【岩手県】紫波町・矢巾町 その17【紫波郡】 [machi](★0)
-
- 793
- 2018/02/23(金) 10:54:10
-
>>791
それはやり方によるらしい。
東京の学校ではいじめ自殺が出たようだけど、岩手県内でそういう意味ではやってるところはうまくいってるそうだよ。
小中一貫校といっても、義務教育学校、併設、連携の3種類あるらしく、どれを選ぶかでも違うだろうし、それによってメリットとデメリットがあるのは当然だろうね。
あとは教師のキャパシティ。
-
- 794
- 2018/02/23(金) 12:08:45
-
>>788です。一貫でしたか、スミマセン
ウチには小中校生がいなくて
しかし、少子化の一因の家庭なわけで
各小学校の跡地が気になります。
そして校歌も無くなるんだなあ
-
- 795
- 2018/02/23(金) 12:29:10
-
>>794
話を聞くと、小学校で複式で育ってきて中学校に入って不登校になる子供もいるらしいからな…。
学校がなくなるとか校歌がなくなるとか寂しいっていうけど、それよりこれからの子供達のことを考えるとさすがに限界では…。
あとは町の財政の問題もあるんだろうけど。
意見交換会があるらしいから、意見があるならそこに行けばいろいろ言えると思いますよ。
-
- 796
- 2018/02/23(金) 12:35:38
-
昨日のダウンタウンDXで小林幸子のボーカロイドに校歌を歌わせていたけど、あれを我が母校の校歌でもやってみたいな〜。
-
- 797
- 2018/02/23(金) 12:40:50
-
小中一貫校かぁ
たのしそうだ
-
- 798
- 2018/02/23(金) 17:28:55
-
矢幅駅のNEWDAYSの隣で工事しています。
何の工事してるかわかる方いますか?
-
- 799
- 2018/02/24(土) 12:41:39
-
ま〜た雪が降ってきた><
-
- 800
- 2018/02/25(日) 00:04:31
-
カーリングやりたいって思っても、気軽にできる場所がないよね〜。
-
- 801
- 2018/02/25(日) 05:15:11
-
カーリングチームがあったら「そだね」が
んだね〜!んだ!んだー!
なんだかおしょしぃ〜
-
- 802
- 2018/02/25(日) 07:48:45
-
紫波の若い子達は「んだんだ」言ってる?
紫波は訛りはあっても県内で方言色は薄めな気がするけどね。
-
- 803
- 2018/02/25(日) 07:55:50
-
たぶん祖父母と同居してるとか
普段の会話に訛りを使う環境で暮らすかどうかにもよるんじゃないかな
若い人でも訛る人は訛ってる
-
- 804
- 2018/02/25(日) 08:39:00
-
若い子にも、文字列にすると標準語でもイントネーションはばっちり方言の子は結構いるよ。
-
- 805
- 2018/02/25(日) 12:13:17
-
んだね くらいは言うっけよ
あと だからさ?
-
- 806
- 2018/02/25(日) 12:36:49
-
訛りと言えば昔話だが石鳥谷辺りは訛りきつくて同じ県内の人間と話してる感じがしなかった思い出
-
- 807
- 2018/02/25(日) 12:42:36
-
言うっけよ、もね
-
- 808
- 2018/02/25(日) 13:48:45
-
花巻方面では〜だっちゃ、とか〜だべっちゃ、とか言ってた
-
- 809
- 2018/02/25(日) 13:59:11
-
ほでくてねなっす
-
- 810
- 2018/02/26(月) 17:43:51
-
>>806
紫波の方が・・・
-
- 811
- 2018/02/26(月) 20:18:48
-
俺としては紫波と東京の言葉の違いがわからないんだけどね(笑)
-
- 812
- 2018/02/26(月) 20:49:53
-
紫波vs矢巾抗争勃発
-
- 813
- 2018/02/26(月) 21:04:44
-
若者でも
○○ささらない とか言う
-
- 814
- まいね
-
まいね
-
- 815
- 2018/02/26(月) 21:41:38
-
>>810
いや石鳥谷の老人と話したことねーべ?
-
- 816
- 2018/02/26(月) 22:43:04
-
がぱひぱず
うんつこまんつこ
すてっくび
おそっぽ
おんず
はっちゃげる
けっつけっちゃにして
えんつこ
そっぴ
おっちんこ
おやがだ
まあ、さすがに東京の人には通じないか?
-
- 817
- 2018/02/26(月) 22:50:50
-
石鳥谷出身者としては、昔から4号沿いは紫波の方が開けてるけどそれ以外は同等って印象だったなぁ
今はそのどちらよりも矢巾が開けてきてしまったが
-
- 818
- 2018/02/26(月) 22:51:50
-
「歩って」が方言だと知った時は軽くショックだった
-
- 819
- 2018/02/26(月) 23:03:17
-
ゴミをなげる
ご飯があめる
ペンがかかさらない
ななじ(7時)
-
- 820
- 2018/02/26(月) 23:08:10
-
>>816
紫波民でもわからんわ
-
- 821
- 2018/02/26(月) 23:08:14
-
寝て起きるも方言
-
- 822
- 2018/02/26(月) 23:27:00
-
「訛ってるよ」と言われた時に「んなごだぁね!おら、なまってね!」と婆様が言っていたな(笑)
「英語言えないでしょ?」と言われた時には「はうどぅゆどぅ!でぃ〜すいずあぺん!せんきゅ〜!」っていつ使うんだ?っていう英文をドヤ顔で言っていたし(笑)
紫波の老人のコミカルネタはいくらでも出てくるよね。
-
- 823
- 2018/02/27(火) 00:21:09
-
えんつこ!
-
- 824
- 2018/02/27(火) 05:57:24
-
おらんちでは「えんじこ」って言ってた
「嬰児籠」ってことで、漢字知ったときは、100へぇだった
-
- 825
- 2018/02/27(火) 06:27:25
-
>>815
ある
-
- 826
- 2018/02/27(火) 12:52:00
-
お茶碗うるかしといて
-
- 827
- 2018/02/27(火) 13:08:09
-
へったくれ
-
- 828
- 2018/02/27(火) 16:38:57
-
「そだね〜」みたいに一般ウケしそうな紫波の方言ってなんだろうね?
げんだごど?
かかさらない?
わやわやず?
それともやっぱり「じゃ!」かな?
-
- 829
- 2018/02/27(火) 17:02:45
-
ちょすな
なして
手くさぐなるがら
-
- 830
- 2018/02/27(火) 17:44:56
-
それは秋田弁だよ。
-
- 831
- 2018/02/27(火) 17:52:04
-
紫波限定じゃないが
んだからさ は使い勝手いい気がする
-
- 832
- 2018/02/27(火) 18:26:43
-
ナハッ!
-
- 833
- 2018/02/28(水) 13:07:33
-
>>829
それ子供の頃に流行ったけど、今思えば完全にラップのスタイルだよなwww
誰かリズムトラック入れて上手く作ってどこかにあげてくれないかな
-
- 834
- 2018/02/28(水) 13:10:04
-
リンゴ
ゴリラ
ラッパ
始まりってこんなのだっけが?
-
- 835
- 2018/02/28(水) 13:27:35
-
>834
そうそう。きんたまからの流れ。
-
- 836
- まいね
-
まいね
-
- 837
- 2018/02/28(水) 15:30:11
-
そういや有線も今日で終わりだな
年間23000も払わなきゃならなかったからムダな出費が減るな
-
- 838
- 2018/02/28(水) 17:29:27
-
うちにとってはありがたかったけどね。
これから運動会のやるやらないとかどうやって知らせるんだろうな。
-
- 839
- 2018/02/28(水) 17:35:10
-
LINE
-
- 840
- 2018/02/28(水) 19:04:54
-
「…そして、さようなら」
最後の有線放が終わった><
寂しくなるなぁ…
長い間、お疲れさまでした
SYC
-
- 841
- 2018/02/28(水) 20:49:50
-
南無〜
-
- 842
- 2018/03/01(木) 06:13:55
-
おぉ有線放送が鳴らない…静かな朝
-
- 843
- 2018/03/01(木) 08:15:06
-
有線電話は使えるし(笑)
-
- 844
- 2018/03/01(木) 17:08:39
-
小学校の頃に初めて知ったなぁ有線放送
農家の友人がたくさん出来たのでその子らの家に行くと
固定電話とは別に電話機があり、さらには勝手に喋り出すスピーカー
結局自身では一度も利用することなく消えてしまったw
このページを共有する
おすすめワード