☆★仙台市についての総合・雑談スレ 64★☆ [machi](★0)
-
- 38
- 2018/08/05(日) 19:31:48
-
予報通りじゃいかない暮らしが心にフラッシュバック
-
- 39
- 2018/08/05(日) 19:39:00
-
>>36
運営資金のメインが企業協賛金から有料の前売桟敷席の売上にシフトしたから
今回から楽天チケットの取扱いで当日券の販売は無しをアナウンスして既に完売
順延の際の扱いが難しいので、中止の場合のみ払い戻しの一択になったんだってさ
-
- 40
- 2018/08/05(日) 20:37:00
-
花火なのか稲妻なのか
-
- 41
- 2018/08/05(日) 20:57:34
-
ずっと晴天続きだったのに今日に限って・・・
よほど日頃の行いが悪いんだなw
-
- 42
- 2018/08/05(日) 21:12:00
-
仙台七夕に雨はつきもの
-
- 43
- 2018/08/05(日) 21:36:04
-
むしろ「天気が良くてスゲーよく見え盛り上がった七夕花火」ってのが10年に1度レベル。
8.5豪雨(8.5水害)に代表されるように、雨の当たり日なんだよね。
たまに晴れたかと思えば今度は風が無く、打ち上げの煙がこもって何も見えないなんて年まであった。
-
- 44
- 2018/08/05(日) 21:49:28
-
出張前泊で別んとこにいるんだけど中止になったの?
-
- 45
- 2018/08/05(日) 23:11:47
-
開催したよ
そして雨が降ったりやんだりだったけど花火は見えたよ
行く前から天気予報に反して西の空が綺麗だったから期待してたがよかったわ
天気だけじゃなくて空気の澄み具合やガス(霧)ぐあいによっては見えるんだな
人出は例年の9割くらいで20時くらいには帰る人が多かった
-
- 46
- 2018/08/06(月) 04:01:14
-
10階に住んでるんだけど花火が見える位置に新しいマンション建って見えなくなった
-
- 47
- 2018/08/06(月) 05:22:24
-
>>36
警察や消防から二日分の許可を取るのに、交通指導隊、シルバー人材、消防団、警備員などを予備日の分も当日と全く同じ分手配しておかなくてはならないから負担が大きすぎる
ちなみにどんな大雨でも花火そのものは打ち上げ可能
打ち上げ不可能になるのは大風
-
- 48
- 2018/08/06(月) 07:26:49
-
仙台七夕祭りってつまんなくない?
ねぶたとか花笠のほうが楽しいと思う・・・
-
- 49
- 2018/08/06(月) 07:32:21
-
人によりけり
-
- 50
- 2018/08/06(月) 07:57:44
-
竿灯でなく花笠を入れるところが素人
-
- 51
- 2018/08/06(月) 14:14:44
-
毎年趣向が変わっているのかもしれないけど
そこまで興味もない人にとっては一度見ればいい祭り
-
- 52
- 2018/08/06(月) 14:42:40
-
余所から来たら連れて行くけど地元民は行かないよね?
-
- 53
- 2018/08/06(月) 15:08:47
-
昔はダイエー中央通り店の2階でオバケ屋敷とかあって、「町内会の祭や文化祭の延長」みたいな雰囲気があったんだよ<仙台七夕
なんか動く七夕とか妙に凝りだしたり、青葉まつりや光ペーなども始まって労力分散してから面白くなくなった。
全部やめて仙台七夕で一度にやれば面白くはなると思うが…まあ夏のケヤキ並木に電飾して、その下でジャズフェスもやってる前で
すずめ踊りとヨサコイの団体が通過するのはさすがにカオスすぎるか。
-
- 54
- 2018/08/06(月) 15:13:12
-
>>53
そんなことしたら一年に一回しか大イベント無くなりますよ?
観光客来なくなりますよ?
-
- 55
- 2018/08/06(月) 16:09:48
-
やっぱアーケード商店街に力がなくなって、飾り付けや仕掛けもつまらなくなっているのでは?
地元密着型の老舗や高級ブランド品扱う専門店が減り、ファストファッションやコンビニ、100均、だらけだもんね。
各店が競って豪華な飾りを出すんじゃなくて、いかにコストを抑えて体裁を整えるかのルーチンワークになっていると思う。
-
- 56
- 2018/08/06(月) 17:14:10
-
>>54
イベントの時しか観光客呼べないってのが一番問題じゃないかな…イベントイベントって言うけど金かかるわけで。
経済効果があるって言っても投資に見合う効果無けりゃやる気も金も出ないし、それが今の仙台七夕なんじゃないかと。
-
- 57
- 2018/08/06(月) 18:20:31
-
>>52
昔は行かなかったけど最近雰囲気だけでもと思って行ってる
-
- 58
- 2018/08/07(火) 00:11:32
-
唐突なんだけど「はさみやろく」って遊びやらなかった?
-
- 59
- 2018/08/07(火) 14:56:48
-
そんなのしらんな
Sケンなら超流行った
-
- 60
- 2018/08/07(火) 16:02:10
-
ザット
-
- 61
- 2018/08/07(火) 16:41:40
-
>>58
何年生まれ?
俺40年生まれだけど知らないや
ころしやいちみたいな語感だな
-
- 62
- 2018/08/07(火) 18:47:19
-
ろくもすはやった
-
- 63
- 2018/08/07(火) 23:11:02
-
>>58
「仙台スレ」に聞いてみたら?
-
- 64
- 2018/08/08(水) 12:26:17
-
ろくもす?
俺は「ろくもんす」という三角ベースみたいな遊びをした記憶があるよ。
発音が違うだけで同じものかな?
-
- 65
- 2018/08/08(水) 12:27:28
-
俺もろくもんの事だと思う
-
- 66
- 2018/08/08(水) 14:13:07
-
「ろくもうす」だったような
-
- 67
- 2018/08/08(水) 21:04:26
-
説明するの難しいんだけど
二チームに分かれて、校庭で30メートルくらい間隔を開けた丸を書いて、ボールを投げ合う。ボールが10往復程度する前に、相手チームは丸を走って往復する。その間にボールを当てられたら外に出て、味方チームの誰かが10往復程度完走したら元に戻れるみたいな…
説明難しい。30年くらい前荒町小でやってた
-
- 68
- 2018/08/08(水) 21:45:32
-
ろくむし?
-
- 69
- 2018/08/09(木) 05:32:45
-
>>67
30年前連坊小だが分からんw
-
- 70
- 2018/08/09(木) 14:38:07
-
>>67
俺達は「とうろく」って言ってたな
三角のやつは「ろくもんす」
Sけんは禁止だった(ケガしやすいから)
-
- 71
- 2018/08/09(木) 14:58:26
-
呼び名が違うのかな
暇さえあればやってたなぁ
-
- 72
- 2018/08/09(木) 16:04:53
-
>>67
荒町小出身だが、それ30年ほど前には「げんぺ」って言われてたような記憶。源平合戦が由来かどうかは知らない。
丸の一方は中央階段前の大木を囲ってたやつでしょ?
-
- 73
- 2018/08/09(木) 17:20:20
-
台風どこいった?
-
- 74
- 2018/08/09(木) 17:23:07
-
今は石巻沖を北進中
-
- 75
- 2018/08/09(木) 17:54:11
-
たいしたことなくてよかった
明日はジムいくぞ
-
- 76
- 2018/08/09(木) 22:15:02
-
経済都市、観光都市として仙台を成長させないと!
-
- 77
- 2018/08/09(木) 23:40:10
-
>>76
77銀行と東北電力が全国規模の会社に成長し、富士通が仙台に本社を移転させればあるいは…
そうでない限り、産業といってもほとんどコールセンターになっちゃう。
-
- 78
- 2018/08/10(金) 09:10:29
-
仙台の街中コールセンターばかりでもうだめかな
-
- 79
- 2018/08/10(金) 12:34:16
-
コールセンターがある実感が無い
-
- 80
- 2018/08/10(金) 13:14:45
-
首都直下巨大地震が起きれば仙台に移転する大企業もあるだろうね。
何せ仙台は震度6強の地震にも耐えた世界一の耐震都市と呼ばれているほどだし。
-
- 81
- 2018/08/10(金) 13:42:50
-
ポジティヴ過ぎる
流通こそが経済の地盤なのに数十年に一回のリスクを避けてそれを捨てる企業は少ないだろう
どう頑張っても計算が合わない
-
- 82
- 2018/08/10(金) 14:37:06
-
>>79
普段は気が付かないけど、オフィスビル内とか結構多い>コールセンターやカスタマーセンター
Amazon等の通販大手やメルカリ、携帯電話会社とか、フロア全てだったり、複数階の大規模なとこ増えてる
仙台市も新規進出や雇用で助成金ばらまいてるしね
http://www.city.sendai.jp/toshigata/jigyosha/kezai/kigyo/gaiyo/callcenter.html
-
- 83
- 2018/08/10(金) 14:43:51
-
>>81
仙台遷都など阿呆なことを考えてる人がおるそうやけど、東北は熊襲の産地。
文化的程度も極めて低い。
??サントリー社長 佐治敬三
-
- 84
- 2018/08/10(金) 17:54:36
-
メルカリもオワリだしなぁ
-
- 85
- 2018/08/10(金) 18:08:44
-
>>80
長町断層が引き起こす大地震を想定しておかないといけない。
-
- 86
- 2018/08/10(金) 23:39:02
-
>>80
当初から30年90%とか言われる、長町−利府断層の直下型が残っている。
それが来たら、倒壊家屋が出る。その後なら移転も良いと思う。
-
- 87
- 2018/08/11(土) 00:09:06
-
>>86
東日本大震災で全壊判定くらった建物がだいぶ淘汰されてるから、もうそんなに無いんじゃないかな?
ウチの親戚もそれで建て替えたよ。津波がでかかったから目立たないだけで、内陸被害も結構あったんだ実は。
-
- 88
- 2018/08/11(土) 01:36:14
-
NHK?でも取り上げていた「長町利府断層線の深部に地震の核?が生成」をイメージした図
1998年9/15落合の地下13kmM5.2などが該当する発震とされているものです
http://kzho.net/jlab-giga/s/1533916433526.jpg
他にも大倉ダム周辺で311以降に小規模ながらも群発化・・こっちは東落ちと西落ちの2本の断層が並行する愛子断層の中で、
長町利府断層線と同じ西落ちの断層面に乗りそうな発震
いずれも通常の東西圧縮場で貯まる歪が限界に達して解放滑りを起こす逆断層地震なのですが、
311直後からは圧縮場が緩む形での激しい余行変動により加わる歪が弱まっている状態という解釈=発震先送り?という意見と、
断層面への圧力(法線王力)が低下したので固着摩擦が減少し滑りの発生可能性が高まったという相反する解釈もあり、
結局は「いつ来ても良いように盤石な備えを」という事に・・
http://kzho.net/jlab-giga/s/1533916111019.jpg
こちらも過去のTV番組を参考に作図したラフ図
揺れの強さは逆断層付近で強くなるのは当然として、さらに細かく見ていくと・・
・表層地盤の強さ/弱さの影響で1ポイント程度は震度が変わってしまう
軟弱地盤・地下水位の高い地域などは被害が大きくなりやすい傾向あり
・断層を境に【跳ね上がる側の地盤・地域】がより広い範囲で強く揺れやすいので、
地盤が固いとされている平野の段丘上部側も要注意
311は低層住宅や木造住宅に被害の出やすい短周期キラーパルスがとても少なかった大地震
極短周期と長周期の揺れ成分が多めだったので、特に後者の成分がビルやマンションを襲った感じ。
むしろインフラ復旧し始めた翌月上旬に発生したスラブ内地震の方がキラーパルス多く揺れ方としてヤバかったかも
このページを共有する
おすすめワード