いわきってどうよ?Part202 [machi](★0)
-
- 889
- 2018/12/16(日) 17:33:31
-
>>886
え?エレベーターの片側空けは、首都圏の交通機関なら普通の光景だけど・・
左側に立って、右側は急ぐ人のために空けとくのが暗黙のルールだったと思う。
他人の目を気にせずグチャグチャに並ぶのは他人への意識が弱い田舎ならではの光景って感じ。
-
- 890
- 2018/12/16(日) 17:44:08
-
>>889
首都圏の常識は田舎の非常識ってことですよ
-
- 892
- 2018/12/16(日) 17:50:22
-
朝のいわき駅で基本左寄りで右側は急ぐ人の為に空けてるの見るけど
右側で歩かないで流れを詰まらせてるのはいつも老人だな 自己中心になって周りが見えてないんだろうけど
-
- 893
- まいね
-
まいね
-
- 894
- 2018/12/16(日) 18:09:20
-
エレベーターは、危険だから歩かないでって
首都圏でも言ってるけど、変わったのかな?
-
- 895
- 2018/12/16(日) 18:09:24
-
首都圏と関西でエスカレーターに立つ位置が逆でしょ?
もし関西に行ったら「関西の常識」に合わせて立つ位置を逆にするわけだ。
地域毎に常識の定義が違うのはわかるかな?
-
- 896
- 2018/12/16(日) 18:24:25
-
>>894
自分もそう思ってだけど
その情報も遅れてるとか言われるのかな?
-
- 897
- 2018/12/16(日) 18:50:01
-
いつの間にかエスカレーターの話がエレベーターってことになってるけど(笑)
都会みたいに電車の乗り降りの機会が多くなくてエスカレーターに乗るのって買い物の時ぐらいでしょ
だからわざわざ片側空ける必要もないし、それが本来の乗り方
駅のホームの列だっていわき駅なんか未だに「乗車口○番〜○番でお待ち下さい」じゃなくて「エスカレーターエレベーター付近でお待ち下さい」だもんね
始発が多いからズラっと並んでることが少ないからなんだろうけど
-
- 898
- 2018/12/16(日) 18:51:45
-
>>889
残念ながらそれは首都圏の人間が間違ったマナーなだけですよ笑
まあこっちは混んでないから気にもしてないんでしょうが
-
- 899
- 2018/12/16(日) 18:58:25
-
駆け上がりたいなら階段使えばいいのに。
-
- 900
- 2018/12/16(日) 19:02:43
-
>>888
自演にしか見えなくてわろた
-
- 901
- 2018/12/16(日) 19:15:51
-
>>889
エレベーターなんて好きなとこに立てば良いだろ
-
- 902
- まいね
-
まいね
-
- 903
- 2018/12/16(日) 19:47:24
-
好きなところに立てば良いって。。
そういう人たちは、首都圏で電車に乗らないで
欲しいわな。実際かなり迷惑がられるし。
-
- 904
- 2018/12/16(日) 19:53:20
-
>>889
エスカレーターの故障の原因になるから片側に人が寄ることをメーカーは推奨してない
片側空けは一地方のローカルルールに過ぎんよ
-
- 905
- 2018/12/16(日) 19:54:57
-
>>903
並ばなきゃいけないとこでは並ぶだろ
いわき駅がそうじゃないだけで
ばかなのか?笑
-
- 906
- 2018/12/16(日) 20:04:25
-
>>903
エスカレーターの話ね
左に立つようにはしてるけど都会に行けば必ず左に立つし
大阪に行けば右に立つよ
-
- 907
- 2018/12/16(日) 20:17:01
-
むしろ首都圏では片側空けはやめようという動きがあるんだけど
-
- 908
- 2018/12/16(日) 21:44:14
-
>>903
それ論理のすり替えだよね?
首都圏の話じゃなく、福島での話をしてるんだから
-
- 909
- 2018/12/16(日) 22:09:55
-
自分も都内とか行けば片側空けするけどいわきでは気にしない。
というか上にも書いてあるけどエスカレーターは歩くものではないと言うことで、、、
-
- 910
- 2018/12/16(日) 22:11:50
-
まあ左側に寄る方がやっちゃいけないことなんだよね
エレベーターを歩くのも
そんなに急ぐなら階段を使えばいーのにマナーをねじ曲げるほど都会の人は忙しいのかね
-
- 911
- 2018/12/16(日) 22:12:21
-
そんなマイルールw
-
- 912
- 2018/12/16(日) 22:15:51
-
メーカー公式だぞ?
なんでそんなに自分の認識が正しいと思ってるの?笑
-
- 913
- 2018/12/16(日) 22:24:33
-
後ろ詰まらせる時は空けた方がいいだろ 迷惑掛けるのはマナーとして良くないし
臨機応変に対応すべきだけどレス見てても融通効かない奴っているよな
-
- 914
- 2018/12/16(日) 22:31:32
-
仙台はなぜか関西と同じ片側開けなんだよね
-
- 915
- 2018/12/16(日) 22:33:28
-
こんな話題どっちでもいーが混んでるなら片側空けた方が後ろ詰まるぞ?笑
-
- 916
- 2018/12/16(日) 22:34:02
-
人の話聞かないで自分の意見ばっかり言うのがいわきらしいというか 一言で言うと頭悪そうでウザい奴多いよな
-
- 917
- 2018/12/16(日) 22:37:54
-
意見も言わずわざわざ煽ってるやつのがヤバいけどな
-
- 918
- 2018/12/16(日) 22:48:15
-
>>917
特大ブーメランで草
-
- 919
- 2018/12/16(日) 22:49:20
-
行った先のルールに合わせて、自分の地域のルールをゴリ押ししない。
以上!
多くの人はそうだと思うけど
-
- 920
- まいね
-
まいね
-
- 921
- 2018/12/16(日) 23:16:39
-
それよりラトブと駅のエレベーター人がいなさ過ぎてやばいぞ
-
- 922
- 2018/12/16(日) 23:25:00
-
エスカレーターの間違いな
-
- 923
- 2018/12/16(日) 23:40:09
-
いわき駅周りは最近昼間が閑散としてるね
夜は賑わってるけど
-
- 924
- 2018/12/17(月) 00:04:58
-
最近は震災前に戻ってきた感じだな
市外への企業移転を抑え企業進出を促すのが上手くいっていない中
タジマEVは市内進出に意欲的みたいだな
いわきでEV生産意欲 タジマEVが発表、21年3月操業目標
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181215-334426.php
-
- 925
- 2018/12/17(月) 01:42:33
-
>>913
片側を開けるよりも二列で並んで乗った方が輸送効率が向上する研究結果がある上に、
片側に荷重がかかることでエスカレーターの寿命が縮む。
さらにエスカレーターを走ることで転倒や接触による落下自己の危険性がある上に、走る衝撃も機械に悪影響。
また、左腕を骨折している人は右手でしかベルトにつかめないし、
大荷物だったり子供連れの人はどのみちエスカレーターを塞ぐように乗らざるを得ない。
首都圏の鉄道会社は片側開けるなと呼び掛ける以上、片側開けるのが間違いだといい加減気づけ。
-
- 926
- 2018/12/17(月) 02:47:50
-
動く歩道に乗る時に、「加速装置!」って脳内で呟いて乗るの楽しいw
昭和のおっさんだが、これくらい許してくれwww
-
- 927
- 2018/12/17(月) 03:09:22
-
>>926
ぼくわかんない。
常磐線に急行ときわに乗って出かけたとか電気機関車に牽引された古い客車で湯本の病院まで通ってたりしてたけど。
-
- 928
- 2018/12/17(月) 06:44:24
-
>>920
いわきに左遷されて自分とこはこうだったって叫ぶのも五十歩百歩ですよ
-
- 929
- 2018/12/17(月) 08:55:59
-
関係ないんだけども
50歩100歩って倍の差あるやんけ!
このことわざイマイチしっくりこないんだよね
逃げた事に変わりないんだろうが
目糞鼻糞のがわかりやすいよね
お育ちがバレちまいますなぁ(笑)
-
- 930
- 2018/12/17(月) 09:01:22
-
東京に行くには常磐線経由より磐越東線で郡山まで行って新幹線使ったほうが早いのかな?
-
- 931
- 2018/12/17(月) 09:34:38
-
いや磐越東線で郡山行くまでが・・素直にいわき駅から南下するべし!
-
- 932
- 2018/12/17(月) 09:47:28
-
エスカレーターの片側うんぬんがマナーというかローカルなルールの話で
まんべんなく乗ってくれってのはメーカー推奨使用方法の話でしょ
都会では空けるけど小名浜イオンでは気にしないね
-
- 933
- 2018/12/17(月) 10:25:44
-
現在東京暮らしだけど、右開けはマナーじゃない。エスカレーターで片側開けはやめてくれって構内放送を流してる施設も多いからやめて欲しいってのはみんな知ってる。でも余計なトラブルを避けたいから横並びで右を開けてるだけ
-
- 934
- 2018/12/17(月) 11:03:36
-
エスカレーターを急いで登らないといけないくらい
余裕がない生活ってやだよね、社畜魂を感じる
-
- 935
- 2018/12/17(月) 12:00:48
-
>>929
五十歩百歩を題に論文書いて発表してみたら?
-
- 936
- 2018/12/17(月) 12:08:48
-
いままさにエスカレーター立ち止まりの啓蒙活動がNHKニュースでやってたわ
https://i.imgur.com/srAQl6z.jpg
-
- 937
- 2018/12/17(月) 12:25:23
-
エスカレーター歩いたらセンサーで停止するような設定にできないもんかね
-
- 938
- まいね
-
まいね
-
- 939
- 2018/12/17(月) 12:50:48
-
エレベーター故障するは利用者には関係ない
電車乗るために急ぐ客もいるから歩くのは仕方ない
このページを共有する
おすすめワード