…いつもかw)

上の地名、こいつにして下さい。

中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)@岩手県西磐井郡平泉町

つぎは、「う」、ぜったい、「う」でおねがいしあす。

よく見ると、wikも金色堂になってるし…
中尊寺はこっちでした(^^;)ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8A%E5%AF%BA

いや皆さんスミマセン…穴があったらはいりたい(/o\)
書き込み前には、既出確認、リロード忘れずに!

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2007/12/30(日) 05:47:27
「う」で始まって「う」で終わる・・
上通(うつう)@福島県伊達郡川俣町鶴沢
鶴の恩返しは「おつう」だったような希ガス・・

お次も「う」です・・

凝りに凝って、31日にイノシシからネズミにシリトリ出来るかな?

ここまで見た
  • 285
  • なめこ
  • 2007/12/30(日) 14:28:41
姥倉(うばくら)山@岩手県、八幡平国立公園

網張温泉から岩手山に向かうと犬倉山の次に現れる山、標高1517.3m。
松川温泉から岩手山だと最初ここを越えなければならない。

次は「わらちんめルール」で「ら」または「く」「ぐ」。

ここまで見た
  • 286
  • なめこ
  • 2007/12/30(日) 14:40:41
黒湯(くろゆ)温泉@秋田県仙北市田沢湖、八幡平国立公園

未出だったとは意外ですなぁ。
乳頭温泉郷では一番奥−乳頭山に近い温泉。
6湯ある温泉でここだけが積雪のため冬季閉鎖する。
温泉周辺ではお湯がゴボゴボ湧き出て湯煙の立ち込める雰囲気のある宿。
ちなみに、「乳頭温泉」なる温泉は存在せず鶴の湯・妙の湯・大釜・
蟹場・孫六・黒湯の6つの温泉からなる一帯の通称であります。

次は「ゆ」。

ここまで見た
  • 287
  • なめこ
  • 2007/12/30(日) 14:46:58
湯本(ゆもと)温泉@岩手県和賀郡西和賀町

旧湯田町の中心部にある温泉。
和賀川沿いに旅館が立ち並び雪景色もなかなか見応えがあると思います。
温泉の詳細は西和賀町のHPからドゾ。
http://www.town.nishiwaga.lg.jp/index.cfm/13,748,41,html

ここまで見た
  • 288
  • なめこ
  • 2007/12/30(日) 15:00:58
ご無沙汰だったので温泉がらみのネタ3連荘でやってみますた(^_^;)
明日までにこのスレ使いきれるかな?w

大晦日イブ(そんなのない?w)ですが、天気予報の「3が日は雪」という
予報がホンマかいな?という暖かさです。

>中尊寺
以前一関まで電車で通っていましたが中尊寺へは1度も行くことが無かった
・・・正直言うと各地のチンコ神社には興味があっても中尊寺・毛越寺には
興味が無いんですよねぇ。。。_| ̄|○
中学高校と歴史が大の苦手だったということもあります(恥

次は「と」「ど」です。

ここまで見た
  • 289
  • 稀熊77
  • 2007/12/30(日) 19:29:38
常盤字栩木岱(ときわ、とちのきだい)@秋田県能代市

能代の御威光を借りて、、なんとか亥の「い」までもってきだぞい。
できれば、お次は「猪○○」で「ね」につないでけろ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2007/12/30(日) 21:44:36
>>289稀熊77しゃん
ありがど〜〜、
取り敢えず「い」迄きたない・・
あど一日あっから、「猪」から「子」に繋いでみっぺない・・

「猪○○」
猪苗代(いなわしろ)は既出だったっけ??

それとも、なめこさんが言うように、年内で299迄使って
新年から、既出地名クリアで行ぐがい?

猪苗代湖(いなわしろこ)は既出だっけ??

ここまで見た
  • 291
  • しょう ◆
  • 2007/12/30(日) 22:00:23
こりゃ厳しい注文だぁ…でもなんとかしましょう!

猪川町(いかわちょう)@岩手県大船渡市

北北西のほう、つまり亥の方角にある集落の意とのこと…

次は「わ」、わらちんめにて、「か」、「が」…繋がんなかったぁ!んで、旧ルールの自己責任適用

割舟(わりふね)@岩手県盛岡市大ヶ生

大ヶ生も大分奥の方にあるんですが、更に奥まで行った所にある地名。
丸木舟を作る職人の集団がいた処と云う意味ですが、近くには、小さい川ですが乙部川が流れてます。
舟に出来るくらいの大きな木があるところと、川に流せる処の接点だったんでしょうね。

で、やっと、お次は、「ね」。十二支トップの文字だから、ありそうな気がしますねw

ここまで見た
  • 292
  • なめこ
  • 2007/12/31(月) 01:26:47
ハイハイ、では早速(w

鼠ヶ関(ねずがせき)@山形県鶴岡市

1300年前に設けられた鼠ヶ関は白河、勿来と並ぶ奥羽三古関のひとつ。
源義経が弁慶の機転で救われる「勧進帳」の舞台ともいわれる。
古くは「念珠関」と表記されていた模様。
(以上地域goo−山形より)
ここが未出だったとはこれまた意外!

次は「き」「ぎ」。

ここまで見た
  • 293
  • なめこ
  • 2007/12/31(月) 01:43:22
銀明水(ぎんめいすい)@岩手県奥州市胆沢区、栗駒国定公園

標高1170m、石淵ダム側から焼石岳(1548.1m)へ向かう途中の水場。
岩陰からキンキンと冷えた水が湧き出ていて実に美味いそうです。
近くには避難小屋があり幕営ができる広場もあります。

次は「い」・・・ありゃ、「亥」に戻ってしまった。_| ̄|○

2007年も今日を残すだけ。
クリスマスイブから大晦日までの1週間がなんと早いこと!
>>288で暖かいと書きましたが夕方から雪が降ってきて
うっすら白くなりました。

ここまで見た
  • 294
  • なめこ
  • 2007/12/31(月) 01:53:59
度々スマソ

「猪去」(いさり、岩手県盛岡市)は惜しいことに既出ですが、
同地区の「上猪去」は未出なので2007年の最後&パート19の最後は
これで〆たら面白そう、なんて。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2007/12/31(月) 05:11:20
>>なめこさん
猪去(いしゃり)@岩手県紫波郡矢巾町
これも既出ですかね・・

あと一日「亥」関連でいくべない・
「い」なら
亥年前(いのとしまえ)@岩手県一関市花泉町涌津字

お次は「え」です
あと5レスで何とか「猪去」→「子来」にしたいけど・
「子来」で検索したらこんなん、出ましたが・・東北じゃね〜〜(^^;)
「そんなの関係ね〜〜!」とはいがねない・・

子来(こらい)町@石川県金沢市

更にこんなん見つけたが何故かNGワ〜ドで検閲受けたのでURLカット
「亥 地名」で「グーグル日本語」で検索されたし

「子 地名」で「グーグル日本語」で検索されたし

ここまで見た
  • 296
  • しょう ◆
  • 2007/12/31(月) 12:14:03
次回からリセットということで、Part9〜19までの既出分、おしながきに項目作ってコピーしました。ttp://tohoku.ath.cx/wiki/wiki.cgi?pa*ge=PART09%A1%C119%A4%C7%A4%CE%B4%FB%BD%D0%C3%CF%CC%BE%C9%BD
ご確認下さい。
(見るときは頭にhつけて、*印はずしてください)

現行の既出表、(と云うか転送サイト)そのまま使いたかったので…
で、スレ立ては年内にやっていいですか?

ここまで見た
  • 297
  • 稀熊77
  • 2007/12/31(月) 12:47:16
そういえば、、、
十和田湖の東方に「子の口(ねのくち)」という地名がありますなぁ。
岩手県岩泉町に「鼠入(そいり)」という地名がありますなぁ・・・。

ここまで見た
  • 298
  • なめこ
  • 2007/12/31(月) 14:48:37
「え」ですね。

烏帽子(えぼし)山@岩手県一関市厳美町
栗駒山の北西に位置する山で標高1168m。
十二神(じゅうにしん)山@岩手県宮古市
重茂(おもえ)半島の付け根、山田町との境に位置する山。標高731m。

語尾が「ん」なので「わらちんめルール」により次は「し」「じ」
または好きな文字でスタートOKなのですが、2008年は子年なので
新スレ1発目は「子の口(ねのくち)」でスタートしたいと思います。
十和田湖の“子の刻”の方角から奥入瀬川が流れ出ることから付いた地名です。

少々強引かと思いますが、パート20の最初は
「子の口(ねのくち)」@青森県十和田市でスタート願います。

以下は新スレ関連のレスに使って下さい。

ここまで見た
  • 299
  • しょう ◆
  • 2007/12/31(月) 15:20:20
ふむ…なんか年内に終わりそう(というか、スレの1に書いてしまった)
平成20年の始まりと同時にPart20に移動ですか。
(つか、こういうのに拘るっていうのは、トシなのかなw)

「え」から繋げて…

江川(えがわ)@岩手県一関市萩荘(はぎしょう)

"ごうがわ”じゃなくて"えがわ”…
北から、一関の街中を過ぎて、R4号沿い。一関修紅短大あたりの反対側の地名。
さっき高校サッカー、がんばれ遠野イレブン見ていました。
頑張ってほしいと思います。

次は、「わ」、わらちんめで、「か」、「が」なんで、こいつに繋げると、

上猪去@(かみいさり)@岩手県盛岡市猪去

次はわらちんめで、「さ」でした。

上猪去は、猪去の中でも結構、山に近い場所ですね、ゴルフ場の脇あたりでした。
簡保の、保険センターある(あった!?)あたりかな…
山と平地の接点あたりは、"ナントカ根”という地名がみられますね。
方角がくっついて出来てるのが多いようですが、九戸村の中心から少し南には、山根と書いて、
"さんね"
と読ませる地名があるようですw

で、新スレ立てました。

○東北地方の地名しりとりPART20○
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1199077622

300踏んだ方、できれば次スレ案内お願いします(このレスでは下に行き過ぎたんで…)
Part19、残り2レスですがよろしくお願いします。

では、このスレの皆さん、お世話になりました。来年もよろしく!

ここまで見た
  • 300
  • 稀熊77
  • 2007/12/31(月) 17:41:02
臥竜山(がりゅうざん)@秋田県能代市

お次は「ん」でリセットww
で、判っているでしょ、、、振り出しは、ア・レ・・。
(nenokuchi)


○東北地方の地名しりとりPART20○
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1199077622
次スレでし。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード