岩手県奥州市+金ケ崎町スレ38 [machi](★0)
-
- 329
- あけおめ
- 2018/01/03(水) 22:34:43
-
>>326
たかだか名前に何をそんなにムキになってんだ?
-
- 330
- 2018/01/04(木) 01:28:38
-
察の名は。
-
- 331
- 2018/01/04(木) 10:45:00
-
察の縄?
-
- 332
- 2018/01/04(木) 16:24:54
-
おや、、、
-
- 333
- 2018/01/05(金) 23:10:22
-
青春18きっぷで東京から水沢まで来ました!
駅近くのビジホに宿を取り、
明日は平泉、明後日は高野長英関連と駒形&日高神社、明々後日は水沢競馬へ行く予定です。
水沢駅周辺や平泉でオススメの美味い店とかありますか?
ついでに女の子と遊べる場所とかも……
-
- 334
- 2018/01/05(金) 23:56:22
-
鮨あらた
おすすめ
メイプル近く
-
- 335
- 2018/01/06(土) 00:18:33
-
トラベラーなら、まず寒さ対策を。
今日明日と、氷点下の日が続く。また、降水量はゼロとなっているが、予報は雪だ。凍結した路面が雪で覆われると、もはや道ではない。罠だ。
歴史好きとお見受けしたが、神社仏閣は舗装されてない箇所もある。雪深い箇所もある。この季節は総じて足元が悪い。
貴方が組んだ行程の進捗は、寒さ対策次第となるだろう。
見知らぬ旅先で風邪っぴきとか転んでケガとか、結構ツラいんで、くれぐれも気をつけて楽しい旅を。
-
- 336
- 2018/01/06(土) 02:15:55
-
この辺は特筆する程美味い物って無いんだよ
-
- 337
- 2018/01/06(土) 06:18:46
-
日高神社行くなら近くに深見屋といボロいう唐揚げ屋さん開いてたら食べてみて
-
- 338
- 2018/01/06(土) 07:53:26
-
深見屋を余所から来た人にすすめたいとは思わない
あれうまいと思ってるの水沢民だけ
-
- 339
- 2018/01/06(土) 08:36:05
-
ちょっと高いけど、龍園とかささ忠はどうかな
せっかくこっちまで来たんだから、1回くらい前沢牛食べて帰ってもいいと思う
水沢競馬場行くなら水沢食堂のホルモンが私は好きだから、もしモツ平気なら検討してみてほしいな
-
- 340
- 2018/01/06(土) 10:48:44
-
皆さん親切にありがとうございます!
教えていただいたお店や食べ物、色々調べてみますね!
足元にも気をつけます?
昨晩水沢駅着いて、おっかなびっくりホテルまで歩きました。
-
- 341
- 2018/01/06(土) 11:18:43
-
銀蝶のラーメンも食べてみてね。
-
- 342
- 2018/01/06(土) 13:19:40
-
唐揚げなら北上の肉屋の方がよっぽど美味いと思う、高いけど……
-
- 343
- まいね
-
まいね
-
- 344
- 2018/01/06(土) 22:28:55
-
水沢にもキャバクラがあるらしいね
-
- 345
- 2018/01/06(土) 23:33:52
-
ここの人って親戚、友人等他所から来た人には前沢牛を勧めるけど、自分で食べる人あんまりいないよね
高いったって手が届かない価格ではないよね
地元が全国に誇るブランドをどう考えてるのかな?
このブランドって絶対的なものじゃなく、市場の信用を失えば直ぐに消えゆくものなのに
前沢牛を応援するためにも、もっと地元消費を増やしてくべきだと思うんだけどな
みんなもっと前沢牛を食べようよ
-
- 346
- 2018/01/06(土) 23:34:49
-
>>345
いや、とてもじゃないが滅多に食える値段じゃないよ
-
- 347
- 2018/01/06(土) 23:41:55
-
>>345
ブランド化し全国に高級肉と認知させるためにとても地元民が気軽に買える値段ではない
-
- 348
- 2018/01/07(日) 00:13:16
-
水沢の菓恋てケーキ屋さん潰れたんですか?
-
- 349
- 2018/01/07(日) 00:35:33
-
>>346
オセンで手頃な値段で売っているがなぁ…。
-
- 350
- 2018/01/07(日) 00:56:03
-
高級食材が庶民の食卓に毎日あがるような価格になったら
もう終わりだと思うの
-
- 351
- 2018/01/07(日) 02:24:59
-
俺は金ケ崎牛を食う
-
- 352
- 2018/01/07(日) 04:01:57
-
今食べてる牛肉を全て前沢牛に変えるべきだどは言わないし、それは流石に難しいのもわかる。
だけど、年間に食べる回数を皆んなが少しずつ増やせば、それだけで変わってくる。
金額は安くないけどその分満足度も高いし、年に何回かなら食べれないことないよね。
全国各地でブランド牛が推進されている中、前沢牛がなくなったら寂しいじゃん。
危機意識を持って、地元でも前沢牛を消費しながら応援して行くのがこれからはますます必要になると思う。
-
- 353
- 2018/01/07(日) 04:48:23
-
高いからこそ、来客とかお遣い物につかい甲斐がある
そういう使いみちでないかな、前沢牛
普段の食材、っていうより、特別なときのごちそうとかおくりもの
特別なお礼とかお中元お歳暮
来客をもてなすときとか
おおっ、前沢牛だ!って言ってもらえてとてもありがたい
おおいに使わせてもらってる
(選ぶ手間がなくてラクというのもある)
-
- 354
- 2018/01/07(日) 08:27:48
-
前沢牛も数有るブランド肉に埋もれちゃってるけどね
-
- 355
- 2018/01/07(日) 11:09:42
-
ブランド牛としては
Sランクの神戸牛 松阪牛は別格として
Aランクの米沢牛 近江牛あたりに続くイメージだな
地元だからそう思うのかもしれんが
-
- 356
- 2018/01/07(日) 13:02:21
-
菓恋はほら、色々な事がありすぎたじゃないですか。
それで評判ガタ落ちで。近所は誰も買いに行かなかったみたい。
美味しいお店だったのに残念ですね。
-
- 357
- 2018/01/07(日) 13:47:09
-
>>356
え?なに?有名な話ですか?
-
- 358
- 2018/01/07(日) 17:51:54
-
去年の一般入試倍率
水沢普通1.04 前沢普通0.48 金ヶ崎普通0.71 岩谷堂総合 0.73
水農農業0.67 水農環境0.36(募集停止) 水農生活0.44
水工機械0.86 水工電気0.62 水工設備0.86 水工インテ0.94
水商商業1.08 水商会計0.89 水商情報1.11
もうすぐ受験シーズンだけど競争が成り立ってないな。
-
- 359
- 2018/01/07(日) 19:52:42
-
まあある意味羨ましい。
どこも楽に入れんじゃん。
-
- 360
- 2018/01/07(日) 20:40:47
-
>357
店主息子は調理場への放火、店主への暴行で逮捕。
店主は飲酒運転で逮捕。
毎晩のように繰り返される店主と息子のケンカや怒鳴り声は店の近所中に響き渡る。
注文の電話に入ってくる店主の怒鳴り声。
店の雰囲気にそぐわない裏事情で評判ガタ落ち、客足が遠のいたのですね。
実は、店舗は営業していたけど昨秋には売りに出ていたみたい。
-
- 361
- 2018/01/07(日) 21:44:57
-
>>360
詳しいね?近所の人?
全然知らなかったよ。詳しくありがとう
-
- 362
- 2018/01/07(日) 22:19:58
-
近所ではありませんが、逮捕の件は新聞沙汰になったし、それ以外のところは店の近所の人に聞いた。
-
- 363
- 2018/01/08(月) 01:19:42
-
放火、暴行、アル中、キ◯◯イのような怒鳴り声
足◯や大◯南部、北九◯あたりでは日常だけど、ここら辺じゃ珍しい個体だな。
-
- 364
- 2018/01/08(月) 23:05:34
-
奇行と値段か
-
- 365
- 2018/01/09(火) 11:19:51
-
最近
飲食店の全国チェーンが
かなり進出して
地元の飲食店は
大変だね。
-
- 366
- 2018/01/09(火) 12:33:00
-
地元の飲食店は、地元ということにあぐらをかいていると、チェーン店に客足が流れるよ。
味とかサービス、研究しないと。
寝ぼけた味なんか出してられないよ。
-
- 367
- 2018/01/09(火) 14:45:37
-
ここ最近会社と家の往復で昨日久しぶりに水沢を車で走ってみたらコインランドリーが異様に増えてた気がした
-
- 368
- 2018/01/09(火) 16:36:32
-
コストパフォーマンスが結構良いとか、、、。
-
- 369
- 2018/01/09(火) 22:42:09
-
>>358
水高理数科は?
-
- 370
- 2018/01/09(火) 22:46:25
-
>>369
水沢理数0.22(募集停止)
-
- 371
- 2018/01/10(水) 09:02:10
-
水高はくくり募集で 2年から普通科と理数科に分かれます
入試は一緒
-
- 372
- 2018/01/10(水) 10:26:46
-
来年は工業と前沢が学級減。
今後の志願者数次第では水高 金高 岩高の学級減、 商業 工業 農業の再編
も視野に入ってくる。
-
- 373
- 2018/01/10(水) 13:39:58
-
水高→クラス減(毎年 落ちる子が30人ぐらいになるように)
金高 岩校 →クラス減
商業 工業 農業 → 3校合併で総合高校
前沢 → バドミントン専門校
これでOK?
-
- 374
- 2018/01/10(水) 14:14:03
-
除雪の差が激しいなしかし
綺麗なとこは綺麗だけど汚い所はとことん汚い
-
- 375
- 2018/01/10(水) 17:21:59
-
前沢のバドミントン コーチ代わって
もう無理だろ。
-
- 376
- 2018/01/10(水) 18:17:43
-
高校の配置が昭和のままだね。
普通科の水高だめなら農工商。
金の卵は家が貧しいから高卒で働く人も多いけど、
今は一人っ子多いし、皆進学するでしょ?
16そこそこで進路なんてわからない。
レベルに応じた普通科校を増やすべき。
まあOBが反対するけどね。
-
- 377
- 2018/01/10(水) 20:04:26
-
> レベルに応じた普通科校を増やすべき。
そこで総合ですよ
-
- 378
- 2018/01/10(水) 20:07:35
-
もはや水高に存続の道はない
-
- 379
- 2018/01/10(水) 20:56:49
-
昭和
普通科進学校か農工商などの実業高校
平成
普通科でレベルごとに一高、二高、三高(盛岡はこうだね)
専門性は大学か専門学校で
この地域の高校配置は時代に遅れてる。
改革しないと、ますます他地域に生徒が流出する。
-
- 380
- 2018/01/10(水) 22:13:04
-
水高は生徒が人間としての質の低下が著しい。
一生懸命な人、頑張る人、熱心な人、真面目な人をバカにする風潮がある。
勉強も部活も大したことない。頭がいい気になっているだけの中途半端。
そういった意味では、一高のほうが上。
水高行くなら一高に行けと勧める先生も少なくないらしい。
このページを共有する
おすすめワード