facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 111
  •  
  • 2020/01/11(土) 20:43:00
>>110
となると、洋菓子が何だか知らんが他は全部郊外、あるいは郊外でコト足りるんで(つか、牛タンなんて今じゃ仙台じゃなくても食えるだろ…)、
ヘタに仙台駅前寄ってタイムロスしなくていい気もするかな。>>106の丸善や>>107の喜久屋もいいトコだが、特に日曜はタイムロスがでかい。
車で渋滞ハマってる時間もったいないよ。路駐も多いし。

さいちの後に長町南のモール長町に車止めて、モールやララガーデンの店、紀伊国屋書店、地下鉄で仙台駅前出て仙台市中心部巡り、
長町南に帰ってきてモールやララガーデン1階の土産物屋で好きなもん買って帰るってのもオススメかな。
どうしても泉や塩釜に用事あるなら別だが、秋保や名取が絡むならベスト。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/01/11(土) 20:49:21
地下鉄利用いいね
これなら仙台駅周辺の書店も他の店も行けるもの

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/01/11(土) 21:18:20
白石、名取、塩釜に用事がある訳では無くて
それ位の範囲距離感は移動する心構えは有りますという
意味で地名を挙げました
ちなみに洋菓子屋さんでおすすめありますか?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/01/11(土) 21:36:30
>>113
洋菓子屋もそこで食べたいのか、ケーキバイキング的なもんでも求めるのか、買って帰れればいいのか、ケーキみたいなのかお土産なのか、どんなのが好みなのかとか、
情報あった方が有意義な答え得られると思うよ〜アナタが誰でどんな人なのか、みんな知らないもん。
「私です!洋菓子屋のオススメどこですか!」って初対面の人に聞かれたら、アナタだって困るっしょ。

むしろ、さいちみたいに候補に考えてる店をいくつかあげてもらった方が具体的なオススメ聞けるんでないかな。
俺は洋菓子なんて近所のケーキ屋のアップルパイ美味しいよくらいしか言えないが、さいちは餅というかオハギ3種類全部買ってけ!くらいなら教えられる。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/01/11(土) 21:41:04
>>113
冷凍なので帰り間際に購入するなど持ち運びに難があるけど
JR仙台駅直結エスパル東館「テラス エル」のスイーツ『月よみ』
食べたことないならいいかも

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/01/11(土) 23:38:55
今年のベガルタ期待してもいいですか。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/01/12(日) 03:10:18
>>116
いいんでねすかね
あとは冷夏になればもっといいんでねすかわ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/01/12(日) 13:14:49
おっ、今日は成人式なのか

酒、タバコ、○、ギャンブルと
これから色々楽しんでくれ!

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/01/12(日) 15:00:27
○は未成年でも楽しめるだろ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/01/12(日) 16:03:41
俺の頃(10年前)は成人の日にやってたな
火曜日は半分くらいの市民がズル休みしてたよw

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/01/12(日) 19:05:18
アーケードのキャッチはまともな仕事探す気ないのか?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/01/12(日) 20:09:17
そんなの全国各地にいるよ
儲かるからな

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/01/12(日) 20:45:13
仙台のキャッチは禁止条例で流れてきた横浜グループ
形だけの条例してる仙台はいい狩場

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/01/12(日) 21:18:14
禁止条例できてからタワービルで声かけてくるキャッチ2人組が常駐してるんだが

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/01/12(日) 21:45:47
そのうち捕まるさ!

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/01/12(日) 21:55:15
>>119
確かにw

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/01/12(日) 22:01:39
しっかり金つかえ!人生楽しめ!ぼったくりでも気にするな!

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/01/12(日) 22:05:10
お、いいこと言うな!

新成人もどうか楽しんでくれ!
行き詰まっても意外と何とかなるw

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/01/12(日) 23:19:52
>>104
た、た、高山 高山書店
本がなんでも揃っている

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/01/13(月) 02:39:05
高山書店、金港堂、宝文堂・・・仙台の書店のコマーシャルソングは名曲揃い

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/01/13(月) 07:08:29
青森県民だけれど昔駅前のアイエ書店で本買った記憶がある

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/01/14(火) 10:57:49
さいちのおはぎは仙台駅1階の食材王国みやぎでも毎週木曜〜土曜の午前11時から販売してる
毎週売ってるのに毎回行列できてんのな
感心する

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/01/14(火) 11:18:30
秋保は遠いからなあ
でもあそこ太白区なんだぜえ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/01/14(火) 11:37:58
おっと青葉区の悪口はそこまでだ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/01/14(火) 12:07:25
>>132
何度か食べたことあるけど、
普通のおはぎだったな〜。

有名な割には値段が安かったイメージ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/01/14(火) 14:04:15
さいちは、おはぎより惣菜の方が好きだね

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/01/14(火) 14:14:38
さいちのおはぎは納豆が好き

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/01/14(火) 15:30:17
>>137
それは納豆餅じゃないか?
おはぎはアンコ、きな粉、ごまの3種類じゃないかと。

ちなみにさいちのおはぎで、ごまおはぎの美味さを知った。

あと、作ってからの時間も影響するかな。時間たつほど普通のおはぎになっちゃうから、できれば秋保で買って、秋保大滝でも眺めながらすぐ食べたい。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/01/14(火) 16:38:14
>>138
あんのっしゃ
https://i.imgur.com/vfilCzP.jpg


ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/01/14(火) 16:49:24
>>139
ほ、ほんとだ…知らんかった。
好きな人がいるからには美味いんだろうから、今度買いに行くわ。サンクス。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/01/14(火) 16:57:26
>>139
なんという迫力

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/01/14(火) 17:11:18
昔駅前に八重洲書房ってのがあって、小さい店だったが品ぞろえがすごかった。
今はどこかに移転してるのだろうか?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/01/14(火) 17:30:13
>>136
分かる煮っころがし大好き
おはぎは普通だな
ヨークやアリオの惣菜コーナーで買ったものも今や同等のクオリティだし

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/01/14(火) 17:37:53
納豆おはぎはしそが入ってるから好き嫌いがでるね

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/01/14(火) 17:49:55
納豆嫌いには強烈過ぎるw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/01/14(火) 18:50:36
納豆の産地どこだろ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/01/14(火) 19:37:22
今日どんど蔡なのにあったかいね

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/01/14(火) 19:40:48
どんど→どんと

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/01/14(火) 20:22:13
>>148
俺も「仙台では"どんと"祭だろう!」と思ってたクチだが、大崎八幡宮では「松焚焼(ドンド焼き)」というなど、神社ごとに違うみたいね。

大崎八幡宮|松焚焼
http://www.oosaki-hachiman.or.jp/festival/matsutaki/index.html

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/01/14(火) 20:57:13
さいちのおはぎは特別なものでもないのにブランドを確立して驚異の売り上げを続けてるという経営手法が凄いところらしいな
つぶあんは昔はやたらあんが多かったと記憶している
今はあんの量を減らすことで値上げせずにやってるんじゃないかと思う

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/01/14(火) 21:02:32
マツコ見ろよ
タイムリーにさいちのおはぎが紹介されたぞ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/01/14(火) 21:10:38
販売方法も重要だろ
質ばかり追い求めるのが日本企業の悪いところ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/01/14(火) 21:53:07
マツコの知らない世界といえば、こないだも国見のUFO信号が出てたな

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/01/14(火) 21:57:54
質を求めるのは良いだろう
今の企業は株主の顔色見ながら目先の利益とコストダウンばかり追い求めてる
それで日本はモノ作りが出来なくなった
さいちは頑張ってるな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/01/14(火) 22:05:57
>>154
車も高額になったね。
軽自動車でも130万円くらいは普通になった。2021年から自動ブレーキ義務化になったからまた車両価格上がるのかな?
個人的にはドライブレコーダーも標準化して欲しい。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/01/14(火) 22:10:53
>>154
アイリスオーヤマはまさにそれ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/01/14(火) 22:47:09
>>153
UFO信号機は旧4号線にも何ヵ所かあるぞ
https://i.imgur.com/cIxnjpP.jpg

https://i.imgur.com/Gd0HtBG.jpg


ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/01/14(火) 22:55:55
なにそれ珍しいものなの
天神沢から泉中央駅行く裏道にもあったな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/01/14(火) 23:01:52
>>158
実は全国的にはものすごく珍しいらしいのだが
なぜか宮城県には大量に設置されていて珍しいと誰も思っていなかったという話題で盛り上がってる
しかし近々なくなることが決定して残ってるうちに見ておこうとぷちブームも来ている

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/01/14(火) 23:24:10
UFO型信号機は丁度この前、Date fmで舟倉薫が話してたな
どこだったかな、薬師堂の辺りにあるとか言ってたかな
ちとうろ覚え
確か子平町辺りにもあったはず
あと錦町のホテル白萩の近くにもある
あと4年くらいでUFO型は全て撤去だと何かで言ってた

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/01/15(水) 01:21:17
UFO信号と言えば中田の旧4号南仙台駅界隈に3ヵ所くらいある。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2020/01/15(水) 04:37:42
>>160
長町方面から新幹線の線路沿いに走ってる道と、県道235が交差するとこにひとつあるね
「くさかやベルホール」って店舗があるとこ
ストリートビューでも見れるよ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード