仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ30 [machi](★0)
-
- 1
- 2020/01/29(水) 07:39:45
-
このスレッドは、長町(南含む)、郡山、大野田(南含む)、
鹿野、泉崎、富沢、中田、袋原、四郎丸、柳生 その他が対象のスレッドです。
(その他とは主に木流堀川より東の地域をさします)
次スレは>>990過ぎてから立ててください
※まちBBS削除GL
http://machi.to/saku.htm
※前スレ:仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ29
https://machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1564443840/
-
- 2
- 2020/01/29(水) 09:48:50
-
珍しく結構雨が降ってるな?
これが雪なら白銀の異世界。
-
- 3
- 2020/01/29(水) 10:30:01
-
前スレの太子堂駅通勤で質問した人みてるかな?
以前、同じく太子堂駅から仙台までその時間で通勤してたよ
現在都内在住で西武池袋線を使ってるけど仙台の混雑なんて余裕だと感じてる
確かに手すり網棚は厳しいけど太子堂から仙台なんて2駅10分もかからないしそんなに心配する程でも無い
と言うか仙台で網棚使う人あんまり見ないかも
もう乗れない押し出される無理って感じじゃなくて、いっぱい乗ってるねって余裕の感じ
そんなに心配する程でも無いよ
-
- 5
- 2020/01/29(水) 13:54:42
-
仙台でも北仙台→北四番丁とか一部の市営バスは首都圏の通勤路線並みに混んでる気はするな
総武線とか中央線よりは空いてるけど
-
- 6
- 2020/01/29(水) 14:40:07
-
都内だと東急田園都市線→半蔵門線で、乗客の圧力で肺の空気抜けたことが…まあそのレベルのが仙台で無いのは確か。
-
- 7
- 2020/01/29(水) 15:17:47
-
南北線黒松駅から仙台駅まで朝利用するけど
最も込み合う時間帯(7:30前後)でも座席前に横一列並んで立つのは
隣の人とわずかに肩当たる程度で余裕
出入り口ドア前だけが混んでるという感じだね
それでも勾当台公園駅で下車する人けっこういるから
ドア前でも前後左右隣と体が当たることも無くなるよ
-
- 8
- 2020/01/29(水) 15:39:37
-
首都圏だといつも混んでいるのは、上野東京ラインや湘南新宿ラインだな
神奈川県って鉄道利用率が高いらしく、依存度が高いと感じる
上り下りも混む
川崎や横浜まで混むならともかく、藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚あたり
まで乗降者数多い
それに比べたら仙台のはまだマシ
-
- 9
- 小賢しいバカ・・・
- 2020/01/29(水) 17:55:49
-
体調 悪いときに 通勤・通学は・・・つらいな、、
-
- 10
- 2020/01/29(水) 20:16:22
-
>>7
最も混むのは7:30じゃなくて8時台だよ
混雑率は149%で、これは首都圏以外では一番酷い混雑率
首都圏と比較しても副都心線とほぼ同じ程度の混雑具合で、
井の頭線や横浜地下鉄よりも混雑が酷い
https://1manken.hatenablog.com/entry/2017/07/27/congestion-rate-ranking-of-commuter-trains
-
- 11
- 2020/01/29(水) 20:23:22
-
>>7
質問者は始発富沢から仙台の話をしているからその例を出されても参考にはならないと思う
富沢出発時なんてガラガラだし
-
- 12
- 2020/01/29(水) 20:50:42
-
そんなに混むんだったら、運行間隔を
狭めるか連結の数を増やせんのかね?
-
- 14
- 2020/01/29(水) 21:03:19
-
https://toica.jr-central.co.jp/howto/sharing/
ちょっと視点変わるけど、JR東はそんなことやらねーだろって思うのが本音
交通系ICカードの取り組みは特にそう
切符を買うよりも運賃が安くなるのがメリット
岩手・山形・秋田・青森のエリアはそれが使えない所が多いよ
ところが、九州だと人口の少ない県でもかなり広い範囲で使える
他地方と比べて10年遅れている感じは否めないね
-
- 15
- 2020/01/29(水) 21:50:36
-
>>14
JR、仙台空港アクセス鉄道、伊豆急行あたりはICカードの方が高い区間もあるよ。
-
- 16
- 2020/01/29(水) 22:13:49
-
そういえばJR仙山線 北仙台駅⇔東北福祉大前駅間でイクスカ使うと
乗車券よりも運賃高かったね
-
- 17
- 2020/01/29(水) 22:53:48
-
そもそもICカードの1円単位運賃をやってるのはJR東日本と関東圏の事業者だけで、他地域はICカード使っても安くならない。
-
- 18
- 2020/01/30(木) 08:59:24
-
>>12
たとえば南北線なんかは当初からの4両編成を6両編成へ拡大可能なように作られたが、時代の変化で
少子高齢化時代に6両編成を要するほど乗客増加が見込めないんで取りやめになった。
運行間隔狭めたとして、そのための編成がラッシュ時以外は車両基地で遊んでることになって稼働率減るし。
「今混んでるから」じゃなくて、「これからも、この先も混雑率の悪化がひどい」ってことにならないと、採算が合わんのよ。
だから対策としちゃ「乗る方が一度に出勤せず、時間をずらす」しかない。
-
- 19
- 2020/01/30(木) 10:52:53
-
>>18
そっか〜
どちらも、なかなか難しいんだな?
こうなったら乗客の分散化を促す為に
ラッシュアワー限定の大幅値上げも、
ありかもな?
-
- 20
- 2020/01/30(木) 11:05:26
-
太子堂が最寄駅なんだったら
ドコモショップあすと長町店まで歩いてそこからDATE BIKEで通勤するというのもアリだよ
-
- 21
- まいね
-
まいね
-
- 22
- 2020/01/30(木) 11:17:53
-
>>19
改札通る時間と乗車時間は必ずしも一致しないので無理。
しかも運賃は一種類じゃなく、定期券や一日乗車券、周遊券や回数券が機能しなくなる。
割増方法は事実上、指定席券や特急券でも作らないと無理。
-
- 23
- まいね
-
まいね
-
- 24
- 2020/01/30(木) 13:23:29
-
>>22
なるほど、言われてみると確かに色々あるな。
今のIT技術で何とか克服して欲しい所。
-
- 25
- まいね
-
まいね
-
- 26
- 2020/01/30(木) 18:28:53
-
>>22
完全に無理とは思わないな。
ICカードなら「泉中央駅から7:30?8:00に入場した場合、降車時に30円多く引去る」というような設定は可能だ。
定期券は、全時間帯乗れる定期の他に、ラッシュ時入場不可の時間帯制限のある定期を安く売ることは技術的には可能だろう。
普通券(きっぷ)の場合も同様に、券売機の価格が時間によって自動的に変わるようにすれば良い。
まあ、7:30より前に入場して改札内でしばらく待てば安い運賃でラッシュアワーに乗れてしまうが、わざわざそんなことするやつも少ないだろう。
一日券や周遊券は時間帯別運賃を導入したとしてもそのまま使わせて問題ない。
回数券は仙台市地下鉄には存在しない。
まあ、システム改修はかなり大規模になるから、現実論で言えば導入しないだろうな。
このページを共有する
おすすめワード