石巻の実情をマターリ語ろう【85】 [machi](★0)
-
- 601
- 2018/01/09(火) 10:35:16
-
日日新聞のweb版に詳しく載ってるよ
男女数人が式場内で酒飲んで暴れたらしいけど運営側はほぼ放置プレイに近かったみたい
男女ってのにも驚いたけどなんで運営側は警察呼ばなかったんだろうね
-
- 602
- 2018/01/09(火) 10:45:45
-
こんな下らん行事に税金が投入されてると思うといやはや。
-
- 603
- 2018/01/12(金) 13:15:48
-
>>582
ハゲ同
-
- 604
- 2018/01/12(金) 19:50:58
-
>>603
自己レスすんなwww
-
- 605
- 2018/01/13(土) 23:29:08
-
しょぼいのは否定しない
-
- 606
- 2018/01/14(日) 09:40:13
-
ナイルかアマゾンの河畔から来た民族か??
-
- 607
- 2018/01/14(日) 23:58:43
-
イエローハット近くの線路沿いに建てた橋脚のモニュメントは使われる日が来るのだろうか
-
- 608
- 2018/01/15(月) 04:50:39
-
あそこ今拡幅工事してるね
工業港側に右折レーンつくって蛇田側は直進二車線にでもするのかな
道路はさんで車線ずれてるのは直してほしいね
-
- 609
- 2018/01/15(月) 04:53:55
-
イエローハット違いかw
-
- 610
- 2018/01/15(月) 07:35:42
-
すしカントリーのトコだろー。
またはクルトンハウス!
-
- 611
- 2018/01/15(月) 10:11:39
-
アイスの天ぷら懐かしいw
-
- 612
- まいね
-
まいね
-
- 613
- 2018/01/16(火) 01:07:26
-
石巻駅前にペデストリアンデッキなんぞいらんだろ
なんでわざわざ津波が到達した駅前に行政機能を集約させるのか理解に苦しむ
-
- 614
- 2018/01/16(火) 07:41:32
-
んなコト言ったら、石巻全部内陸大移動じゃん。
-
- 615
- 2018/01/16(火) 17:30:53
-
日日新聞によると
駅前市役所の駅側に生えてるヒマラヤ杉が伐られるそうだ
樹齢80〜100年らしく、変わりまくった駅前で唯一昔の名残かも
「投書」という形で載ってるので、伐られる理由は書いてない
-
- 616
- まいね
-
まいね
-
- 617
- 2018/01/16(火) 18:11:33
-
堤防造って津波被災して、また堤防造ってまた被災しての繰り返し。何年も何百年繰り返しても懲りない、すぐ忘れる気質の人だけが集まった土地柄。
-
- 618
- 2018/01/16(火) 19:22:44
-
すでに石巻全部内陸大移動してるね。
-
- 619
- 2018/01/16(火) 22:55:49
-
そう?
-
- 620
- 2018/01/17(水) 08:17:11
-
>>613
第一堤防、第二堤防、河川堤防あってのあの場所なのでは?
駅の橋上化、周辺整備、ペデストリアンデッキで北側からの利用が便利になると思う。
欲言えば駅前北側の通りが4車線でバイパスとぶつかるように作ればスッキリして更に利用しやすくなると思う。
南側の渋滞が少しは分散するかもね。
-
- 621
- 2018/01/17(水) 12:47:52
-
石巻駅建て替えるの?
歩道橋は市役所と周辺3つの公共施設をつなぐだけらしいけと
-
- 622
- 2018/01/17(水) 14:23:36
-
>>618
合庁も移ったしね
つかいつまでも調整区域にしてないであの辺市街化区域にしちゃえよと思う
-
- 623
- 2018/01/17(水) 14:56:14
-
>>621
予想図だと今の駅舎の形では無かったよ。まだ何も決まって無いかもしれないけど。
-
- 624
- 2018/01/17(水) 14:57:55
-
23日に結審だから春頃に判決か
控訴審もやっとここまできたね
-
- 625
- 2018/01/17(水) 16:56:33
-
>>623
その『予想図』とやらを貼ってくれい。
-
- 626
- 2018/01/17(水) 19:02:01
-
>>625
石巻駅改修計画で検索すると
2013年日本建築新聞社の記事に
駅周辺整備費として105億円
防火センター等と一緒に橋上駅舎も書かれているよ。
残念ながらこれに予想図は無いけど。
-
- 627
- 2018/01/17(水) 19:22:42
-
>>624
地裁判決の教師の過失+事前準備の不備の過失となりそうだね
-
- 628
- 2018/01/17(水) 19:23:49
-
素直にあゆみの駅を大きく作っておけばいいんじゃないのかな
-
- 629
- 2018/01/17(水) 19:55:08
-
2013年の記事って…。もう5年も前の想像図じゃ参考にならんな。
震災直後は渡波から蛇田まで路面電車走らせるって想像図があったぞ。
報道ステーションでも特集された、旧商工会議所周辺の再開発はどうなった?
-
- 630
- 2018/01/17(水) 21:14:29
-
商議所跡地は高層マンションが建つね
低層階が商業フロア、敷地内に立駐と公園が併設されるみたい
-
- 631
- 2018/01/17(水) 21:43:27
-
なんで、こういう混乱させる古い情報を平然と流すのかな。
-
- 632
- 2018/01/18(木) 02:12:46
-
俺たちも同じ津波被災者遺族、それに先生達も亡くなっているのに、児童遺族らの裁判で金を請求なんてゆるせないって言う人達がいる中で、児童遺族はここまで本当によく頑張ったと思う。
過失があるならあるではっきりさせることが本当の意味での今後の防災対策につながると思う。
裁判になるまでの市の対応は酷かったしな。
-
- 633
- 2018/01/18(木) 07:16:42
-
過失があるから、震災当日まで避難路整備を人任せにしていた
遺族にも過失があるだろう。教職員や役所の職員達だけの過失ではない。
-
- 634
- 2018/01/18(木) 10:47:21
-
>>629
市役所のホームページに去年の今頃までは書かれてたと思うよ。
最新のがH29年8月1日現在の事業スケジュールだから。
南北通路・歩道者デッキ(駅舎が範囲内だった。)・駅前広場が(構想)に変わって、南北間道路も範囲が短くなってるね。
-
- 635
- 2018/01/18(木) 12:10:04
-
学校側には、学校保健安全法により定められた義務がある
この義務に違反していれば過失となる
一方、保護者は、学校運営に参加することが望まれるが義務はない
義務がなければ、過失ありとする前提がない
つまり、保護者は過失ありなしの議論にすらならない
-
- 636
- 2018/01/18(木) 13:09:34
-
ひとりで逃げてのうのうと生きてる教師がPTSDってか。
遺族の方がよほどPTSDだろうが。
-
- 637
- 2018/01/18(木) 14:04:33
-
つまり、保護者も積極的に、学校が定める避難計画に関与していればよかったのにということと、
学校の避難計画に文句を言わなかった保護者にも過失があるなどということは、全く次元が違い、後者については、過失についての理解がないと言わざるを得ない
-
- 638
- 2018/01/18(木) 14:40:19
-
殉職した教師を加害者扱いすんなら、避難計画を放任していた原告団も立派な加害者だろ。
-
- 639
- 2018/01/18(木) 15:29:37
-
「〜なら」と言いつつ、論理のつながりがない
また、理由・根拠が述べられていない
これでも、自分が正しくて間違っていないと思っているんだろうな
-
- 640
- 2018/01/18(木) 17:03:41
-
真実有耶無耶にしたい市と教育委員会
表向きは真実を知りたい遺族
絶対に交わらない平行線だな
-
- 641
- 2018/01/18(木) 20:07:48
-
自然災害を人のせいにする様な人間にはなりたくないな。
-
- 642
- 2018/01/18(木) 20:44:07
-
誰かのせいで死んだってことにしないと踏ん切りがつかないんでしょ
-
- 643
- 2018/01/18(木) 20:51:25
-
過失の有無の評価、それ以上でもそれ以下でもない
その事実を客観的に受け入れることができないのな
-
- 644
- 2018/01/18(木) 22:48:06
-
ケンミンショーさ出でだ、石巻の酒造会社社長(55)って誰や?
えらぐ騒がれったな 宮城県代表のイケメン
-
- 645
- 2018/01/19(金) 08:55:42
-
石巻が1年で人口1%減っているのに東松島はほぼ横ばい
石巻→東松島へ移住してる人が多いのかな?
-
- 646
- 2018/01/19(金) 08:59:26
-
原告は当然、震災前から家庭で避難路について討議してたんだろうな!
-
- 647
- 2018/01/19(金) 09:59:34
-
どうせ普段はのほほんと無意識に過ごしてて、いざ災害が起きて被災してから、ぎゃあぎゃあ騒ぎ立てたんだろ。
自分たちだって当日まであんな巨大津波が来るなんて思ってもいなかったクセに、来てしまってから先生達を犯人扱いするなんて、常軌を逸してるとしか思えん。
-
- 648
- 2018/01/19(金) 10:04:25
-
津波の予想が出来たはずとの主張なので
当然保護者側も事前に予想は出来たんじゃないかな
現に独自判断で津波到達を予想して車で迎えに来た人は何十人も助かってるし
訴えているのは亡くなった内の極一部の保護者なので大多数の被害者はそうは思ってないって事なんじゃないかな
-
- 649
- 2018/01/19(金) 10:27:31
-
判決文読めば、原告や裁判所が、いつの段階で予見すべきであったと言っているのがわかるはずなのにな
地裁の判決文すら読んでないのが丸わかり
-
- 650
- 2018/01/19(金) 10:45:22
-
で?
非道なのは変わりねーべ
-
- 651
- 2018/01/19(金) 11:02:24
-
地裁判決で請求が認められる程度の提訴で、なにが非道なのであろうか?
確定していないとはいえ、日本社会において、今のところ地裁判決以上の客観的な評価はない
このページを共有する
おすすめワード