石巻の実情をマターリ語ろう【85】 [machi](★0)
-
- 775
- 2018/01/26(金) 14:12:25
-
別にスレチでもないし、アンカーついてるよ。
スルーすればいいと思うよ?
ここ過疎スレだし。
-
- 776
- 2018/01/26(金) 15:45:49
-
リアルでもSSBでも原告団が荒らしてるのかー。
因みに遺族=原告と括るのはやめて欲しい。
一緒にされたくないから。
-
- 777
- 2018/01/26(金) 15:49:04
-
BBSを何故かSSBと打ってしまった…。
逝ってくるorz
-
- 778
- 2018/01/26(金) 16:18:06
-
>>776
なぜ、荒らしと感じたのでしょうか?
価値観はいろいろあるでしょう
ルールに反していることであれば荒らしているといえると思いますが、そのような事はあったのでしょうか?
それとも、ルール違反はなくても、ご自分とは違う価値観は排除されるべきとお考えなのでしょうか?
-
- 779
- 2018/01/26(金) 18:25:28
-
貴方みたいなしつこさが“荒らし”と取られているのを気付かないのでしょうか?
-
- 780
- 2018/01/26(金) 20:11:17
-
>>741
「山に登れないお年寄りを放置」 これがわからん。
普通は補助しますから一緒に登りましょうとなると思うけどね。
時間も人も車まであったのに。
今雪の話題だからとか、阿部寛の映画とか何故、赤の他人に内容まで指図されなければいけないのかな?
自分達が飽きた話題だからといって荒らしなど言うのは筋違いでしょ。
-
- 781
- 2018/01/26(金) 22:18:28
-
管理人のまいね基準が全くわからん。
>>750の意味不明なのは放置のままだ。
-
- 782
- 2018/01/26(金) 23:42:02
-
仕舞いに管理人批判に走りましたか。
>>780
津波が来るか来ないか分かっていない時点で、見ず知らずの年寄りの手を取って、足元悪いぬかるんだ山を「一緒に登りましょうか?」ってなるかぁ?
それこそ来なかった時に、年寄りの親族から何を言われるか。
結果論でなら誰でも批判できる。
-
- 783
- 2018/01/27(土) 01:52:59
-
今までにない大きな地震じゃ無かったの?
津波警報がなってラジオ聴いていたのに?
約30分後釜石に津波が来て高さ6mから10m以上に慌てて変更してたけど
広報車も来てたらしいし
それでもここに津波が来るか来ないか判断出来なかったらそりゃほとんどの人犠牲になりますね。
-
- 784
- まいね
-
まいね
-
- 785
- 2018/01/27(土) 08:33:28
-
>>778があまりに粘着だから、堪えきれず初めて書き込んだのに、その途端に私がしつこい呼ばわりされるとは、いやはや。
-
- 786
- 2018/01/27(土) 09:17:31
-
裁判見てりゃ分かるでしょ。あのしつこさは尋常ではない。
県や市の担当者の呆れた表情が全てを物語っている。可哀想に。
-
- 787
- 2018/01/27(土) 09:48:17
-
結局全方向を非難する結果になるんだから
外野がいくら言っても結論出ないんだからやめるか場所を変えてやってくれっていうのにね
スレを盛り上げてるんだから容認されてると思ってるのかね
-
- 789
- まいね
-
まいね
-
- 790
- まいね
-
まいね
-
- 791
- まいね
-
まいね
-
- 792
- 2018/01/27(土) 13:06:21
-
>>791
逆に何を言ってるんだ?
石巻の話題じゃなくて他人の攻撃ばかり書いてるってことでしょ?
-
- 793
- まいね
-
まいね
-
- 794
- 2018/01/27(土) 13:33:00
-
自宅用PCとスマホ使って連投してるのか
-
- 795
- 2018/01/27(土) 16:19:56
-
>>790
俺もsp49の表示になるんだが。
-
- 796
- まいね
-
まいね
-
- 797
- まいね
-
まいね
-
- 798
- 2018/01/28(日) 06:39:04
-
sp49=docomoスマホだぞ
流石にそのくくり方は頭悪すぎる
-
- 799
- まいね
-
まいね
-
- 800
- 2018/01/29(月) 09:17:52
-
北上川と阿賀野川や木曽川を比べちゃダメよ。後の二本の川はずっとデカイ。
-
- 801
- 2018/01/29(月) 12:53:36
-
原告の遺族側が真実の解明と言っておきながら本音はカネだろうとの批判があります
裁判制度の無理解からくる批判だと思われます
また、真実の解明よりも裁判に勝ちたいだけだろうとの批判もあります
裁判に注目すればそうではないことがわかるはずです
原告は一審より一貫して生存した教務主任の証人尋問を申請しています
結局、教務主任の証人尋問は一審二審ともに実現しませんでした
一審では教務主任の手紙が決め手となり具体的予見ありとされ教師らの過失が認定されました
教務主任は当時も今も石巻市の教師で被告側の立場にあります
控訴審で被告は具体的予見なしを主張しています
本来であれば被告が教務主任の証人尋問を申請しておかしくない状況です
原告は勝訴のみに固執するのであれば行政側の立場にある教務主任の証人尋問を申請する事はないはずです
何か知っていることがあれば話して欲しいとの遺族の気持ちが表れています
裁判に勝つことよりも真実の解明を目的にしていることがわかります
-
- 802
- 2018/01/29(月) 13:49:38
-
長文ご苦労様
ですがそれを言うならば、一審後に市と県が控訴となったときに
「控訴しないで〜」と様々に訴え、市議に個別に控訴しないよう市議会に働きかけよとか
言ってたのは何だったんでしょうね。
あの日何があって、何故あのよう痛ましいことが起きてしまったのか。
それを解明させるためならば、あの時点で裁判を終わらせたいというのは不可解です。
あれでは真実の究明よりも、裁判を早く終わらせて多額の賠償金得て終わらせたい。
そう思っている言われるところであります。
今後、裁判がどのような結果になろうとも、それなりの賠償金が支払われるでしょう。
裁判費用を差し引き、残りのお金を今後の学校防災の整備のために寄付したなら、
そのときは原告となった遺族には、心から賛辞を贈りたい。
二度とあのような悲劇が繰り返されないようにと願うのならば、
裁判を起こしたのはお金のためじゃないというならば、そうした動きになってよいはず。
今後の成り行きをしっかり見守っていきましょう。
-
- 804
- 2018/01/29(月) 15:08:47
-
何故50組以上もの遺族が原告団に加わらなかったのかも解説ヨロ
-
- 805
- 2018/01/29(月) 16:37:53
-
>>804
提訴するしないは自由です
多様な考え方があるでしょうし、それは尊重されるべきです
提訴するとなれば新たな負担が予想されます
提訴する遺族がいるのと同様に、提訴しない遺族がいることも当然でしょう
-
- 806
- 2018/01/29(月) 17:15:04
-
批判するしないは自由です
多様な考え方があるでしょうし、それは尊重されるべきです
控訴するとなれば新たな証言が予想されます
提訴する遺族がいるのと同様に、提訴しない遺族がいることも当然でしょう
-
- 807
- 2018/01/29(月) 17:56:04
-
>>806
ちょっと意味がわからないんだけど、控訴のことを言っているのですか?
控訴するもしないも自由と?
それならば、その通りですね
そして双方が控訴することとなりました
何か問題があったのでしょうか?
議員への陳情のことであれば、有権者として認められた範囲内のことであって問題ないと考えます
-
- 808
- 2018/01/29(月) 18:37:40
-
なんで一生懸命なんだ?
当事者でもないのに
-
- 809
- 2018/01/29(月) 18:46:15
-
>>806
あ、すみません
遺族あるいは過失ありとした地裁判決を批判することを言っているのですか?
批判することは自由であると
その通りですね
批判することは自由だと思います
批判的に評価し、意見としてレスすることと、
誹謗中傷する事とは違うとは思いますが
そもそも、誹謗中傷レスはルール違反で許されてはいませんし、
対象が特定される形での、公開された掲示板への、誹謗中傷レスは法律に反する恐れさえあります
-
- 810
- まいね
-
まいね
-
- 811
- 2018/01/29(月) 18:52:40
-
>>808
私のことですか?
その通り、私は関係者ではありません
それほど、一生懸命だとも思いません
しかし、この裁判には大きな意義があると思っていますし、
遺族に対する行政側の態度は許せないと思っています
二度とこのような悲劇を起こしてはならないと本気で行政が考えているとは思えないものです
-
- 812
- 2018/01/29(月) 18:55:45
-
>>810
私のことですか?
レスする自由です
-
- 813
- まいね
-
まいね
-
- 814
- 2018/01/29(月) 21:31:49
-
>>808
私としては、むしろ、市民の方々、特に石巻市立の小学校中学校に子どもを通わせる保護者の方々が怒らないことの方が不思議です
石巻市はこんなことを言っているのですよ
判決文より被告主張一部引用
「体育館脇を通ることは,ガラスの落下・飛散のおそれがあって危険でもあった。
したがって,児童らの安全確保を目的として校庭から避難するに当たり,教員として,Aルートによる避難は採り得ないものであった。」
引用終わり
3.11後の今でも言っているのですよ
勿論、当時の教師らの状況における判断のことを言っていますが、
ガラスの危険と津波の危険を比較考慮した場合、3.11前後で変わることはありません
今後、また想定外の事象が起こった場合に(津波とは限りません)、
「ガラスで怪我をすることを考えて避難しませんでした」との言い訳をしても仕方がないと石巻市は考えているということになります
こんなことは許せないと思っているのです
そう思うことは、それほど不思議なことでしょうか?
-
- 815
- まいね
-
まいね
-
- 816
- 2018/01/30(火) 07:41:54
-
当事者達でさえ6割以上が提訴しなかった。
教職員達の遺族を含めたらそれ以上になる。
色々御託並べて揚げ足取ったって、それが全てなんじゃないのかな。
-
- 817
- 2018/01/30(火) 08:14:41
-
まぁここに来てる輩がわいわい騒ぐことじゃないわな
-
- 818
- 2018/01/30(火) 08:28:09
-
死体蹴りして責任を全て押し付け金だけ巻きあげる
騒げば騒ぐほど支持を失っていくね
まあ世間の評判なんて関係ないんだろうけどね
-
- 819
- 2018/01/30(火) 09:17:30
-
>>816
> それが全てなんじゃないのかな。
全てとは、具体的にはどういったことでしょうか?
-
- 820
- 2018/01/30(火) 10:38:36
-
なあなあや、なあなあ。
気付かないなら来るねぃな!
-
- 821
- 2018/01/30(火) 10:57:09
-
以前にもレスした通り、価値観の多様性は認められるべきだと思っております
そして相互に尊重し合うべきであると
故に、価値観の違いを排除の理由とすべきではないと考えます
提訴するもしないも自由
お互いに尊重すべきです
-
- 822
- 2018/01/30(火) 11:21:22
-
(\_\)になってる人に「尊重して!」と言われても何だがなぁ
-
- 823
- 2018/01/30(火) 13:46:53
-
>>821
グチグチグチグチ
粘着49に
お互いに尊重って言われてもなぁ
説得力ゼロだわ
-
- 824
- 2018/01/30(火) 15:32:31
-
>>800
そりゃそーだ
-
- 825
- 2018/01/30(火) 15:59:31
-
河川の長さランキング
・北上川 第5位
・木曽川 第7位
・阿賀野川 第10位
河川の流域面積ランキング
・北上川 第4位
・木曽川 第5位
・阿賀野川 第8位
何を基準に木曽川と阿賀野川の方がデカイと?
しかも「そりゃそーだ」???
このページを共有する
おすすめワード