盛岡@秋晴れ、鮭の遡上〜盛岡市総合スレ Part155 [machi](★0)
-
- 400
- 2018/12/18(火) 22:34:06
-
雪降ろし中に屋根から転落死した事故あったみたいだけど年寄りに限って屋根に登りたがるよな。
-
- 401
- 2018/12/18(火) 22:40:38
-
雪かき転落は絶対に疑われない巧妙な自殺だと思ってる
-
- 402
- 2018/12/18(火) 22:42:40
-
>>398
セブンだよ
-
- 403
- 2018/12/18(火) 22:45:33
-
ニュースでは向中野と言ってたけどどの辺りなんだろう
屋根から雪下ろすほど積もってたんだろうか
-
- 404
- 2018/12/18(火) 22:46:57
-
家に若手がいないから、家屋を守るために仕方なく雪下ろししてる年寄りに向かって、
いくらなんでもそんな言いぐさはなかろう。
-
- 405
- 2018/12/18(火) 23:50:32
-
盛岡市厨川市の34・71平方メートルのアパート(賃料4万円)の場合は、「消臭・抗菌代8千円」と記されており、一般的に1万円以上の費用がかかることになっているようだ。
-
- 406
- 2018/12/19(水) 00:12:02
-
>>403
薮川か玉山だと思って見てたら向中野でビックリした。
土曜日にスコーレの辺りに行ったけど、雪おろしが必要なほどではなかったし、テレビに写っていた家は比較的新しそうな作りで、ほっといても自然に雪が落ちる屋根に見えた。
-
- 407
- 2018/12/19(水) 00:18:55
-
>>404
豪雪地帯ならまだしも盛岡辺りで素人が屋根に登って雪下ろししないと
家を守れないなんて状況はないだろう。仮に必要があったとしても
誰かに依頼すればいい話。結果的に大迷惑掛けてるんだから褒められる
ような話じゃない。
-
- 408
- 2018/12/19(水) 02:14:00
-
>>397
建物自体が旧川徳の時代から使ってる事を考えるといろいろ怖い
上も大丈夫じゃないよね
-
- 409
- 2018/12/19(水) 06:27:26
-
雪おろしの件だけど、ニュースで「屋根の雪留めにたまった雪をおろすため」と言ってたよ
-
- 410
- 2018/12/19(水) 07:00:13
-
屋根の雪下ろし、命綱は必須なんだけどな
雪国だと常識だけど、盛岡はそうでもないし大丈夫だと思ったのかな
-
- 411
- 2018/12/19(水) 07:02:00
-
雪が落ちないように雪止めついてんのに、その雪を下ろそうって考えが理解できない。
事件のにおいがするな。
-
- 412
- 2018/12/19(水) 07:39:26
-
>>408
耐震とかどうなってるんだろうな
大通りのダイエーは壊したよね
-
- 413
- まいね
-
まいね
-
- 414
- 2018/12/19(水) 08:10:11
-
>>413
潰れはしないけど歪んでドアの開閉に支障をきたすとか、トタン屋根の継ぎ目から雨漏りしたりはある
屋根の上に乗ったまま凍り、その上に積もるのを繰り返すとかなりの重量になるよ
-
- 415
- 2018/12/19(水) 08:32:08
-
軒下に車を停めているなら落とせるときに落とそうと思うかもね。小さい固まりでも車直撃したら傷が付くし。
-
- 416
- 2018/12/19(水) 08:46:56
-
家の敷地が狭い事情だとそういう考え方もあるわな。
-
- 417
- 2018/12/19(水) 12:05:34
-
中枢中核都市おめ
しらんけど
-
- 418
- 2018/12/19(水) 12:06:29
-
ガイアいつオープンだよ
-
- 419
- 2018/12/19(水) 12:12:05
-
>>414
そういう認識あれば、わざわざ雪止め付けるとき電熱線も一緒に付けるから
-
- 420
- 2018/12/19(水) 13:02:32
-
雪積もってもさ、2〜3日中にはほぼ消えるよね。
なんで年寄りは、除雪にあそこまで精力を注ぐんだ?
-
- 421
- 2018/12/19(水) 13:05:22
-
>>419
電熱線は電気代を考えたら付けなかったな〜つけるくらいなら雪下ろしを選択した
雪止めは近所への落下防止のためだけ
-
- 422
- 2018/12/19(水) 13:10:02
-
>>412
ななっくの建物は、
川徳が建てた部分については
震度6強の地震に何とか耐えるけど、
後から建て増しした部分は強度不足だと何かで見た。
-
- 423
- 2018/12/19(水) 13:40:01
-
ニュース映像見たけど屋根に雪なんてほとんどない状態だったよ。 事件てより認知症かもね。
-
- 424
- 2018/12/19(水) 13:47:58
-
ぼた雪降ってきた
あっという間に積もってる
-
- 425
- 2018/12/19(水) 14:53:33
-
>>421
盛岡は雪下ろしが必要なときがほとんどないし、電熱線は夜間電力だから。
-
- 426
- 2018/12/19(水) 15:24:37
-
秋田新幹線で人身事故あったんだって?
わりと近くに住んでて知らんかったけど夜に緊急車両のサイレン鳴ってたのはそれか?
-
- 427
- 2018/12/19(水) 15:26:50
-
氷の様に硬くなった屋根の雪が隣の個人タクシーの車両を潰してトラブルになった話を思い出した
盛岡の話ね
-
- 428
- 2018/12/19(水) 15:30:03
-
>>426
これだね
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/19/41506
-
- 429
- 2018/12/19(水) 17:27:22
-
前潟の踏切か。
https://news.ibc.co.jp/item_35029.html
亡くなったのは女性で、即死とみられています。
運転士は警察の調べに対し、「踏切を通過したあたりで立っている人の姿を見た」と話しているということです。
警察は遺体の身元の特定を進めるとともに、事故と自殺の両面で調べています。
-
- 430
- 2018/12/19(水) 19:31:32
-
前潟イオンの近くの踏切?
-
- 431
- 2018/12/19(水) 22:16:27
-
あそこの踏切前も爺さんが線路内に侵入して亡くなってたよ。
-
- 432
- 2018/12/19(水) 22:17:02
-
>>422
そういえば裏側は増築だっていうね、旧カワトク
最初に本館立ったのはいつ頃だろう?
あとから作った方が脆いってなんか変だなあ
-
- 433
- 2018/12/19(水) 23:38:28
-
>>432
確かnanakの後ろの方3分の1が中三になってからの増築で
築30数年程度のはず。 裏の方がちょっと新しい感じがして
エスカレーターもバス乗り場側より最近の基準っぽいのはそのためか。
ウィキによるとバス乗り場側は1956年に3階の建物として完成して
1961年に5階に増築、1970年に中間部を増築、中三になってから後部増築
という感じ。
中に入ると1つの建物に思えるが構造的には3棟の建物で構成されてる。
-
- 434
- 2018/12/20(木) 01:20:19
-
>>397
休日は結構賑わってるよ地下、たこ焼きにビールでダラダラと過ごしてる、ビール売り場のおねーちゃん綺麗だし。
-
- 435
- 2018/12/20(木) 11:36:24
-
ななっく4階の平金があった所に本屋とか出店すればいいのにね!
6階の空きスペースには、ネットカフェとか入れば儲かったりして!
-
- 436
- 2018/12/20(木) 11:39:37
-
ななっく地下はオッサンオバサン達が宴会してるときあるね。
-
- 437
- 2018/12/20(木) 11:48:01
-
>>435
ネカフェにしては閉まるのが早いよ
-
- 438
- 2018/12/20(木) 11:48:55
-
平日昼飯にいくときあるけど、買い物終わりらしいばあちゃん達が
入れ替わり立ち替わり来てしゃべっていて、ばあちゃん達が生きてるうちは
ななっくもやっていけるんじゃないかと思った
-
- 439
- 2018/12/20(木) 11:51:02
-
これから短期間でおばちゃん達が倍に膨れ上がるから
ななっくも手狭になるね
-
- 440
- 2018/12/20(木) 11:56:02
-
中の橋・肴町近辺はマンション結構あるし、近年立ったところもある。
最低限のスーパーは欲しいもんね。
-
- 441
- 2018/12/20(木) 13:38:49
-
>>435
ナナックの真向かいに東山堂があるだろ…。
-
- 442
- 2018/12/20(木) 15:35:38
-
ななっくは耐震性に問題あるなら補強して、中も大規模改装すればいいのに!
仙台フォーラスや秋田の今でいうオーパかな?あれも結構古いビルだけど、改装して営業してるよね
-
- 443
- 2018/12/20(木) 16:56:38
-
そんな金があればとっくにやってるだろ
-
- 444
- 2018/12/20(木) 17:24:50
-
松園にいるけど消防車とパトカーのサイレンが凄い
-
- 445
- 2018/12/20(木) 17:41:48
-
>>442
改装したら、毎日のように通うの?
そんな人が何千人いるのか調べたの?
その改装代をペイ出来るのか調べたの?
-
- 446
- 2018/12/20(木) 17:58:11
-
ナナクックが新しくなっても、お年寄りの商店街である限りは費用対効果が見えない。
若い人がナナックに来ても肴町が変わらなきゃ結局答えは同じ。
で、若い人向けの店やビルは近くにいくつもあるしイオンやシマムラもあるから、どうすりゃいいのさ状態のまま寂れる一方。
-
- 447
- 2018/12/20(木) 18:04:34
-
年末に最強寒波が来るかもしれない
-
- 448
- 2018/12/20(木) 18:18:16
-
>>444
サイレンはパトカーだったみたいだね
玉山の下田で通行止めになるレベルの交通事故があったってニュースで言ってたわ
-
- 449
- 2018/12/20(木) 18:29:15
-
>>447
新幹線止まんなきゃいいや、妹東京から帰ってくるけど家駅から近いし。
-
- 450
- 2018/12/20(木) 19:24:03
-
>>446
前に、「文句ばっかり言ってないで、商店街の意識や戦略を改革しろ」ってここに書いたら、フルボッコにされたわw
だから、ダメなんだろうけどね。
このページを共有する
おすすめワード