facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 244
  •  
  • 2020/02/02(日) 13:29:42
電気と家具の、ササキチェーン!・・・も存在しない

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/02/02(日) 15:08:49
庄子電気→電激倉庫も

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:09:42
振興オーディオでMCカートリッジ買わなきゃ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:13:48
皆さんよう知ってはる
パチンコ大学も忘れないでー(笑)

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:30:26
サクラ野の跡地は、一旦取り壊して飲食店街みたくするのも良いんでない?
その間の通りにあるもつ焼き屋さんやアーケード沿いのたこ焼き
飲み屋さんいつも混んでいるよな
気軽に飲める一杯屋さんとかできれば、それなりに集客見込めると思うよ
駅から歩いてすぐなのが良いと思う
逆に仙台駅周辺に飲食店進出すると、分町方面の人反対するかもな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:35:29
取り壊しもできない現状ですからね

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/02/02(日) 19:13:04
取り壊しのコストどれだけ掛かると思ってる?損益分岐点いつ?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/02/02(日) 20:43:07
西口の大規模再開発計画も持ち上がってるし、もうさくら野跡地単独で考えるべき話じゃなくなってるんだよね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/02/02(日) 22:52:49
>>251
ちょっと見てきたけどなかなか挑戦的な計画だな
青葉通りのあの最後の1ブロックって確かにそんなに交通量多くないから影響も少なめのような

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/02/03(月) 01:39:35
>>252
問題はやっぱバスね。
今の青葉通りにまっすぐ抜けるルートならともかく、広瀬通りなどへ一旦迂回せにゃとなるとバス渋滞必須なわけで、それどうするのかなと…

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/02/03(月) 06:18:47
広場前が終点になるんじゃないの

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/02/03(月) 10:00:45
>>254
今でも降車場所は遠いけど、乗り場は駅の目の前のターミナルだったわけで。
そして今、ターミナル増設してるけど何のために作ったのって話にになる。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/02/03(月) 10:33:55
青葉通りの最後の1ブロックは、
大町や五橋方面から45号線方面に抜ける際の重要な経路なんだよね
これが全部広瀬通りに集中してバスも殺到したりしたら、パンクしちまう
宮沢根白石線の整備にでも期待しておこうか

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/02/03(月) 16:11:58
大規模な地下道があってもいいかもな?

地上は歩行者メイン
地下は車両がメイン

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/02/03(月) 17:30:45
地下道なら既にあるし、地下街は別に求められてないし…

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/02/03(月) 18:49:13
>>257の案がいいかどうかは別として、>>258のレスはズレていると言わざるを得ない。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/02/03(月) 19:36:24
客寄せ施設を作っても最初以外だーれも金落とさなくなるから廃れるだけ
でもそういう計画を立てないともっと廃れる

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/02/03(月) 19:50:53
地下街造る計画あったけど地上の商店街から反発され止めたんじゃなかったけ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/02/03(月) 20:29:17
>>257
>大規模な地下道があってもいいかもな?
>地下は車両がメイン
仙台市予算「やめてください しんでしまいます」

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/02/03(月) 22:10:48
実は、あの殺風景な仙台駅の東西地下自由通路には驚きの仕掛けがある。
JRと市地下鉄の間の約200メートル区間は壁が薄く、くりぬけばいつでも店舗が設営できる構造になっている。

市都市整備局の幹部は「将来、地下街開発の機運が高まったときに備え、可能性を残している」と明かす。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190613_13035.html

へえ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/02/03(月) 23:12:41
>>255
>今でも降車場所は遠いけど、乗り場は駅の目の前のターミナル
え?降車場所こそ駅の目の前じゃね?
むしろ乗り場はペデストリアンデッキの階段降る必要があって降り場より遠いんだが

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/02/04(火) 01:57:36
地下街は要らないんじゃない?
自由通路に店舗置いてもあまり入らんと思う
日本の地下街いくつか行ったことあるけど、梅田と難波はまるで
迷路のような感じだったな
八重洲のように真っすぐなってないので迷う迷う・・・
関西の土地勘ないのもあるしね

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:16:56
出涸らしの巣窟のおらのまちには釣り合わないからあれもこれも要らないんじゃない?w
必要な人はでてくべ大都会郡山辺りにw
おらこんな村いただあぁつってw

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:19:07
東北をなめんじゃあねいw
おらこんなーむらイヤだぁあw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:40:09
地下街作ったら地上が今以上にスカスカになってしまう

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:44:40
地下街構想なら、まず地上に出る部分の設備をだな…

あおば通り方面の出口の中途半端なエスカレーターとか、
イービーンズへ行く時の途中までゆるい傾斜なのにいきなり階段とか

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/02/04(火) 13:01:20
仙台駅前ってペデストリアンデッキに屋根付きエスカレーターを設けている割に
地下鉄通路からバスプールへのエスカレーターをつけようという気はさらさらないのがなぁ

新しくできた北側交通島にエスカレーターがないのは唖然とした

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/02/04(火) 13:09:05
エレベーターあるからそれで良いじゃん

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:07:58
地上商店街が他県より充実して歴史があるところに、地下街構想なんぞ打ち出したら、相当な反発くって選挙負けるよ。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:18:52
冬場は外は寒いしな〜
地下街は意外と人気が出ると予想

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:22:37
>>271
東西線東改札前に直結するエレベーターはまだ使えないんだが

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:26:12
>>272
「地下街を作るか否か」に争点が集まって「地下通路を拡充して利便性を向上する」という話題にならないのは残念だね
仙石線地下化の時もエスカレーターは途中までだったし
今回のバスプール地下通路工事はエレベーターつければいいでしょ感がミエミエで乗客の利便性が蔑ろにされている

JR地下南口からバスプール中島・南島に直接アクセスできる通路を掘った方がマシだった

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/02/04(火) 18:31:52
>>275
エスカレーターがハンパなのは確かにアレだが、地下通路拡充で利便性向上するかねホントに?金かける価値ある分だけ?
「ちょっと歩く距離縮める程度」にそこまで金かける価値があるとはちょっと…ペデストリアンデッキが無いならともかく。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/02/04(火) 18:48:27
駅前広場化は分かりやすいけど、
一番町や定禅寺エリアをどうしたいのか
計画だとよくわかんないね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/02/04(火) 21:37:34
地下街作らないのならせめて駅から雨に濡れずにアーケードに入れるような作りにしろよと

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/02/04(火) 22:04:11
>>276
少なくとも青葉通東端の広場化よりは費用対効果大きいよ
現状だと地下南口改札からだと宮町北六方面のバス乗り場へのアクセスはいいが
バスプールに行くにはわざわざ地下鉄改札まで大回りするかメトロポリタン地下まで大回りしなきゃならん
しかも工事が終わっても中央島・南島へのアクセスは改善されない

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/02/04(火) 22:55:44
>>279
普通に2F中央改札へ出たらアカンの?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/02/04(火) 23:36:11
雨や雪の日にわざわざ外に出たくないだろ

仙山線や仙石東北ライン、小牛田発着列車の場合はエスカレーターが下り設定されている場合が多くて
2階中央改札に上がるより地下南口改札に行く方が楽だったりする

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/02/04(火) 23:37:50
仙台空港アクセス線ホームから地下南口に通じる階段も復活するし
東西線できてから地下南口改札の利用者は増えてる感じだね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/02/05(水) 09:53:16
キタ――(゚∀゚)――!! やっとだね(;_;)ウルウル

仙台に超高層ビル構想(日本生命)

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/02/05(水) 11:40:57
南部道路、今泉長町じゃなくて長町山田仙台南まで4車線化じゃぁ
ついでに支倉台まではよ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/02/05(水) 12:04:16
>>284
長町〜山田間はどうしても名取大橋〜太白大橋間で、取得以前に土地が無いので困難。
どうしてもってなら名取川の堤防を川ごと大規模改修するか高架にでもしないと無理だし、そう混む区間でもないから片側1車線でも困らんし。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/02/05(水) 12:10:52
>>283
まじか!

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/02/05(水) 12:32:43
日本生命様様
200mクラスをドッカーンとお願いですたい!

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/02/05(水) 12:49:22
>>287
メートルだと高さが想像しづらいな

仙台大観音で100mぐらいだったか

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/02/05(水) 12:54:10
ダイターン3がだいたい100m
ガンバスターが200m

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/02/05(水) 13:04:10
>>288
今東北で一番高いトラストタワー(ホテルウェスティン仙台も入ってる)で180mだから、それ以上。
仙台大観音は100mだが標高180mくらいのとこへ立ってるから、それに対抗するなら300m級が求められる。

そのうち玩具化する際にはロボットへ変形した新ビルに対し、仙台大観音が中山全域まで含めた移動要塞として対峙するとラスボス度アップ。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/02/05(水) 13:44:38
雪だす  by落合

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/02/05(水) 14:16:00
>>290
それは面白そうだw

しかし、大観音がトラストタワーよりも実は
低いとか意外だな?
近くで見ると3倍ぐらいインパクトがあるw

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/02/05(水) 14:57:59
>>292
日本最大の仏像であるイバラキスタンの守護者、牛久大仏が全高120mなんで、さすがにそれ以上は…

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/02/05(水) 15:06:46
「仙台東道路」の整備、宮城知事ら国交副大臣に要望 : 河北新報

村井嘉浩宮城県知事は4日
仙台東部道路と市中心部を結ぶ新たな自動車専用道路「仙台東道路」を
早期に整備するよう国土交通省に要望した。

こちらは時間は掛るがいずれ実現しそう。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード