facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 227
  •  
  • 2020/01/31(金) 12:53:24
マスクって普通に売ってる?
花粉症のときが心配なんだよね
落ち着くかな

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2020/01/31(金) 13:16:07
昨日仙台市中心部に買いに行ったけど
安い大箱はもうほぼ売り切れ
高いやつはいくらか残ってる
ダイソーにもほとんどない
いま買うと割高だし、騒ぎが落ち着けぱ入荷してくるだろうからそれを待つしかない

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/01/31(金) 15:34:57
>>227
さっき泉の薬局とか色々まわったけど、小さいサイズしかなかった

カインズには結構置いてあったわ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/01/31(金) 16:20:41
ケンコーコムとかヨドバシカメラとか転売の無い通販サイトも高いの以外はほとんど在庫無しだね。
こういう時は日頃の薬箱の中身がモノを言う。

つか、震災後に友達から差し入れ送られてきた荷物にマスク大量に入ってたから、割と何とかなるな。
そういう感じで昔買い込んだの忘れてる人、結構いるんでない?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/01/31(金) 16:56:23
中国人が買い荒らしてるからな
中国人よりましだが、日本人も略奪多いと思うよ
例えると、バーゲンは奪い合いになったりするし
まとめ買いも目にする

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/01/31(金) 17:02:54
…これ、突っ込まない方がいいよね?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/01/31(金) 17:15:23
情報ありがとう
カインズホーム寄ってみるよ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/01/31(金) 18:09:21
春節今日で終わりかな?延長とかあったけ?

ここまで見た
  • 235
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/02/01(土) 13:57:59
仙台駅に中国人がやたらいたぞ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/02/01(土) 21:49:53
中国あっての日本経済だからな
ウイルスは御免だがそれ以外はシエシエ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/02/01(土) 23:21:42
>>236
ヤマダ電器とヨドバシがあるからしょうがない

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/02/01(土) 23:36:49
そのうちLAOXもまた来るかもね

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/02/01(土) 23:57:12
さくらや…はもう潰れたか。
仕方ない、ウォッチマンを…これも潰れてた。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/02/02(日) 07:19:04
自信満々ウォッチマン!

ここまで見た
  • 242
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/02/02(日) 12:34:12
ビッグアロー

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/02/02(日) 13:29:42
電気と家具の、ササキチェーン!・・・も存在しない

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/02/02(日) 15:08:49
庄子電気→電激倉庫も

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:09:42
振興オーディオでMCカートリッジ買わなきゃ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:13:48
皆さんよう知ってはる
パチンコ大学も忘れないでー(笑)

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:30:26
サクラ野の跡地は、一旦取り壊して飲食店街みたくするのも良いんでない?
その間の通りにあるもつ焼き屋さんやアーケード沿いのたこ焼き
飲み屋さんいつも混んでいるよな
気軽に飲める一杯屋さんとかできれば、それなりに集客見込めると思うよ
駅から歩いてすぐなのが良いと思う
逆に仙台駅周辺に飲食店進出すると、分町方面の人反対するかもな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/02/02(日) 16:35:29
取り壊しもできない現状ですからね

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/02/02(日) 19:13:04
取り壊しのコストどれだけ掛かると思ってる?損益分岐点いつ?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/02/02(日) 20:43:07
西口の大規模再開発計画も持ち上がってるし、もうさくら野跡地単独で考えるべき話じゃなくなってるんだよね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/02/02(日) 22:52:49
>>251
ちょっと見てきたけどなかなか挑戦的な計画だな
青葉通りのあの最後の1ブロックって確かにそんなに交通量多くないから影響も少なめのような

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/02/03(月) 01:39:35
>>252
問題はやっぱバスね。
今の青葉通りにまっすぐ抜けるルートならともかく、広瀬通りなどへ一旦迂回せにゃとなるとバス渋滞必須なわけで、それどうするのかなと…

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/02/03(月) 06:18:47
広場前が終点になるんじゃないの

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/02/03(月) 10:00:45
>>254
今でも降車場所は遠いけど、乗り場は駅の目の前のターミナルだったわけで。
そして今、ターミナル増設してるけど何のために作ったのって話にになる。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/02/03(月) 10:33:55
青葉通りの最後の1ブロックは、
大町や五橋方面から45号線方面に抜ける際の重要な経路なんだよね
これが全部広瀬通りに集中してバスも殺到したりしたら、パンクしちまう
宮沢根白石線の整備にでも期待しておこうか

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/02/03(月) 16:11:58
大規模な地下道があってもいいかもな?

地上は歩行者メイン
地下は車両がメイン

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/02/03(月) 17:30:45
地下道なら既にあるし、地下街は別に求められてないし…

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/02/03(月) 18:49:13
>>257の案がいいかどうかは別として、>>258のレスはズレていると言わざるを得ない。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/02/03(月) 19:36:24
客寄せ施設を作っても最初以外だーれも金落とさなくなるから廃れるだけ
でもそういう計画を立てないともっと廃れる

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/02/03(月) 19:50:53
地下街造る計画あったけど地上の商店街から反発され止めたんじゃなかったけ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/02/03(月) 20:29:17
>>257
>大規模な地下道があってもいいかもな?
>地下は車両がメイン
仙台市予算「やめてください しんでしまいます」

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/02/03(月) 22:10:48
実は、あの殺風景な仙台駅の東西地下自由通路には驚きの仕掛けがある。
JRと市地下鉄の間の約200メートル区間は壁が薄く、くりぬけばいつでも店舗が設営できる構造になっている。

市都市整備局の幹部は「将来、地下街開発の機運が高まったときに備え、可能性を残している」と明かす。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190613_13035.html

へえ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/02/03(月) 23:12:41
>>255
>今でも降車場所は遠いけど、乗り場は駅の目の前のターミナル
え?降車場所こそ駅の目の前じゃね?
むしろ乗り場はペデストリアンデッキの階段降る必要があって降り場より遠いんだが

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/02/04(火) 01:57:36
地下街は要らないんじゃない?
自由通路に店舗置いてもあまり入らんと思う
日本の地下街いくつか行ったことあるけど、梅田と難波はまるで
迷路のような感じだったな
八重洲のように真っすぐなってないので迷う迷う・・・
関西の土地勘ないのもあるしね

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:16:56
出涸らしの巣窟のおらのまちには釣り合わないからあれもこれも要らないんじゃない?w
必要な人はでてくべ大都会郡山辺りにw
おらこんな村いただあぁつってw

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:19:07
東北をなめんじゃあねいw
おらこんなーむらイヤだぁあw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:40:09
地下街作ったら地上が今以上にスカスカになってしまう

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/02/04(火) 11:44:40
地下街構想なら、まず地上に出る部分の設備をだな…

あおば通り方面の出口の中途半端なエスカレーターとか、
イービーンズへ行く時の途中までゆるい傾斜なのにいきなり階段とか

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/02/04(火) 13:01:20
仙台駅前ってペデストリアンデッキに屋根付きエスカレーターを設けている割に
地下鉄通路からバスプールへのエスカレーターをつけようという気はさらさらないのがなぁ

新しくできた北側交通島にエスカレーターがないのは唖然とした

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/02/04(火) 13:09:05
エレベーターあるからそれで良いじゃん

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:07:58
地上商店街が他県より充実して歴史があるところに、地下街構想なんぞ打ち出したら、相当な反発くって選挙負けるよ。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:18:52
冬場は外は寒いしな〜
地下街は意外と人気が出ると予想

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:22:37
>>271
東西線東改札前に直結するエレベーターはまだ使えないんだが

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/02/04(火) 14:26:12
>>272
「地下街を作るか否か」に争点が集まって「地下通路を拡充して利便性を向上する」という話題にならないのは残念だね
仙石線地下化の時もエスカレーターは途中までだったし
今回のバスプール地下通路工事はエレベーターつければいいでしょ感がミエミエで乗客の利便性が蔑ろにされている

JR地下南口からバスプール中島・南島に直接アクセスできる通路を掘った方がマシだった

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/02/04(火) 18:31:52
>>275
エスカレーターがハンパなのは確かにアレだが、地下通路拡充で利便性向上するかねホントに?金かける価値ある分だけ?
「ちょっと歩く距離縮める程度」にそこまで金かける価値があるとはちょっと…ペデストリアンデッキが無いならともかく。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/02/04(火) 18:48:27
駅前広場化は分かりやすいけど、
一番町や定禅寺エリアをどうしたいのか
計画だとよくわかんないね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/02/04(火) 21:37:34
地下街作らないのならせめて駅から雨に濡れずにアーケードに入れるような作りにしろよと

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード