石巻の実情をマターリ語ろう【85】 [machi](★0)
-
- 637
- 2018/01/18(木) 14:04:33
-
つまり、保護者も積極的に、学校が定める避難計画に関与していればよかったのにということと、
学校の避難計画に文句を言わなかった保護者にも過失があるなどということは、全く次元が違い、後者については、過失についての理解がないと言わざるを得ない
-
- 638
- 2018/01/18(木) 14:40:19
-
殉職した教師を加害者扱いすんなら、避難計画を放任していた原告団も立派な加害者だろ。
-
- 639
- 2018/01/18(木) 15:29:37
-
「〜なら」と言いつつ、論理のつながりがない
また、理由・根拠が述べられていない
これでも、自分が正しくて間違っていないと思っているんだろうな
-
- 640
- 2018/01/18(木) 17:03:41
-
真実有耶無耶にしたい市と教育委員会
表向きは真実を知りたい遺族
絶対に交わらない平行線だな
-
- 641
- 2018/01/18(木) 20:07:48
-
自然災害を人のせいにする様な人間にはなりたくないな。
-
- 642
- 2018/01/18(木) 20:44:07
-
誰かのせいで死んだってことにしないと踏ん切りがつかないんでしょ
-
- 643
- 2018/01/18(木) 20:51:25
-
過失の有無の評価、それ以上でもそれ以下でもない
その事実を客観的に受け入れることができないのな
-
- 644
- 2018/01/18(木) 22:48:06
-
ケンミンショーさ出でだ、石巻の酒造会社社長(55)って誰や?
えらぐ騒がれったな 宮城県代表のイケメン
-
- 645
- 2018/01/19(金) 08:55:42
-
石巻が1年で人口1%減っているのに東松島はほぼ横ばい
石巻→東松島へ移住してる人が多いのかな?
-
- 646
- 2018/01/19(金) 08:59:26
-
原告は当然、震災前から家庭で避難路について討議してたんだろうな!
-
- 647
- 2018/01/19(金) 09:59:34
-
どうせ普段はのほほんと無意識に過ごしてて、いざ災害が起きて被災してから、ぎゃあぎゃあ騒ぎ立てたんだろ。
自分たちだって当日まであんな巨大津波が来るなんて思ってもいなかったクセに、来てしまってから先生達を犯人扱いするなんて、常軌を逸してるとしか思えん。
-
- 648
- 2018/01/19(金) 10:04:25
-
津波の予想が出来たはずとの主張なので
当然保護者側も事前に予想は出来たんじゃないかな
現に独自判断で津波到達を予想して車で迎えに来た人は何十人も助かってるし
訴えているのは亡くなった内の極一部の保護者なので大多数の被害者はそうは思ってないって事なんじゃないかな
-
- 649
- 2018/01/19(金) 10:27:31
-
判決文読めば、原告や裁判所が、いつの段階で予見すべきであったと言っているのがわかるはずなのにな
地裁の判決文すら読んでないのが丸わかり
-
- 650
- 2018/01/19(金) 10:45:22
-
で?
非道なのは変わりねーべ
-
- 651
- 2018/01/19(金) 11:02:24
-
地裁判決で請求が認められる程度の提訴で、なにが非道なのであろうか?
確定していないとはいえ、日本社会において、今のところ地裁判決以上の客観的な評価はない
-
- 652
- 2018/01/19(金) 11:18:39
-
多様な価値観が認められる社会において、私人間の利害の対立は、最終的には法律を基準として解決されることとなり、
そのことは社会としては受け入れるべきこととしたのが人類の知恵である
このようなことすら理解していない人が多数いることに驚き
やはり、>>632の通りのようだ
-
- 653
- まいね
-
まいね
-
- 654
- 2018/01/19(金) 20:52:14
-
ココに原告派が多数いることに驚き
周りじゃ誰も原告側に同情していないがな
オレも震災で親戚が犠牲になったが、誰かに擦り付けて賠償請求できんのかな
-
- 655
- 2018/01/19(金) 21:03:50
-
あんたの周りにはそれなりの人間しかいないと証明してるんだね。
類は友を呼ぶ。
-
- 656
- 2018/01/19(金) 21:28:55
-
あんたと違って震災被害を盾に、同じ被災者を相手どり、金を巻き上げようとする輩が自分の周りにはいなくてホントに良かったよ。
-
- 657
- 2018/01/19(金) 22:51:19
-
学校保健安全法って何年にできたんだっけ
-
- 658
- 2018/01/19(金) 22:53:08
-
損害の賠償→金を巻き上げる
少なくとも、こんな風に考える奴は周りにはいないし、こんな風に考える奴の方が輩だと想われる
法律に則っているわけだし
法律無視した考え方の方がヤカラだよね
-
- 659
- 2018/01/19(金) 22:57:44
-
学校保健安全法って何年にできたんだっけ
-
- 660
- 2018/01/19(金) 23:06:01
-
「モノシリーのとっておき」で
木ノ屋の金華サバ缶が紹介されてたな
生魚のまま缶詰めにして、加熱するのは知らなんだ
-
- 661
- 2018/01/19(金) 23:06:41
-
法律に則っている
法律に則っている
法律に則っている
冷たい言葉だな。
-
- 662
- 2018/01/19(金) 23:15:06
-
「法律に則っている」
これが冷たい?
別に普段の人間関係のことを言っているわけではない
仕方ないだろ?
提訴までどれだけ我慢していたことか、ニュース記事からだけでも容易に想像がつく
これ以外での解決方法あるか?
法律無視の考えのがよほど不健全だわ
-
- 663
- 2018/01/19(金) 23:16:50
-
我慢している被災者はコイツらだけではない
-
- 664
- 2018/01/19(金) 23:24:09
-
行政の対応に我慢していた
そもそも学校管理下における事故だから学校側に説明責任があるといえる
それを誠実に果たさない行政の対応に我慢してきた
同様に我慢してきて法的な根拠もあるというのであれば提訴の自由がある
俺も我慢しているからお前も我慢しろって、しかも、我慢の内容の吟味もなく
こんなの、根拠なき、たんなる田舎の同調圧力でしかない
-
- 665
- 2018/01/19(金) 23:26:32
-
原告団に同調していない大川小の遺族が多数いるのは何で?
ねぇ、何でなの??
法律云々の前に解説するコトあんだろう。
-
- 666
- 2018/01/19(金) 23:28:50
-
提訴の自由しらないの?
同じ境遇なら同じ対応が強制されるとの思想?
自由なんだよ
-
- 667
- 2018/01/19(金) 23:31:46
-
しかも、提訴した遺族と提訴しなかった遺族が、それぞれいることの理由なんて、個々それぞれの遺族に聞いてみなければわからない
提訴しようがしまいが自由なんだから
俺には答えようがないね
-
- 668
- 2018/01/20(土) 00:16:18
-
高砂長寿味噌が逝ったのか
-
- 669
- 2018/01/20(土) 00:35:03
-
結局、みんなが我慢している中で抜け駆けは許さんってこと?
なんだかひもじい価値観
我慢はある種の美徳であるとは思うが、理不尽を許容しろということではない
上に立つ者が責任をとる社会であるならばそれでもいいかもしれないが、
そうでなければ、我慢しないことの方が社会に対して良い影響を及ぼす場合がある
今回はまさにそのような事例であると思う
しかもいきなり提訴ではないからね
口には出さなくても心で応援している人は少なくないと思う
-
- 670
- 2018/01/20(土) 01:23:01
-
行政批判と原告擁護が尋常じゃないね、利害関係者かな
原告敗訴の判決が出たら今度は司法制度の欠陥とか言い出しそうだね
-
- 671
- 2018/01/20(土) 01:30:19
-
> 〜かな
> 〜たら
> 〜そうだね
想像、仮定で言われてもな
-
- 672
- 2018/01/20(土) 01:44:49
-
それに、過失について、具体的な行政批判なんてしていないのに、
「行政批判が尋常じゃない」なんて言われてもね
せいぜい、提訴に至るまでの遺族への行政対応が醜かったと言った程度
尋常じゃないって、いったい何のことだろう?
根拠のない遺族批判に対して反論しているレスがほとんどなんだけど?
これで、
> 行政批判と原告擁護が尋常じゃない
など、意味不明
根拠なき遺族批判の方が酷いと思うけどな
-
- 673
- 2018/01/20(土) 08:24:16
-
原告関係者?がムキになっている件
自由を履き違えてるね。
なら、批判する自由も充分あるでしょう。
-
- 674
- 2018/01/20(土) 09:07:58
-
自由を履き違えている部分を指摘してからにしてほしい
批判するなとは言っていない
根拠なき批判は醜いと言ったまで
そして遺族関係者かとのレッテル貼り
まともでないのはどちらなのだろうか?
多様な価値観が認められる
先生も亡くなっているのに提訴などすべきでないと言うのは自由
しかし提訴するのも自由
この二つの価値観の対立においてどちらが認められるのかを決めるのであれば、
最終的には、法律を基準とせざるを得ない
とすると、勿論、提訴する自由を重視する価値観が保護されることとなるのが日本の社会
レスの中味が感情的で論理的でないのはどちらか少し考えればわかるだろうに
-
- 675
- 2018/01/20(土) 10:47:08
-
感情的なのは、貴方に見えますよ
提訴も自由
批判も自由
反論も自由
-
- 676
- 2018/01/20(土) 12:42:40
-
別に感情的にみえないけど。
っつーか逆に客観的だけど。
-
- 677
- 2018/01/20(土) 13:19:03
-
ドコがよw
客観的なら空気嫁www
-
- 678
- 2018/01/20(土) 13:48:02
-
客観的なら空気を読め?
非論理的だな
まさに根拠なき同調圧力
提訴、批判、反論、自由がある
自由であるからこそ議論や掲示板での発言には根拠が求められる
さて、根拠なく批判しているのはどちらなのであろう?
自由をはき違えているのはどちらなのだろう?
-
- 679
- 2018/01/20(土) 13:58:45
-
少し言い過ぎたところがあった
掲示板での発言で、単なる感想なら根拠はいらないね
議論や批判ならそれなりの根拠がいるだろう
-
- 680
- 2018/01/20(土) 14:04:01
-
元々の本流は今の石巻市街地へ流れてる方。今の本流は元は追波川という
洪水対策で掘削造成した人工河川。その両方の北上川がショボイわけやな?
-
- 682
- 2018/01/20(土) 14:35:00
-
> 口には出さなくても心で応援している人は少なくないと思う
市民に対する俺の印象
> > 〜かな
> > 〜たら
> > 〜そうだね
は、議論相手の俺へのレス
違いがわからないのだろうか?
-
- 683
- 2018/01/20(土) 15:31:18
-
>668
田舎みそがスーパーから消えてからひと月。後継会社さん頑張ってね!ゆきんこ
-
- 684
- まいね
-
まいね
-
- 685
- 2018/01/20(土) 17:41:37
-
この話題は必ずと言っていいほど荒れるが、全国的にこのニュースのコメント欄やつぶやきの
大多数が原告団に否定的な意見だ。それが大方の世論というのも自覚しておいた方がイイのかも。
ルール通りにやっているから何をやったってイイとは、日本人に合わない思想。何でもそうだが。
震災関連では唯一、日和幼稚園の件が人災ではないのかな。
-
- 686
- 2018/01/20(土) 17:54:21
-
>>668
ああ、マラソンの爺さんが・・・
と思ったら会社が逝ったのか
正直、工場移転してから別物になっちゃって
買ってなかったなぁ
-
- 687
- 2018/01/20(土) 18:17:40
-
> ニュースのコメント欄やつぶやきの大多数
とはいえ、このうち、いかほどの人が、事故検証委員会が立ちあがった経緯、検証委員会自体の変遷、事故検証報告書の内容、判決内容、これらを把握しているのだろうか?
ここのスレにしてもそう
原告に批判的なレスの幾つかはそれらを把握していない無知によるもの
> ルール通りにやっているから何をやったってイイとは、日本人に合わない思想。。
これは、学校側のことを言っているのだろうか?
まさか、原告側のこと?
原告側のことだとすれば一体なにを指しているのだろう?
確かに、教師だからといって、行方不明の児童の捜索に参加しなければいけないとのルールはないけど。。
証言メモの廃棄に関しては、公的文書にあたる可能性があるから、ルールさえ守っていなかったといえるかもしれない
このページを共有する
おすすめワード