△▼△秋田県秋田市 Part90△▼△ [machi](★0)
-
- 932
- 2019/01/16(水) 17:30:24
-
また寒くなって来たなあ
-
- 933
- 2019/01/16(水) 18:09:18
-
郷土料理は好み次第ってそれ一番言われてるから
やはり薄皮饅頭は最高やで、金萬よりすき
-
- 934
- 2019/01/16(水) 18:28:57
-
もろこし好きな人もいればいぶりがっこ酒に合うから好きって人もいるから完全に好み
もちろん他県民にお土産としてあげた時の話な
-
- 935
- 2019/01/16(水) 18:37:55
-
いぶりがっこも稲庭うどんも秋田名物はどれも大したことはない
褒められるのはラーメンが北東北一うまいことぐらい
-
- 936
- 2019/01/16(水) 20:38:36
-
秋田のラーメンが美味いってw
秋田のラーメンしか知らないのかよ
-
- 937
- 2019/01/16(水) 20:55:38
-
俺も秋田のラーメンが北東北一おいしいとか本当かよって思った
某デカ盛り以外で県外から来るようなラーメン屋ある?
-
- 938
- 2019/01/16(水) 21:24:42
-
931が「まいね」になってるけどなんかヤバいこと書いてたんか?
-
- 939
- 2019/01/16(水) 21:57:36
-
県外からわざわざってのはないような気はする
話の種に食って行けって言うオススメもないが
-
- 940
- 2019/01/16(水) 22:08:09
-
秋田ならではってラーメンがないからね
好みにもよるだろうけど、比内地鶏のガラで澄んだ塩ラーメンとか作れば美味しいと思うんだが
-
- 941
- 2019/01/16(水) 23:19:30
-
ラーメン屋じゃないけど比内地鶏って書いたラーメンはスーパーで買えるね
醤油味噌とり塩があるやつ
>>938
秋田のお土産を超ディスってた。味覚に合わなかっただけだろっていうね。
-
- 942
- 2019/01/16(水) 23:26:54
-
聞かれたら勧める店はあるけどわざわざ来るかというとね
県北ばっかだけど錦、桜木屋、あさり、燦とかすき
三日月軒美味かったなあ(思い出補正)
-
- 943
- 2019/01/16(水) 23:27:10
-
秋田のラーメンは岩手県よりは美味い。と言うかレベルが高い。青森とは比較対象にならない。
よって北東北1位と言えなくもない。
が、せいぜい北東北3県な。
-
- 944
- 2019/01/16(水) 23:29:20
-
三日月軒は昼間に行くのは困難きわまりなくて一度くったくらいだったがうまかったなぁ
-
- 945
- 2019/01/17(木) 00:09:27
-
>>941
なるほどね
どこにでも居るなそういうの
-
- 946
- 2019/01/17(木) 01:30:39
-
大学ラグビーで優勝した、明治大学のメンバーの中に身長192?で超イケメン
がいるとのこと、彼は秋田市出身らしいのですが、ハーフという噂もあります。
本当ですか?
秋田市ではそのような顔立ちの男子が多いのですか?
-
- 948
- 2019/01/17(木) 02:32:03
-
>>946
「木村伊兵衛 大曲」で検索するとこの女性絶対外人さんの血が入ってるよな…という画像がヒットする。たまにこういう人います。吉田輝星君もこの系統に思える。
それとは別に、秋田は受け口のおじさんが多い。ミックスツリーのらんママがラジオで「ELTの伊藤さん顔って秋田に多いよねー」って言ってたのには頷いた。
-
- 949
- 2019/01/17(木) 14:46:11
-
>>944
酒田ラーメンだったよね
酒田行くとラーメン屋だらけでびっくりするw
あの味好きだなあ
-
- 950
- 2019/01/17(木) 15:08:01
-
ラーメン高くてびっくりした。東京並みだね。
-
- 951
- 2019/01/17(木) 15:37:29
-
>>950
どこで食べたの?
-
- 952
- 2019/01/17(木) 15:42:19
-
山岡屋
-
- 953
- 2019/01/17(木) 17:11:03
-
秋田のラーメンは高い気がする
1000円越えのラーメンが多いと言うより平均的に高い
安めのラーメンあんま無い
-
- 954
- 2019/01/17(木) 19:04:09
-
>>949
誰かついで欲しい味だったなぁ〜
-
- 955
- 2019/01/17(木) 19:20:06
-
もう7,8年前だけど高専食堂のラーメンが三日月軒を感じさせる味だったなあ
店主老齢だったので仕方なし、酒田の味なのね
-
- 956
- 2019/01/17(木) 19:32:40
-
>>952
茶吹いただろ…!
-
- 957
- 2019/01/17(木) 20:26:07
-
食べちゃいなですよって高いのか知らんが
-
- 958
- 2019/01/17(木) 20:29:41
-
三日月でるならとうせんていも美味かった
いや、アソコは俺の少女漫画のバイブルつる姫じゃ〜が置いてあった補正かもしれないけど
-
- 959
- 2019/01/18(金) 15:20:19
-
三日月あった頃よりもレベルが全然あがってるだろ(笑)
今更三日月とかノスタルジーでしかないわ(笑)
-
- 960
- 2019/01/18(金) 17:36:34
-
今となってはとん太のラーメンも懐かしい味
-
- 961
- 2019/01/18(金) 20:25:56
-
草生やすなと思ったが(笑)だからええわ
-
- 962
- 2019/01/18(金) 23:51:21
-
秋田のドンキってアダルトコーナー無いよね?
-
- 963
- 2019/01/18(金) 23:54:30
-
どことは言わんがあるぞ
-
- 964
- 2019/01/19(土) 00:02:44
-
えマジ?隅々探索したけど見つけられなかったんだが
昔はあったとかじゃなくて?
-
- 965
- 2019/01/19(土) 00:23:23
-
>>960
小さい頃手形?のトンタよく行ってた懐かしい
-
- 966
- 2019/01/19(土) 01:42:51
-
すまん探索不足だったわアダルトコーナー普通にあったわ
規模狭くて笑ったわ
-
- 967
- 2019/01/19(土) 11:51:19
-
泉新駅で天徳寺への地下道埋め立てられるっぽいな
地下道活かしては難しいのかな
しょうがないが結構使ってたから残念
-
- 968
- 2019/01/19(土) 12:30:12
-
>>967
えっそうなの?
泉の踏切が混みそうでいやだなぁ
-
- 969
- 2019/01/19(土) 13:05:44
-
新駅になる時に、歩行者・自転車専用通路にするそうよ。
交通量に関しては、大きな影響はないだろうと説明会では言ってたけど
-
- 970
- 2019/01/19(土) 13:24:33
-
新駅が出来て実際に乗り降りする人がどれだけいるのか興味
-
- 971
- 2019/01/19 14:44:58
-
土崎民にすると秋田駅到着までが5分ほど余計にかかるようになるのが嫌だなあと
身勝手なことを思ってシマウマ
-
- 972
- 2019/01/19(土) 16:23:37
-
臨海へ向かうバスで川尻若葉町から経由する路線ってありますか?
具体的には臨海十字路辺りで降車したいのですが
-
- 973
- 2019/01/19(土) 17:50:27
-
快速と特急は通過するんじゃないかね
土崎も通過だけどどうなるかな
-
- 974
- 2019/01/19(土) 19:44:39
-
男鹿線も時間帯によってはとばしていくのかもね。上飯島みたいに
-
- 975
- 2019/01/19(土) 22:04:06
-
外旭川じゃなくて泉に駅できるのか
-
- 976
- 2019/01/19(土) 22:25:10
-
新駅の半径1キロくらいの人しかメリットなさそう。
秋田中央交通のバスダイヤがグーグルマップの経路探索に対応するようになった今時、泉の新駅って相対的に需要が下がってるんじゃない?立案時より。
グーグルマップの経路が便利になって駅行くのも川反行くのもタクシーあまり使わなくなった。
-
- 977
- 2019/01/19(土) 23:11:49
-
>>972
ナビタイム検索便利オススメする。
バス乗るなら新屋西線になると思うが
川尻若葉町経由臨海十字路は平日朝7時45分しかない。
他の時間なら市役所経由秋田駅行き
新川橋か上下水道局前から県庁市役所前下車かな。
-
- 978
- 2019/01/20(日) 00:29:42
-
通勤通学、最近は通院もか
とにかく手段が増えるのはいいことだと思うよ
相乗り交通機関を使う人が増えればその分渋滞も減らせるでしょう
-
- 979
- 2019/01/20(日) 04:41:25
-
リゾートしらかみ以外の男鹿線直通含む普通・快速は追分?秋田各駅停車のはずだが
朝7時台は快速含めて大体10分間隔で走るから、駅が近くにあれば使うやつはそこそこいるんじゃなかろうか
-
- 980
- 2019/01/20(日) 11:26:24
-
>>977
ありがとうございます。探してみますね
-
- 981
- 2019/01/20(日) 12:58:42
-
山王駅、川反駅、御所野駅はよ
-
- 982
- 2019/01/20(日) 13:28:37
-
>>969
あそこって交通量多い方では?
渋滞するほどじゃないけど車が途切れることないよ
影響ないことはない
このページを共有する
おすすめワード