facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 634
  •  
  • 2020/03/11(水) 17:32:02
どうだろう?
震災の年に、原発爆発して福島に人は来ないだろ
と思って三春の滝桜見に行ったら凄い混んでたから
以外と人来るかもね

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/03/11(水) 17:40:26
センバツ中止か

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/03/11(水) 17:57:12
あれから9年
結婚したり子供が出来たり、そして人として成長してる人多いんだろうなぁ
今年で40歳、自分は何も変わってません
なんなんだろ一体

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/03/11(水) 18:07:39
今回のコロナ震災以上に厳しいかも。このままじゃ会社潰れちゃうよ。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/03/11(水) 18:16:37
しかし、この国も福島も持ってないわ。

デスティネーションキャンペーンの時は、吾妻山の噴火レベルが上がって観光道路が封鎖。
ラグビーW杯は台風19号直撃、福島は全国トップの死者数。

東京五輪の年には野球開催して朝ドラで古関裕而をやるのに
その年にコロナが流行して観光の目玉である花見の自粛措置。

本気で終末を実感してるわ。令和は日本の終わりの始まりとして歴史に残るだろう。

ここまで見た
  • 639
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/03/11(水) 18:22:18
これから関東大震災、東海地震、吾妻山噴火、、、、まだまだイベントがありそう

何が起きて、何で終わるのか楽しみになってきたわ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/03/11(水) 18:41:47
>>617
今日いちいでみたよ
成人男性の手のひらくらいのちっちゃいやつだったけど

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/03/11(水) 18:48:02
>>627
川俣は当時行われた町長選で合併反対派が当選したため福島市との合併は無しに。

国見も町長選挙で合併反対派が当選したため伊達市合併協議会から離脱。
ただ離脱直前に行われた合併の是非を問う住民投票では、保原伊達梁川霊山月舘と合併をするべきの票が最多。
次いでどことも合併しないの票。福島市との合併を目指すべきの票数はその次くらいだった気がする。
桑折町と合併するべきという意見は少数派でした。

桑折は合併後の新市役所の設置場所が人口の最も多い保原に決まったことで、そのわずか2日後に町民の民意を問うことなく突如離脱を表明。
どうやらかつて郡役所が桑折にあったから市役所も当然桑折に来ると思っていたみたい。
この桑折町の町民置き去りの決定には町民からも不満の声がたくさんあったとか。

あとこれは伊達町の人から聞いた話だけど、伊達町はかつて福島市に合併を断られた過去があり、そのため最初から福島市との合併は選択肢になかったとのこと。
その頃誘致していた大型のジャスコを当時から福島市に反対されていたのもあるし。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/03/11(水) 19:22:31
今日ラジオで知ったんだが、あまちゃんとかの音楽の人、福高出身だったんだね

損が100万人分のPCR検査の機会を設けるって言ってるけど、伊韓の後追いになりそう

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/03/11(水) 19:35:17
ポポポポ〜ン♪

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/03/11(水) 20:01:41
>>643
治療法なく感染力も弱いのに軽症患者を
入院させたりしなきゃいいだけっしょ

感染を察知するためにも検査能力はあるに越したことはない

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/03/11(水) 20:10:56
そこだよな
検査したらダメっていう風潮が良くない
問題は、検査した後の処置、処理なのに

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/03/11(水) 20:24:51
休校中のようだけれど体育館で子供がバスケットボールをしていた。これでよいのだろうか

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/03/11(水) 20:29:24
その後の対応はもちろん大事だが、検査待ちで病院に長時間大勢でいるようになったらまずいでしょ

ここまで見た
  • 649
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/03/11(水) 20:39:30
我も我もと検査に押しかけたらどうなるか、、、

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/03/11(水) 20:54:02
いやそもそも「元から検査させない」ってのは異常だろ

どう制御するかはまた別問題

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/03/11(水) 21:17:29
流れぶった切るけど同じ福島市でも地域によって方言が違うことあるよね
「来てね」を飯坂の方だと「来てくなんしょ」って言うけど南部だと「こっせ」と言う
どのあたりが境界になってるのかご存知の方はいらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 653
  • アヌヒア ◆
  • 2020/03/11(水) 21:22:15
こらんしょ、もあるけど、、うん。

ま、くなんしょは会津系、つまりは上杉移封により箱庭に移住してきた人が多いトコっす。
ま、その血を、、おらも引き継いでおります。だから「くなんしょ」系。

こっせ、こせ、は二本松系っす。
おらの相方はコッチでして、はい。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/03/11(水) 21:23:39
>>652
質問の答えではないけれど
施設名にもなってる「こらっせ」なんても言うね。「こらんしょ」とかも

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/03/11(水) 21:23:46
>>641
ありがとうございます。
庭坂と西と飯坂を見てきたけどなかった・・。
また次の休みを楽しみにします。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/03/11(水) 21:25:59
>>652
北部だけど、こっせは聞かないなぁ
馴染みがない気がする

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/03/11(水) 22:02:10
福島サティ近くの桃太楼跡壁塗装してたみたいだから解体ではないのかな?
ドコモ跡も違うテナント入るのかな?

ここまで見た
  • 658
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 659
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/03/11(水) 22:57:17
>>652
旧市内(戦前からの福島市)と新市内(戦後から福島市)かねぇ。
小・中のナンバースクールがあるところは旧市内。(岳陽が五中で清水が六中になる予定だった?)
後は市役所の管轄で本庁管区と支所が置かれてるところでも分けられるかも。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/03/11(水) 23:12:04
清水は信陵から分離独立したけど南沢又だから旧市街ではないでしょ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/03/11(水) 23:22:02
まいねってどうゆう状態??

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/03/11(水) 23:45:11
晴明と三河台がそれぞれ第5・第6小学校だったんじゃなかった?

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/03/12(木) 04:38:38
>>635
開始と終了のサイレンの吹鳴止めてもらいたいね

平和なんだから
戦争みたいなことはとりやめにしてほしいな

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/03/12(木) 04:42:37
>>639
あの枠はもともと甲子園未経験の学校のために設けられたと聞いていたが
過去に出た学校が出るのはズルだわな

それが許されると
大阪の廃部になった某レコード学園が再開したら
出されそうだ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/03/12(木) 06:28:55
ワイナリー誕生へ 福島 今秋にもシードル製造 未来研出資
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020031173628

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/03/12(木) 06:35:56
>>666
地元のワインやシードル、750mlで500円ぐらいなら歓迎するんだけど
何故か3500円ぐらいするから買う気がなくなるんだよな
3000円だすなら地元のワインやシードルじゃなくて良いじゃんと

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/03/12(木) 07:47:52
>>660
二小学区のほとんどは浜辺村。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/03/12(木) 09:49:18
地元だから安い価格設定にしなきゃならんという根拠は何ですか?

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/03/12(木) 09:53:19
地元愛の量

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/03/12(木) 11:30:54
東大蹴り慶応医、凄いね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/03/12(木) 12:16:05
>>652
飯坂音頭は、
よらんしょ・こらんしょ・まわらんしょ・・・ですね。
これが、飯坂のひょうずん語です。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/03/12(木) 12:43:11
>>671 慶應な

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/03/12(木) 12:56:10
おっとっと、>>672で書き忘れました。
よらんしょ・こらんしょ・まわらんしょ・・の境界は、
飯坂の電車の駅で言えば、笹谷から平野の間かな?
60年ぐらい前は、この区間は、見渡す限りの水田地帯。
人家がないのかな?と感じるぐらい。桜水駅もなかった。
福島から飯坂に行くと、明らかに言葉が違ってた。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/03/12(木) 13:56:20
>>665
とはいえ、福島は今や聖光学院の指定席だから、
聖光学院以外の高校が出る可能性は残して欲しいわけで。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/03/12(木) 14:19:01
マスクが売ってない

日本死ねとは言わないけど新型コロナウイルス死ね

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/03/12(木) 14:25:38
>>676
芥函から漁り出して
洗浄して使っていた馬鹿がいるくらいだからな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/03/12(木) 14:39:59
>>676
マスク代わりにバンダナで覆面もありかな?
西部劇の銀行ギャングみたいですけどね。
バンダナで覆面してヨークベニマ〇に買い物に行ってきました。
マスクなら、我が家には30枚、知人宅には150枚位あります。
転売は、していません。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/03/12(木) 15:05:46
連日、道端にマスク捨てていく人が鬱陶しい、自宅に持ち込みたくないって事なのか?
片付けたいけど誰が使ったかわからんもの触るのも嫌だし
この街もう少しきれい好きな人多いかと思ってた

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/03/12(木) 15:07:34
>>675
弱いのに出たらそれこそ悲劇だよ
もし聖光以外のチーム行ける可能性欲しいなら県大会次点で出れないチームの大会優勝チームとかならいいのかな

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/03/12(木) 16:47:00
>>680
聖光学院以外で
甲子園で互角の試合できる学校あるの?
無いと言ったほうがいい
開成だっけ雑魚遠軽に負けたの連打で粉砕できるチームだったぞ

21世紀になってからは
春夏甲子園での県勢勝利は
聖光学院だけです

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/03/12(木) 17:02:16
福島市にはテレワークしてる会社あるの?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/03/12(木) 17:14:26
ナスDのド深夜番組が始まる
こっちでもやってくれないかなー
アベマじゃ見る気しない

>>679
すまん、2日連続ポケットに入れておいたつもりがどこかで落としたので、自分かもしれん

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2020/03/12(木) 17:26:25
>>683
誰かに拾われて使われたかもよ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2020/03/12(木) 17:27:47
その聖光学院が全国レベルではなくなってきて、現在の県内の高校野球の混沌とした状況に繋がってるわけだからな。

どのチームが甲子園に出ても勝てるレベルになるという意味の混沌なら大歓迎だけど。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード