盛岡@秋真っ盛りから冬支度〜盛岡市総合スレ Part160 [machi](★0)
-
- 550
- 2019/11/07(木) 06:34:14
-
>>549
北上は?
-
- 551
- 2019/11/07(木) 08:30:43
-
>>549
八戸センターが八食センターにみえた
-
- 552
- 2019/11/07(木) 11:23:06
-
>>550
南側から来てるんでしょ。
-
- 553
- 2019/11/07(木) 22:51:20
-
盛岡の住民はなんか変わったこととか新しい動きに対して偉そうにディスりがちだけど、すぐ忘れちゃうところあるから
出店考えてる店あったらビビらず展開してな
待ってるぞ
-
- 554
- 2019/11/07(木) 23:02:52
-
それじゃ盛岡の人間が痴呆集団みてえじゃねえか
-
- 555
- 2019/11/07(木) 23:33:19
-
>>554
盛岡関係なく日本国民そのものの傾向のような・・
-
- 556
- 2019/11/08(金) 00:39:45
-
>>553
ドンキとかコメダとかトライアルとかはすぐ馴染んだじゃん
盛岡民と安チェーンとの親和性は高いと思うよ
サイゼリヤやリンガーハットもすぐ馴染むと思う
-
- 557
- 2019/11/08(金) 03:15:19
-
リンガーハットはもう何年も前からあらからなバーミヤンがほしい
-
- 558
- 2019/11/08(金) 04:05:21
-
天下一品ラーメン復活してほしい。
薬局、100均、マンション、ホテル
お腹いっぱいなので要らないです。
映画館、個人経営の雑貨屋、喫茶、etc
大いにどんとこい。
-
- 559
- 2019/11/08(金) 05:42:37
-
そう思うよりまず自分でやってみたらいいと思うよ
-
- 560
- 2019/11/08(金) 07:04:11
-
薬局や100均をなめちゃあかんよ
それがあるだけで格段に住みやすくなる
そこにマンション、ホテルで人口増やしていかないとお前が望む店はいつまでもこない
-
- 561
- 2019/11/08(金) 09:19:40
-
いやまず思うことも重要だ。まずは地域住民の希望が先行する。
また人口の数と街づくりの方式は必ずしも比例しない。
人口増やすにもマンション・ホテルのデベロッパー再開発が必要とも限らない。
-
- 562
- 2019/11/08(金) 09:22:57
-
今は観光公害も全国的な問題になっているし、
下水が逆流した武蔵小杉のタワマンのような無理な再開発も問題になっている。
-
- 563
- 2019/11/08(金) 09:31:23
-
マンションホテルいらないとか
それは自分の都合だろうと
需要はある
町の発展には必要
人が増えれば出店も考える
-
- 564
- 2019/11/08(金) 11:15:33
-
盛岡のpark-PFIの5箇所ってどこどこなの?
楽しみにしてる
-
- 565
- 2019/11/08(金) 11:47:15
-
街中に無印欲しい
-
- 566
- 2019/11/08(金) 13:45:20
-
>>562
観光にしても開発にしてもキャパオーバーになってるのは有名地や
大都市くらいで
盛岡なんて観光や開発するにもまだまだ余裕あるような。
-
- 567
- 2019/11/08(金) 14:11:54
-
マンションホテル必要だというのもそれは自分の都合だろう
-
- 568
- 2019/11/08(金) 14:20:46
-
キャパオーバーになってから再開発規制しようとか言うのは、
ウンコが漏れてからトイレに行くようなもので、バカな話だ。
-
- 569
- 2019/11/08(金) 14:43:56
-
ホテルルイーズも低くなるし、メガネ倶楽部の建物も教育会館も低くなるし、
むしろこれからは高かった建物を低くする時代に進むだろう。
-
- 570
- 2019/11/08(金) 14:45:46
-
金持ってたら仙台の立町あたりのラブホ買い取って改装して安ビジネスホテル経営したい
仙台は安く泊まれる施設が少なすぎる
その点盛岡は概して安いからいいもんな
-
- 571
- 2019/11/08(金) 18:27:17
-
>>568
お前の独善的な長文鬱陶しいからコテつけてくんない?NGするわ
-
- 572
- 2019/11/08(金) 18:28:54
-
ルイズはダイワロイネットホテルに建て替えるんだぞ
向かいにはシューズモリビルが建つし
その向かいは木伏緑地だし
あの交差点周辺は再開発真っ盛り
-
- 573
- 2019/11/08(金) 18:35:07
-
駅前はリッチモンドホテルとか高層ツインマンションも建設中だし
-
- 574
- 2019/11/08(金) 18:36:13
-
>>558
天下一品系が好きなら
ふるとりに行けばいいじゃん。
それなりの場所なら、天下一品に訴えられても仕方ない程の
インスパイヤだ。
-
- 575
- まいね
-
まいね
-
- 576
- 2019/11/08(金) 18:53:37
-
神戸市なども中心市街でのタワマン建設を禁止するそうだし、
全国的な流れとしてはそういう方向じゃないかな。
-
- 577
- 2019/11/08(金) 20:34:47
-
神戸は特別だろ
めんどくさそうな人が住んでそう
てゆうか別にタワマンじゃなくていいし
-
- 578
- 2019/11/08(金) 21:20:20
-
15階で高層マンションはさすがに草
まあ盛岡らしいな
-
- 579
- 2019/11/08(金) 21:25:14
-
お前に一般的なことを教えてやるよ
●2階建以下・・・低層住宅・低層マンション
●3〜5階建・・・中層住宅・中層マンション
●6階以上・・・高層住宅・高層マンション
●20階建以上・・・超高層住宅・タワーマンション
https://www.homes.co.jp/words/k5/525001011/
-
- 580
- 2019/11/08(金) 23:05:58
-
岩手山が見えなくなるほどの高い建物はない方がいいなぁ。
-
- 581
- 2019/11/08(金) 23:09:14
-
どっから見てだよ
-
- 582
- 2019/11/08(金) 23:45:29
-
どっからでもってことだろうね
-
- 583
- 2019/11/08(金) 23:48:41
-
だとしたら究極のエゴだよな
岩手山の麓に移住しろよ
-
- 584
- 2019/11/09(土) 00:06:12
-
高層ツインマンションってどれの事?
気になる
-
- 585
- 2019/11/09(土) 00:10:58
-
松園に空き家が増えてるんだから住みたい奴は松園に住めばいい。
-
- 586
- 2019/11/09(土) 00:16:01
-
高いとこに住みたければ山の上にでも住めばいいし。
-
- 587
- 2019/11/09(土) 00:42:49
-
こないだ松園にちょっと行ったけど、ほとんど行かない住宅地ってのもあって
懐かしいようで盛岡じゃないような、寂れたエキゾチックさすらあったな。
-
- 589
- 2019/11/09(土) 00:55:38
-
薬局いっぱいあっても別に便利とはいわない。
デカイホテル、マンションもこれからの老害共には満足
しそうだが、沢山はいらん、盛岡がどんどん汚れる。
新幹線で盛岡通る時、乗客はどう思う?
マンション、ホテルばかりで綺麗な街だなと思うか?
薬局、100均、ホテル、マンション。
何かしら利益、利権を得たい人がいるからどんどん作るんだろ。
パチと同等の盛岡の闇だわ。
-
- 590
- 2019/11/09(土) 06:41:37
-
ドラッグストアが24時間営業だと本当に便利で安心。もちろん薬剤師常駐で。
コンビニは早じまいでいい
-
- 591
- 2019/11/09(土) 08:20:23
-
とりあえずクロステラスにセリアとマツキヨは正解でこれからめちゃくちゃ流行ると思うわ
-
- 592
- 2019/11/09(土) 08:26:08
-
中央通りの交差点周辺も再開発で高層マンション3つにドーミーインもできてるしな
-
- 593
- 2019/11/09(土) 08:29:21
-
タイヤ交換した?
スタンドに電話したら予約いっぱいで焦る
-
- 594
- 2019/11/09(土) 08:33:58
-
ちょっと早いかなと思ったけど、あまり乗らないので交換した。
体調がイマイチなので スタンドで交換したのだが
やれオイルが、、、下回りの塗装が、、、
と正直ウザイかった。
-
- 595
- 2019/11/09(土) 08:48:47
-
>>583
まあね…。
でも、盛岡市はお城から岩手山が見えなくならないように高さ制限してると聞いたよ。
それは変えないでほしい。
本宮や、駅の西側は開発進むといいね。
人が増えて、盛岡が活性化すれば戻ってきたい人も戻りやすくなるかもしれないし、外の資本からみて魅力の有る街になればいろいろ変わって行けるだろうとうと期待が持てる。
-
- 596
- 2019/11/09(土) 08:50:30
-
「体調がマルイチ」に見えた。イマイチなのね、お大事に。
-
- 597
- 2019/11/09(土) 09:23:39
-
あとは開運橋通りの空き地とか菜園のランティック都市開発ビルとか大通りの松屋隣の空き地とかいろいろ動きがあるな
やっぱり盛岡は便利な場所なんじゃのう
-
- 598
- 2019/11/09(土) 09:32:01
-
もう郊外量販店やショッピングモールは頭打ちで縮小だろう。
ネット通販増えて、若者の車離れと老人の免許返納で自動車の販売台数減ってるし、
人手不足で会計もセルフレジにするしかないくらいだし。
少子高齢化で渋谷の街でさえ、脱・若者の街を宣言している。
-
- 599
- 2019/11/09(土) 09:49:23
-
ネット通販が普通になった今の若者は、そもそも店で買い物すること自体が少ないから、
若者向けの店を増やして、若者中心の街作りをしてもそれほど効果はないということかな。
このページを共有する
おすすめワード