☆★仙台市についての総合・雑談スレ 68★☆ [machi](★0)
-
- 402
- 2020/02/17(月) 20:05:36
-
じゃんばらは中古じゃない?
中古なら
イービーンズのソフマップが色々あった
-
- 404
- まいね
-
まいね
-
- 405
- 2020/02/18(火) 12:52:07
-
電器屋のスマホコーナーは、キャリア販売員を上手く交わすテクニックが必要。
-
- 406
- 2020/02/18(火) 22:37:22
-
キャリア相手なら嘘でもいいから
今は格安SIM使ってますって言えば一瞬で黙る
-
- 407
- 2020/02/19(水) 08:45:16
-
コロナちゃん仙台に入ってきてるんかな
まあわかるとしてもいい加減広がった後なんだろうけど
-
- 408
- 2020/02/19(水) 08:59:30
-
>>407
これだけ人の動きが有るからな?
最近は、店舗入口のアルコール消毒を
良く見かけるようになったわ
-
- 409
- 2020/02/19(水) 11:33:53
-
勝山スケート場跡地に分譲マンション4月着工 住友不動産、取得から10年
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200219_12019.html:河北新報
いよいよ始まる
13Fマンション程度はどうでも良いけど・・・更地のままよりはまぁ良いか
-
- 410
- 2020/02/19(水) 12:47:30
-
>>409
住友不動産は勝山企業から土地を買収した時点から一貫してマンションにすることしか考えていなかったのか…
商業施設の計画がなくて、北側は事務所というのはなんか残念
-
- 411
- 2020/02/19(水) 14:28:37
-
高速バス利用者だが仙台駅東口の半田屋24時間営業は助かる。
-
- 412
- 2020/02/19(水) 15:10:33
-
>>409
取得から10年なのか、
えらくゆっくりなんだな。
-
- 413
- 2020/02/19(水) 16:01:11
-
というか雨宮イオンはどうなってんだ?
-
- 414
- 2020/02/19(水) 16:34:36
-
野村の隣の住友よりは、勝山跡地の住友のほうが便利そうだ。
-
- 415
- 2020/02/19(水) 16:49:18
-
てか野村の隣に住友マンション作るんだから
勝山跡地は商業施設にすればいいのに
ララガーデンとかタピオみたいな
-
- 416
- 2020/02/19(水) 17:54:45
-
最寄り駅が下馬駅の仕事場に行くことになりそうなのですが
仙石線で一人暮らしの環境がいいところはどの駅でしょうか?
車は時々借りる程度の予定で自家用車はないのですが
-
- 417
- 2020/02/19(水) 18:01:03
-
>>416
仕事場以外の条件が何も無いようなら、仕事場の近くでスーパーかコンビニが近くあるとこが一番じゃないかなとしか…
アレが近くにある方がいい、とか条件無いと、答えにくい質問だよソレ。
車に関してだけは、45号線沿いにトヨタレンタカーやニコニコレンタカーが下馬駅直近にあるし、本塩釜駅や多賀城駅なら
駅前の駐車場にタイムズカーシェアもあるが。
-
- 418
- 2020/02/19(水) 18:27:31
-
>>416
私は下馬近くに住んでいた経験が在りますが、
多賀城か、中野栄辺りなら便利かと思います。
出来れば車があればですがチャリで充分かと。
多賀城は坂が多いので場所を選びますね。
417さんの云うとおり本塩釜も湊街ですがここは
車が無くても生活は楽しめます。
-
- 419
- 2020/02/19(水) 18:41:14
-
>>415
隣がイオンなのに?
-
- 420
- 2020/02/19(水) 18:51:10
-
>>420
イオンモールの隣にララガーデン、タピオクラスの商業施設があってもよかろう
-
- 421
- 2020/02/19(水) 19:09:55
-
堤通雨宮町は相当デカい、ザ・モールよりでかいぐらいだから、
イオンのテナントを見てみないと商業施設は進出しにくいかな
-
- 422
- 2020/02/19(水) 19:21:29
-
>>411
半田屋は粘れないよね?
粘る?
東京で某バス乗り場近くのファストフード店に夜行バス降りてから行くと
寝てる人に店員が声かけてたりするね
-
- 423
- 2020/02/19(水) 19:50:37
-
>>421
というか住友不動産が手がける土地開発で商業施設ができた例って聞いたことないんだよな
あすと長町の計画も結局マンションだけになったし
-
- 424
- 2020/02/19(水) 23:42:43
-
>>422
今の半田屋はビールも売ってるし食い物も困らんし、むしろ手軽に粘るにゃうってつけかも。
東京は八重洲口で早朝にバス降りた時、茂みに上半身突っ込んで路上に寝てる人がいたな…
-
- 425
- 2020/02/20(木) 03:37:00
-
朝まで粘るのってファストフードは個人的に無理だな
この間、深夜まで飲んでいて東口のマックで朝まで粘ろうと
思ったけどあの配置じゃ粘りにくい
半田屋みたいな純粋な食堂は案外酒類置いてなかったりするけど、
ビールやハイボール売ってるのでちょっとした時間潰しにはピッタリ
-
- 426
- 2020/02/20(木) 21:54:38
-
>>424
>茂みに上半身突っ込んで路上に寝てる人がいたな…
笑
-
- 427
- 2020/02/21(金) 07:52:35
-
仙台駅地下南口改札の所で階段出来てるって思ったらアクセス線への階段なのかな
-
- 428
- 2020/02/21(金) 08:38:44
-
あそこ埋め立てられて非難轟々だったからなぁ
復活して良かった
-
- 429
- 2020/02/21(金) 08:43:27
-
一度埋めた階段をまた掘り起こしたのか?
意味不明だな?
-
- 430
- 2020/02/21(金) 09:26:31
-
>>429
地下南口改札を経由する人が増えるとS-PAL仙台を素通りする人が増えるからね
2F中央口にはエレベーターやエスカレーターがあるのに地下南口改札は北側階段のみだったし
-
- 431
- 2020/02/21(金) 14:17:46
-
コロナの湯ってw
-
- 432
- 2020/02/22(土) 19:34:42
-
和田 政宗
@wadamasamune
2時間
新型コロナウイルス対応に引き続きあたっているが、封じ込めが相当難しい。
専門家は、SARSはほとんどの感染者が発症し感染者を見つけられたが、今回は無症状感染者がおり感染連鎖が見えにくいと。
手洗い、うがい、消毒など徹底した感染予防策と、かかっても軽症が8割でパニックにならないことが重要
-
- 433
- 2020/02/22(土) 22:20:22
-
したらば掲示板あぼーんしちゃったね・・・どうでも良いけど
-
- 434
- 2020/02/22(土) 22:20:27
-
いつもの潜水ダイバーの募金、今日久々に見たんだけど活動報告のパネルの裏に「マスク一枚…」って書いてある別のパネル隠してた。全部読む前に隠されちゃったわ。
-
- 435
- 2020/02/23(日) 20:49:42
-
クルーズ船のあの辺の病院が受け入れたのかな
宮城ももうアカンな
-
- 436
- 2020/02/23(日) 22:18:50
-
地下鉄
-
- 437
- 2020/02/23(日) 23:15:52
-
>>435
震災の時に適当な情報流すやつの方が危険なのみんな知ってるから2ちゃんねるとかでやれば?
-
- 438
- 2020/02/23(日) 23:22:59
-
>>437
まあ冷静なら相手にしないだろうし、愉快犯なら探してきてでもガセネタばらまくだろうし、好きにさせとけばいいんじゃない?
あんまりひどい場合は根拠のない流言ってことで管理人も積極的に介入するでしょ。
-
- 439
- 2020/02/24(月) 00:07:02
-
>>435
大学病院じゃね
まああんだけ賀来教授や押谷教授が権威としてメディアに出てるんだから、そりゃ受け入れるだろ
定期的に通院してるけど、バカでかい病院で病棟も複雑に別れてるから別に不安は感じない
それより、東京との行き来が多いのに感染者がゼロなのが納得いかない
幸か不幸か東北はいまだに原発事故のせいで外国人観光客には人気がないから、そっちルートの感染リスクは低いけど
-
- 440
- 2020/02/24(月) 00:09:27
-
>>439
それは甘いよ
仙台はもともと魯迅が仙台医専に留学した地だから中国人観光客が多い
-
- 441
- 2020/02/24(月) 00:13:40
-
ダイヤモンド・プリンセスの新型コロナ感染患者1人 宮城県で受け入れ https://www.sankei.com/life/news/200221/lif2002210099-n1.html
クルーズ船に乗船 宮城在住の5人陰性 | 河北新報オンラインニュース / https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200223_13013.html
-
- 442
- 2020/02/24(月) 00:17:26
-
>>440
魯迅ゆかりの地って、いまどきの中国人観光客にあまり魅力はないような
北海道や東京みたいに、どこへ行っても中国人の団体にぶちあたるってレベルでないのはたしか
-
- 443
- 2020/02/24(月) 00:20:18
-
東北はまだ0人(表向き)だけど北海道何であんなに多いんだろ
しかも内陸部で子供だし・・・
-
- 444
- 2020/02/24(月) 00:22:36
-
>>443
北海道は検査体制がしっかりしてるらしいよ
大阪、京都、神戸は検査数が少なすぎ
-
- 445
- 2020/02/24(月) 00:37:54
-
このサイトによると、宮城県は台湾からの観光客が圧倒的に多い
外国人観光客の訪問者数は全国第29位
https://honichi.com/areas/tohoku/miyagi/
-
- 446
- 2020/02/24(月) 00:43:39
-
アレコレ流言が飛ぶ前に貼っておくが、>>441で発表された中での「感染症指定医療機関」は宮城県だと第1種が1箇所、第2種が感染症病床を持つとこだけで6箇所ある。
第1種感染症指定医療機関(厚生労働省・平成31年4月1日現在)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html
第2種感染症指定医療機関(同)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02-01.html
第1種でも第2種でも受け入れ可能なため、東北大学病院とは限らない。
-
- 447
- 2020/02/24(月) 04:12:10
-
>>443
北海道は検査数が圧倒的に多い
ほかは検査してないだけで
以下略
-
- 448
- 2020/02/24(月) 04:19:32
-
宮城に搬送された人は大崎市民病院じゃないかと大崎市スレにあったなぁ噂話レベルだけど
-
- 449
- 2020/02/24(月) 06:20:08
-
>>448
デマの拡散元とみなされると、どのような扱いを受けるかわからないから注意してね。
-
- 450
- 2020/02/24(月) 06:46:59
-
>>443
札幌は国際都市だからこの辺とは違うでしょ
平和な田舎がいいよ
-
- 451
- 2020/02/24(月) 07:46:36
-
>>442
そうなの?
「中国人にとって仙台はとても有名な都市で、彼らにとっては東北大学の魯迅の階段教室は観光名所になっている」と聞いたけど
-
- 452
- 2020/02/24(月) 07:51:48
-
>>451
ファンにとっての聖地みたいなもんじゃない?
魯迅知らなきゃ他に何があるって土地だし、逆に言うと他に見るトコないって意味なんじゃ…
このページを共有する
おすすめワード