★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart161★★★★ [machi](★0)
-
- 689
- 2017/09/19(火) 22:20:36
-
>>688
もとからの幹線道路というのとバス通りだからじゃないの?
-
- 690
- 2017/09/19(火) 22:24:14
-
>>689
そういうことかぁあれー
そういえば小倉寺大森線もバス路線だよw
-
- 691
- 2017/09/19(火) 22:28:24
-
ごめん
調べたら小倉寺大森線にバス路線ないみたい
でも太平寺ベニマル前辺りでバス停見かけた気がするけど
廃止になったのかな
-
- 692
- 2017/09/19(火) 22:32:53
-
国道4号南バイパスから東側はバス路線あるけど
それの西側は無いのかなぁでもあった気がするけどなんだか
微妙だな
-
- 693
- 2017/09/19(火) 22:35:03
-
>>686
あのコープ、渋滞時は西側のトンネル潜って裏道利用が楽だよねー
-
- 694
- 2017/09/19(火) 22:38:45
-
>>693
何それーw西側のトンネルを潜ると
裏に出てそのまま松川橋のたもとに行ける?
-
- 695
- 2017/09/19(火) 22:47:35
-
あと福商通りはセブンあたりから裏道入って銀行とかコープに出ると渋滞ショートカットできるね
壁谷沢交差点の信号短いんだよなぁ
-
- 696
- 2017/09/19(火) 22:48:48
-
兎に角、
本内のまるきんとマツダのところと
岡部の旧保原街道のこうさてんに
右折車線作れや
コノヤロー
-
- 697
- 2017/09/19(火) 23:26:23
-
高画質ドライブレコーダーに
無職の珍走団が映ってたから
県警に情報提出
-
- 698
- 2017/09/19(火) 23:27:18
-
>>684
福島市の瀬上などの人は伊達店は結構近い店だけど南部の人だとすごい遠い店って感じみたいですよね
南福島店も昔は食品売り場と衣料品売り場の真ん中にもテナント数店入ってましたよね
食品売り場広げたり何度か改装してるうちになくなってしまいましたよね
-
- 700
- 2017/09/20(水) 00:29:06
-
ほんと福島市は東西のアクセスが悪いよねえ
-
- 701
- 2017/09/20(水) 01:26:20
-
はっきり言って旧道って邪魔だよねw
信号が近くなってわかりづらくなるし
旧道あるとかなりの確率で信号に引っかからずに国道に入ることができなくなる。
ま、無くなったら困るのかもしれないけど競馬場前通り→岩谷交差点とか
銀嶺パン通り→13号国道北矢野目交差点
みたいに道夫塞いでルートとして潰してちゃんと整備された道を通って欲しい。
-
- 702
- 2017/09/20(水) 05:19:15
-
ゆら?
-
- 703
- 2017/09/20(水) 06:12:40
-
>>665
同じグループじゃん
-
- 704
- 2017/09/20(水) 06:25:57
-
また揺れた?
-
- 705
- 2017/09/20(水) 06:48:33
-
115号線で荒井佐倉から駅方面へ向かう場合
ハッキリ言って旧道(下村バス停の方へ左折)の方が早い
まあ八木田へワープし易いというのも大きいけど
-
- 706
- 2017/09/20(水) 07:44:33
-
裏道って大抵は生活道路だから、便利とはいえ無茶な通行は止めて欲しいけどね
八島田のベニマルから森合小の前を経由して森合ガードへ抜ける道とか、たまに飛ばすわ煽るわ大変
カーブの向こう側から減速もせず内側に大きくはみ出して突っ込んでくる車とか怖い
-
- 707
- 2017/09/20(水) 07:47:24
-
市長選は自民の内部分裂が抑えられずに自主投票となったために木幡が当選か。
-
- 708
- 2017/09/20(水) 08:11:09
-
昨晩のマツコでマツコの口から「中合」の名前が出たのには
驚いたわ。
-
- 709
- 2017/09/20(水) 08:24:28
-
>>705
福島駅〜郡山、いわき、会津方面への高速バスも
115号経由でなく旧道経由で運行されてるね。
幅が広いので115号の方が運行しやすそうに思うが
旧道経由の方が都合いいのかな?
-
- 710
- 2017/09/20(水) 09:31:12
-
土湯になんかできたんだな
日帰り温泉
-
- 711
- 2017/09/20(水) 11:00:27
-
>>709
西道路から西インターに行くときは115号じゃなく旧道使うな
信号機の数が少ないから早いし
旧道側から115号に出て右折後すぐインターに入れる
-
- 712
- 2017/09/20(水) 11:04:55
-
サイレンの音がずっと鳴り止まずどこだろうと窓辺まで出てみたら
ご近所さんの掃除機の音だった
最近のはずいぶんとかっこいい音がするんだな
-
- 713
- 2017/09/20(水) 11:15:12
-
>>709
既存のバス路線流用したのと陸事のバス停あるからじゃない?
-
- 714
- 2017/09/20(水) 12:14:31
-
>>710
廃業した旅館を改築してできたみたいだね。
-
- 715
- 2017/09/20(水) 12:28:33
-
飯坂でも土湯でもいいから、温泉熱を利用して植物園できないものかな、、一年中楽しめる屋内植物園。。
-
- 716
- 2017/09/20(水) 12:28:53
-
>>708
なんて言ってたの?
-
- 717
- 2017/09/20(水) 12:56:44
-
>>707
市長選より先に総選挙が来るとは少しびっくり。
-
- 718
- 2017/09/20(水) 13:00:58
-
市長選を早めて総選挙とW選挙にすることはできないの?
-
- 719
- 2017/09/20(水) 13:01:23
-
>>716
変な動物が好きな人(福島県出身)がゲストで都会にもアオダイショウがいて餌になるネズミがいっぱいいるから
すごく大きくなりますよって話が出て「駅前にもいるの?じゃあ中合の裏にもいるの?」みたいなことを言ってた
-
- 720
- 2017/09/20(水) 13:15:26
-
たまにしか走らないけど、115を土湯側から福島に向かうと信号二回に一回くらい止められるイメージ
あと北幹線も結構意地悪に止められる気がする。
-
- 722
- 2017/09/20(水) 13:39:07
-
明日南福島のハシドラパワーアップオープンするって
-
- 723
- 2017/09/20(水) 14:53:32
-
>>719
マツコはほんとよく色々知ってんなぁw
-
- 724
- 2017/09/20(水) 15:09:09
-
>>723
前にTUFのロケあったからかもね
-
- 725
- 2017/09/20(水) 15:23:38
-
R4を岩谷下交差点から北に行ったところですごい人数の警官とパトカーがいるんだけどなにやってるんだろう?
-
- 726
- 2017/09/20(水) 15:43:33
-
梅ちゃんと奥秋さんとひっきーがマツコと番組を収録して
いろいろ振り回されてて面白かったやつだね
-
- 727
- 2017/09/20(水) 15:53:26
-
>>725
電光掲示板には「検問」って書いてあるね
なんだろう
-
- 728
- 2017/09/20(水) 15:58:42
-
>>719
マツコはやっぱりべシャリが達者だねw
-
- 729
- 2017/09/20(水) 16:03:08
-
先ほど福島駅の東西連絡通路にて
山本太郎らしき人を発見
-
- 730
- 2017/09/20(水) 16:12:25
-
メロリンきゅ〜
-
- 731
- 2017/09/20(水) 17:19:18
-
交通安全のボランティアさん見かけたから交通安全キャンペーン検問かな
そんなのあるか知らないけどw
-
- 732
- 2017/09/20(水) 17:25:08
-
平成29年秋の全国交通安全運動
運動期間 平成29年9月21日(木)から30日(土)までの10日間
明日からだからどうだろう?プレイベント?
-
- 733
- 2017/09/20(水) 17:36:47
-
>>722
福島のドンキみたいにするのかな?
あの場所だったらド派手なネオンの看板にして夜中まで営業してドンキみたいな品揃えにしたら福島のドンキになれそう
-
- 734
- 2017/09/20(水) 17:44:34
-
土湯の日帰り温泉楽しみにしてたのに2時間850円とか高すぎ馬鹿じゃないの
-
- 735
- 2017/09/20(水) 18:00:12
-
コンビニに安くなるクーポン付いてる温泉本売ってなかった?
-
- 736
- 2017/09/20(水) 18:04:08
-
日帰り土湯はお高いとの話はよく聞くね
-
- 737
- 2017/09/20(水) 18:48:15
-
>>734
少々高めとは思うが2時間あれば充分だし、
入る前から「高い、馬鹿」は筋違い。
まあ、俺は行かないけど。
-
- 738
- 2017/09/20(水) 18:49:09
-
>>735
それは割引対象になるとしても来年からです
-
- 739
- 2017/09/20(水) 18:54:02
-
>>734
いま土湯で1番人気の福うさぎが900円なので対抗措置ですかね
福うさぎの存在がなければ本当は1000円ぐらい取りたいんでしょう
観山荘時代は700円ぐらいだったはずです
このページを共有する
おすすめワード