facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 891
  •  
  • 2018/07/14(土) 19:13:14
避難なんたらで夜間に無人となる境内を、毎夜保守していたリアルぬこ神様がいるよ。
名前はたぶん「フク」あはは。

ここまで見た
  • 892
  • 2018/07/14(土) 21:26:01
千貫森、きれいな形の山だね

低い山だと馬鹿にしてた
石ころ多い山だから足首守る靴が必要だった

>>890
お勧めの地を書き込んでおくれ〜ぇ♪

ここまで見た
  • 893
  • ゆきんこ
  • 2018/07/15(日) 09:22:12
千貫森、不思議な形の山だよね。
頂上には登ったことないなあ。

霊山の道の駅は餅屋のずんだ餅も美味しい。

ここまで見た
  • 894
  • 2018/07/15(日) 10:06:50
おにぎりやさん、雰囲気かわってた
地元のおばちゃん達が安くて美味しいよと言ってたたよ

千貫森はまむしと猪が居てるって (苦笑)
綺麗な円錐形のお山

ここまで見た
  • 895
  • ゆきんこ
  • 2018/07/23(月) 18:54:59
熊さんクマさん、教えて熊さん!
黒鉛が上がっているが火事か判断出来ない時には119番通報した方が良いの?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2018/07/23(月) 19:10:03
あんまりしない方がいいよ。

気になるのなら、自分で見にいって通報。
もしくは問い合わせ。

確実に火事、あるいは事故、急病で119番ね。

ちなみに急病の場合、119番オペレーターも救急救命の知識はあるから。
つなぎっぱにして救急車が到着するまでの救命対応の指示を請うのが正解。。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2018/07/23(月) 19:22:32
一番最初に火事か事故か急病かを伝えるのが肝心なのだが、、
あわてるとコレができない。
(対応する車両とかが違うでしょ)

普段から、気にしているとおkだな。
119番のときは火事か急病か、、、それとも事故か、、ソレ真っ先に伝える。

「119番です」
「火事です、、、住所は、、、」
ね。

ここまで見た
  • 898
  • ゆきんこ
  • 2018/07/23(月) 19:27:46
>>896
問い合わせは消防署の電話番号?


帰宅途中に遭遇したの
黒煙が上がっているけれど雑木林と川挟んでで確認できない
車はバンバン通るで
コンビによって暫くしたら消防車が何台もそっちに向って行った
なんかね、気分的にネッ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2018/07/23(月) 19:34:21
ちなみに、その火事かもしんない、、で出動したことは何度もあります。

でも、出動した皆は「火事でなくてよかったね」と笑顔で戻ります。
それが火消し魂なんですな。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2018/07/23(月) 19:38:01
問い合わせ先は各消防本部で用意してあるから、、ぐぐれ。

ここまで見た
  • 901
  • ゆきんこ
  • 2018/07/23(月) 19:40:16
>>899
お疲れ様です。

因みに黒煙と白煙
野焼きだと白煙が多いですよね
黒鉛だとどんなものが燃えている?
タイヤとかゴム類は黒煙は判る

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2018/07/23(月) 19:42:14
いろんなのあるよ

ここまで見た
  • 903
  • ゆきんこ
  • 2018/07/23(月) 20:04:03
>>900
スマホに番号登録した!
2回目だからね

ここまで見た
  • 904
  • ゆきんこ
  • 2018/07/26(木) 08:25:55
NHKで宮城・東松島ブルーインパルなう。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2018/07/27(金) 12:04:35
J-AIR JA250J わかばんジェット
25/07/2018 SDJ RWY27

https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3712_c2dfe1e5f1.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=oYxhKFwEG74&t=7s

ここまで見た
  • 906
  • 2018/07/27(金) 16:04:47
日曜日着チャーター機のBGO→SDJ ANA NH1960がB789、だったはず

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2018/07/27(金) 18:09:56
>>906
この時期のSDJ、進入の方向がコロコロ変わるからなぁ・・。
イッパツ狙いは、、賭けではある。まして国際チャーターだからw

タキシングとエプロンでの写真でいいのなら、展望デッキだよなぁ。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2018/07/27(金) 18:29:51
https://www.youtube.com/watch?v=0iUyDnkAHxo


あっちの連中、こういう動画に全く反応しないよの。。シクシク
初めからこっちに投げていればよかた。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2018/07/27(金) 20:27:07
さて、ヒコーキのイッパツ勝負をいえば、、
あのDC-3が思い出すのぉw

おそらく、>>906はおらの10mkくらい東かな?
ま、>>936もおらを視認しているであろう。
(おらは嘘はいわない風貌だからw)

あの時も着陸と離陸で方向が違った。
おらは離陸時には貞山堀のRWY27近くにいたから、、
勝ち組だったな。
(ヲタ、、そのときおらを含めて2人しかいないというw)

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2018/07/27(金) 20:33:17
IISがね、、、もしかしてSDJは海側からしかないのかも?
とか思うような展開なのね。。

東風、、これ間違いなくRWY09からだべ、、でもRWY27からきたりするの。
支障が無いレベルなら追い風でもクルんだな。。。あそこ。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2018/07/27(金) 20:59:39
ところで、J-AIRのCRJ200、、、ラストフライトに向けてデカール貼ってますな。
SDJには、、こないだろうな、、とか、、うん。

ここまで見た
  • 912
  • ゆきんこ
  • 2018/07/27(金) 21:08:08
>>905
https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3669_b8bc2da6d9.jpg.jpg
わかぱん@HNA

ここまで見た
  • 913
  • ゆきんこ
  • 2018/07/27(金) 21:14:15
今時期だと、SDJでベイパー引きながらカーボン翼をたわませるB78が見れるな

でANAのB78のロールスロイスサウンドも楽しめる。w

ここまで見た
  • 914
  • ゆきんこ
  • 2018/07/27(金) 21:20:14
SDJ RWY27 ILS CAT?なんだよな、、欠航とかダイバート減らせるようにCAT?にすればいいのに(視程がかなり悪くてもほぼ自動で着陸出来る)と思うけど、

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2018/07/27(金) 21:20:24
サークリングやっちゃうと確実だねw

ま、運ですな。

ここまで見た
  • 916
  • ゆきんこ
  • 2018/07/27(金) 21:40:28
くまたん「むすび丸ジェット」は、撮らなかったの?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2018/07/28(土) 08:18:47
RWY09でアプローチからタッチダウンで3枚撮った。

んが、、カスミン、尻尾切れ、陽炎ゆらゆら、、、あはははは。
で、公開を考慮ちう。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2018/07/28(土) 08:29:32
https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3715_f2af85c988.jpg

ちょいピンボケw
ワンバンタッチダウンずら、、むすび丸君。

ここまで見た
  • 919
  • ゆきんこ
  • 2018/07/28(土) 08:46:06
おー来た来た、むすび丸。うーんやっぱ近いうちに見にいきたん!

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2018/07/28(土) 10:08:02
明日逝くけばいいやんw

明日のチャーター789、新千歳管制経由して北からくるか、新潟管制経由して西から来るかでちょい変わるな。
RWY09へアプローチという環境下で、、北から自動操縦で飛来して、、仙台湾へ、、
んで、サークリングをリクエスト、、、って感じだと。。

反り返った主翼からベイパー引くカッチョイイの撮れるな。

新千歳からの便は、見通しがいいと半分くらいはサークリングで降りるんだけど。
25日はどうやらサークリング禁止だったみたいだ。
雲が低かったからね。

ここまで見た
  • 921
  • ゆきんこ
  • 2018/07/28(土) 11:24:36
撮れる機材がiPhoneしかないんで、これからC社の7D2と100-400mm4.5-5.6を買いに行ってきます。(大嘘w)

往路情報
https://ja.flightaware.com/live/flight/ANA1959
気象情報
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-223.88,36.15,1451
台風の影響どうなるんだべ?

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2018/07/28(土) 12:04:02
ぉ、新潟管制経由かw

SDJはなにかと27の方が安全みたいで、、少しくらいの追い風でも27使うのよね。
(25日は09と27を3回往復したわw)

SDJで789はメズイから、、27へ降りる場合には一旦滑走路南のダウンウィンドレグに入って、
湾上でサークリングするかもね。
(たまにコレをやるJ−AIRあるのよw)
09なら真っ直ぐw

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2018/07/28(土) 12:08:49
台風の影響で明日は関西方面からの便が欠航かもなぁ。

するってーとピーチやスカイマークが少なくなるってことで、、
ラッピングはデカールを施した機体に出会えるチャンスも激減と、、うん。

ここまで見た
  • 924
  • ゆきんこ
  • 2018/07/28(土) 12:30:15
SDJ RWY09は騒音の関係で余り、、ってのがあったはず。
で北から沿岸沿いに来るにしてもブルンパの訓練空域とか松島基地の調整が直々必要だったり、
意外と?面倒らしいんです。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2018/07/28(土) 15:20:45
新千歳→仙台、で27に降りるときはね、、確か、、。
結構内陸を飛んできて、左へちょい旋回、
左側に「ぁ、松島」ってとこで仙台湾へ出て、それからユクーリ右旋回でれっつらご、、。
が普通かな。
(と、新千歳⇔仙台、御愛顧のおらw)

09に降りた時は2度あって、、1度はベースレグから左旋回で、、
もう1回は海からダウンウィンドレグにナナメに入ってサークリングだた。

ここまで見た
  • 926
  • ゆきんこ
  • 2018/07/28(土) 16:10:20
あ、沿岸沿いってのは殆どないか。>>925のパターンが多いんかな。

今までで一番怖い思いをしたのが10年位前の8月にCTS→SDJを台風迫って来るなか飛んだ便で
機体はずっとガタガタいってるし、おー主翼がこんなパタパタするんだーって思いながら乗ったANAのB737-?だったな。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2018/07/29(日) 10:53:58
ANA1960便、順調にハバロフスク上空通過のようですな。

ここまで見た
  • 928
  • ゆきんこ
  • 2018/07/29(日) 11:12:46
男鹿あたり入ってくるっぽい。

ここまで見た
  • 929
  • ゆきんこ
  • 2018/07/29(日) 11:18:04
雄和VOR/DME経由なんだべな

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2018/07/29(日) 12:03:18
ぉ、左旋回w
→SYO→GAJ→SDJ
かなかなww

ここまで見た
  • 931
  • ゆきんこ
  • 2018/07/29(日) 12:14:41
SDJ WIND 110°/ 8 m/s

RWY09か?

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2018/07/29(日) 12:32:07
例のサイトで見ていたら、、、SDJ上空を「P-1」飛んでいった。あはは。
もう過ぐ着陸だの。

ここまで見た
  • 933
  • ゆきんこ
  • 2018/07/30(月) 00:37:03
https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3716_b1e8f19cdb.jpg.jpg
久々に台湾の虎を狩る。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2018/07/30(月) 08:57:13
ぉ、例のサイトで「P-1」ハケーンw

87C83F で検索してみそ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2018/07/30(月) 08:59:14
https://www.flightradar24.com/1d505613

モデルコードでは検索できねーのかな?

ここまで見た
  • 936
  • 2018/07/30(月) 11:37:20
ありゃ遅かったか、
87C83か5511で検索すると昨日の東北上空のP-1のログ出てきた。ただしアプリでのみ。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2018/07/30(月) 12:38:27
ということで、そろそろSDJ参りの季節をなる「い君」へw

https://www.google.co.jp/maps/place/38%C2%B008'18.9%22N+140%C2%B056'07.6%22E/@38.1385872,140.9332433,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d38.1385829!4d140.9354324

↑あたりに千年希望の丘風の新しい避難丘が出来ていた。
登ってみると、、27へアプローチする機体とか09からピューンと登ってくるヤツは上手いこと撮れる。
けど、エプロンはほとんど見れないという、、あはは。

27付近の誘導灯下、、工事中でほとんど立ち入ることができない。
唯一、貞山堀にかかる橋の歩道橋あたりがおk。
低い脚立を持っていって、夕暮れの滑走路、、きれいだよん。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2018/07/30(月) 12:46:27
09は臨空公園一択だけど、、ヘリの基地が完成して、
ヲタが立つ為に芝が育たないという例の「でべそポイント」からは視界不良となり、、
アカンポイントになた。

脚立もってフェンス沿い、、または奥の丘に登るスロープの中ほどがアンベいい。
おらはアプローチからタッチダウンまでカメラを振り回す派だから、、スロープで、あはは。

お手手フリフリ写真を撮ると、、お手振りしてくれるキャプテンいるから、
それもお楽しみw

ここまで見た
  • 939
  • ゆきんこ
  • 2018/07/30(月) 18:03:05
松島とか三沢もあと一ヶ月ちょっと位しかないなあ、、とりあえずスマホで頑張ってみるかw

ここまで見た
  • 940
  • ゆきんこ
  • 2018/07/30(月) 18:12:28
https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3717_f30d38c430.jpg.jpg
https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3718_6a64be4618.jpg.jpg
https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3719_fed37ec966.jpg.jpg
童話の世界に行くには、虫除け、痒み止め、ライトが必須。コケないように足元注意。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2018/07/30(月) 18:50:15
>>940
機例ねぃ。

https://www.webspace.ne.jp/bbs/data/tohoku/img/3720_d2025f1441.jpg
さて、ただ今CTSで撮った写真を整理しておるのだがw
ま、CTSに逝くにはまずSDJに逝かないとくないww

ということで、これはSDJ、あはは。
搭乗待合からですよん。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード