☆★仙台市についての総合・雑談スレ 68★☆ [machi](★0)
-
- 626
- 2020/03/08(日) 15:22:16
-
平成5年の米騒動でタイ米を買ったことがある人は多いはず。
日頃から「コメ余りコメ余り」と言われていて、まさか国産米が無くなるとは誰も思っていなかった。
そもそも、備蓄米を素直に出さなかった政府が悪いのだが。
-
- 627
- 2020/03/08(日) 15:24:06
-
>>625
米は確か2年分ぐらい備蓄があるはず
ただ、精米してからの出荷になるのでコメ自体はあっても瞬間的なパニック買いが起きれば一時的に品薄になるかもだとさ
まあ震災で食料の生産力事態がダメージ受けたけど、あれでも日本全体で食糧難は起きなかった
結局問題は地域的な物流だったし、コロナが蔓延したとしても食料は大丈夫
-
- 628
- 2020/03/08(日) 15:38:26
-
俺今期の冬まだ雪かきしてない
このまま行けばたぶん人生初の雪かきなし
-
- 629
- 2020/03/08(日) 15:51:59
-
アパート近くの個人商店で買ってたタイ米に
ヒスイ色のタイ米そっくりの小石時々混じってて
数か所歯が欠けてしまったのは悲しい思い出
-
- 630
- 2020/03/08(日) 17:17:05
-
タイ米はうまかった
-
- 631
- 2020/03/08(日) 17:30:54
-
>>630
どんな味覚してんだ?
あの米は食べ慣れてきた短粒種じゃないから口に合うわけがない。
ほとんどの日本人がマズイ!って言ってたくらいだ。
あ!
タイの人なら慣れ親しんだ米だから旨いよな。
失礼した!
-
- 632
- 2020/03/08(日) 17:43:11
-
>>631
最初だけ戸惑ったけど
なんだかんだで美味しく食った気がする当時小学生
チャーハンに合ってたし
-
- 633
- 2020/03/08(日) 18:08:01
-
チャーハンのような味付きメシのパラッとした調理になら合うんだよ
日本の白米と同じように炊飯器で炊いたものは臭くて悲惨
-
- 634
- 2020/03/08(日) 22:29:59
-
当然ながら日本の米と混ぜて炊くと絶望的にマズい
今でも輸入食料品店(駅のジュピターとか)には多少置いてあるから、
たまに買ってるよ
なんだかんだカレーには合うし
-
- 635
- 2020/03/09(月) 12:50:44
-
ガパオライスとかはタイ米じゃないと食う気がしない
-
- 636
- 2020/03/09(月) 13:16:46
-
>>631
あの良さが分かるのは、ワールドな
視点を持つ中〜上級者だと思う。
-
- 637
- 2020/03/09(月) 14:32:21
-
すぐタイ人か?とか日本人って事に凄まじい誇りを持ってるのネトウヨ節感じる
-
- 638
- 2020/03/09(月) 16:54:48
-
米不足の時にタイ米食べた。確かに味は違うけれど、食べれないという輩は贅沢だと思った。
-
- 639
- 2020/03/09(月) 17:49:44
-
タイ米を日本米と同じように炊いて不味いって言ってるのは、うどんをインスタントラーメンみたいに茹で汁にそのまま麺つゆ入れて不味いって言ってるようなものだと思う
-
- 640
- 2020/03/09(月) 19:48:21
-
コンビニのトイレ行ったら
トイレットペーパーはありませんだって
黙って持って帰るやつもいるだろうしな
これからはペーパー持参でトイレ行かなきゃならんよ
-
- 641
- 2020/03/09(月) 21:12:12
-
トイペ無いからとポケットティッシュを流して、日本中のコンビニ便所が詰まる未来が見えた。
-
- 642
- 2020/03/09(月) 22:07:32
-
ツルハドラッグでマスク買えた。3枚入り500円弱だった。
高けぇーよ!!まさか正規の値段ではないのか?
ああ、去年はダイソーで30枚いり108円の買ってたのにな。
-
- 643
- 2020/03/09(月) 22:19:58
-
ダイソーのじゃウイルス通り抜けちゃうから
そのくらいのお値段のでよろしい
-
- 644
- 2020/03/09(月) 22:31:43
-
>>641
仙台ではあまりないけど東京ではトイレットペーパーなしのトイレはわりとある
-
- 645
- 2020/03/10(火) 03:50:19
-
タイ米・カルフォルニア米・中国米 いろいろあったな〜。国産米と混ぜたブレンド米も懐かしい!
-
- 646
- 2020/03/10(火) 04:44:58
-
>>642
マスクにもいろいろあって、3枚入りで透明じゃないフィルムに入ってて500円というのは高性能版。
ダイソーのマスクが軽自動車だとしたら、その500円弱のはGT-Rくらいだ。
-
- 647
- 2020/03/10(火) 10:42:34
-
>>643
ウイルスは単体では活動できないから飛沫をガード出来ればいいんだよ。
それより買い物してて思ったのはマスクしてる人が減ってきたこと。
使い切って持ってないんだろな。
-
- 648
- 2020/03/10(火) 12:25:44
-
めんどくさいのかも
-
- 649
- 2020/03/10(火) 12:27:54
-
カインズ 押し麦売り切れ ビタバァレー1人2袋まで
-
- 650
- 2020/03/10(火) 12:38:33
-
麦?
-
- 651
- 2020/03/10(火) 18:11:26
-
県議とか市議は持っていないのだろうか?仙台市で備蓄していないの?
-
- 652
- 2020/03/10(火) 18:56:52
-
>>647
真冬とか乾燥する時期に常用するとか、花粉症でないとマスクなんてそうそう使わない。
持ったりつけたりして出かける習慣ないから、家出てしばらくしてから「あ、忘れた」でそれっきりなことが多いかな。
-
- 653
- 2020/03/10(火) 18:57:10
-
備蓄してたとしても、今の状況だと医療機関に優先配布されるんじゃないかな。
-
- 654
- 2020/03/10(火) 19:27:22
-
マスク不足してるってのに、議員がマスクしてたらぶっ叩かれるでしょ。
日本はそういう国。
-
- 655
- 2020/03/10(火) 19:42:35
-
>>654
というよりマスクそのものには感染予防効果がなく、感染してる人がセキやクシャミした時の飛沫防止効果しかない。
実際にどうかはともかく、国じゃそう言ってるんだから議員がマスクしたら国を信用してないとか、感染してるのに議会出てるのかなんて話になる。
国会中継で国会議員がマスクしてないのもそういう建前があるんだろうし、県議や市議がマスクしても同じ話になるだろね。
-
- 656
- 2020/03/10(火) 19:53:01
-
>>652
平常時はその通りだけど
いまみたいな非常時でマスクしていない人は「本当はマスク欲しいけど売ってないから仕方なくマスクなしで出歩いている」
という人が大多数かと
(マスクに予防効果はないからあえてしないという人は決して多数派とは言い難い)
-
- 657
- 2020/03/10(火) 20:22:17
-
>>656
実際はアンケート取ってみないとわからないけど、「そもそも買えないっていうし、もういいわ」ってあきらめ半分な人は多いだろね。
あと、アレコレ文句言ってしまってる以上は今さら国が正しいとも言えないけど、内心マスクって意味無いよと思ってる人もそれなりに。
まあどれが事実にしても、揺るがない事実は「マスクあんま売ってないよね」だけさ。
それ以外は全部想像の域を出ない。
-
- 658
- 2020/03/10(火) 20:29:17
-
マスクは付けてると違和感がありすぎて
短時間しか無理だわ〜
入店時のアルコール消毒と手洗いで、今の
ところ何とかなってる。
-
- 659
- 2020/03/10(火) 20:59:42
-
>>651
仙台市は医療機関に配布してるが
-
- 660
- 2020/03/10(火) 21:03:11
-
>>659
ハイ分かりました良かったね
-
- 661
- 2020/03/10(火) 22:10:58
-
職場では誰もマスクをしていないが、スーパーなどに行くとみなんしているので驚く。
-
- 662
- 2020/03/10(火) 22:31:18
-
花王のメグリズムのマスクしか見ないから、仕方なくそれ買った
調べたらウィルスと花粉をブロックする機能があるのな
温まる機能とかいらないから、値段安い普通のマスクを販売して欲しい
-
- 663
- 2020/03/10(火) 22:35:42
-
>>662
販売してるけどみんなそっち買っちゃうってだけよ。
効果の高いものほど売れないってあたりに「形だけ乗っかるけど、実はマスクなんてウイルス対策としてはどうでもいい」ってのがよくわかる。
本気でウイルス対策考えてるなら、高価なものから売れるはずだもの。
-
- 664
- 2020/03/11(水) 00:05:48
-
マスクは花粉症の人に優先的に売るべきだ。
死にそうだよ
-
- 665
- 2020/03/11(水) 00:13:28
-
>>658
なんとかなってるかどうかなんて
わかりゃしないのにね
-
- 666
- 2020/03/11(水) 00:25:29
-
たまに黄色がかった明らかに汚れてるマスクしてる人男女問わず見かけるんだが
気持ち悪すぎだよ
-
- 667
- 2020/03/11(水) 05:39:00
-
>>666
マスクしないより良いと思う
売ってないから仕方ない
-
- 668
- 2020/03/11(水) 07:18:53
-
備蓄(買っておいて忘れてた)してた使用期限過ぎた黄ばみ気味のマスクをつけてるのでは?
-
- 669
- 2020/03/11(水) 07:19:41
-
風強いっす
-
- 670
- 2020/03/11(水) 08:04:38
-
テレビは3.11関連ばからだろうから、今日はテレビ観ないで過ごす
いきなり津波映像とか、気分が悪くなる
-
- 671
- 2020/03/11(水) 09:12:07
-
校長送検されたみたいだけど
-
- 672
- 2020/03/11(水) 09:32:42
-
>>670
今年は震災関連ニュース少ないよ
-
- 673
- 2020/03/11(水) 09:54:28
-
コロナが現在進行形で、なおかつ世界規模だからな
-
- 674
- 2020/03/11(水) 12:59:49
-
マスクが手に入るようになる頃には気温が上昇して蒸れて暑いから付けなくなると思う
-
- 675
- 2020/03/11(水) 13:02:58
-
>>670
YouTubeでエガちゃんの被災地支援秘話見るといいよ
-
- 676
- 2020/03/11(水) 13:27:48
-
>>667
>>668
見るからにデロデロな近づきたくないレベルだったんですけど
せきくしゃみをしてても回りの人を不安にさせないアイテム見つけた
https://i.imgur.com/VyM8eb3.jpg
このページを共有する
おすすめワード