こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart66 [machi](★0)
-
- 117
- 2017/06/01(木) 12:51:35
-
24〜25日の山形市、蔵王、上山、天童あたりの旅館、ホテルが
殆ど空いてないんだが、これはさくらんぼ狩り客の影響かね?
観光客が押し寄せるのは、花笠祭り>さくらんぼ>日本一の芋煮会の順番かな?
-
- 118
- 2017/06/01(木) 13:57:51
-
へーっ 上山も満杯なんだ
何もない魅力もないトコだけど需要はあるんだね
立地条件で埋まるのかな?
さくらんぼなら東根・天童あたりだと思うけど・・・
そっちの方が宿の「お迎え」の質もいいし
-
- 119
- 2017/06/01(木) 15:16:57
-
>>118
じゃらんで見た感じだけどね
目当ての宿がとれなくて、上山に流れた人もいるかもしれないけど
ちなみに、17〜18日も結構埋まってる
去年、一昨年なら中旬から佐藤錦の出荷が始まってたと思うけど、
今年のピークは23日くらいからだろうなぁ
17日〜では露地物はちょっと厳しいかな…
-
- 120
- 2017/06/01(木) 16:49:40
-
閑散期のはずの6月に観光客が押し寄せるのはさくらんぼのおかげ
>>117
寒河江も見たか?
-
- 121
- 2017/06/01(木) 17:39:28
-
>>120
さくらんぼの集客力はハンパないっすね
寒河江は見てないですよ
県内の地域カテゴリーの、山形、蔵王、上山、天童っていうのだけを見ただけだよ
-
- 122
- 2017/06/01(木) 20:33:09
-
まあ客が来るってことは良いこととして
知り合いが作っているからさくらんぼ貰って食べてるけど
自分でお金出してまでは買えない値段だな ・∀・`)ムリ
ちっちゃな一箱で3000とかするもんね 高級品だ
-
- 123
- 2017/06/01(木) 21:21:28
-
佐藤錦は小ぶりで傷みやすいしあんまり好みでないから紅秀峰の時期まで待つわ
-
- 124
- 2017/06/01(木) 21:42:37
-
平清水の鬼がらし
今月中旬にはオープン?
ちなみに
一度も食べた事の無い
クジラ亭はなくなったのか?
と疑問ばかりwww
-
- 125
- 2017/06/02(金) 19:09:27
-
ゴールデン時にローカル番組って何処に需要があるんだ?
各局たまにやるけど、絶対に誰も見ないだろ。
こんな番組日曜日の午後にでもやればいいのに、わざわざキー局の特番削ってまでやる必要あるか?
-
- 126
- 2017/06/02(金) 19:45:11
-
キー局の特番ってのも大して面白いのなくなってしまったから、割とどうでもいいかなぁ。
-
- 127
- 2017/06/02(金) 19:47:57
-
そうだね
-
- 128
- 2017/06/02(金) 21:57:43
-
テレ東でやってる出川の番組結構面白いらしいね
先週ブラタモリなかったからそれ見たかったな
探すか
-
- 129
- 2017/06/02(金) 22:58:41
-
風強いね
-
- 130
- 2017/06/03(土) 01:01:58
-
今年は東北最大級のイベント開催多いね。
-
- 131
- 2017/06/03(土) 01:06:21
-
>>125
ちゃんと放送局に抗議しろよ、調子乗るから。
-
- 132
- 2017/06/03(土) 10:05:35
-
前はゴールデンにローカルのレギュラー番組、毎週流してたとこもあるのに……
-
- 133
- 2017/06/03(土) 12:03:23
-
やっぱりアッキード事件の続報みたいから
全国ニュースの方がいいな
-
- 134
- 2017/06/03(土) 14:46:32
-
そんな臭い言葉よく発する気になるな
-
- 135
- 2017/06/03(土) 17:29:05
-
逆に全国にローカル番組流してやろうぜw
-
- 136
- 2017/06/03(土) 18:59:00
-
最近寒いので、今日、灯油買ってきて石油ストーブつけた。
-
- 137
- 2017/06/04(日) 05:50:05
-
また無駄金を使って
この時期一番電気代も光熱費もかからないからその分夏の旅費に充ててる
-
- 138
- 2017/06/04(日) 06:55:30
-
昨日の夕方の新幹線がめちゃくちゃ混んでたんだけど、今日は何かイベントがあるん?
-
- 139
- 2017/06/04(日) 07:38:36
-
さくらんぼマラソン
-
- 140
- 2017/06/04(日) 08:27:29
-
今朝の山形駅も混んでたぞ
-
- 141
- まいね
-
まいね
-
- 142
- 2017/06/04(日) 12:42:54
-
>>139
東根市でさくらんぼマラソンっていうのがあるんですね
ちょっと調べたら、県内各地で毎週のようにイベントがあるんだ
10日、11日は寒河江市でツールドさくらんぼ、さくらんぼの祭典、さくらんぼウォーク、東根市で種飛ばし世界大会
17日、18日は日本一さくらんぼ祭り(七日町)、寒河江さくらんぼマラソン、高畠でさくらんぼフェア
25日は櫛引さくらんぼまつり
火事と喧嘩は江戸の華っていう言葉があるけど、さくらんぼと芋煮は山形の華みたいな感じっすね
-
- 143
- 2017/06/04(日) 15:31:21
-
華屋与兵衛
-
- 144
- 2017/06/04(日) 15:45:14
-
>>142
ちょっと違う
「それしかない」が正しい
-
- 145
- 2017/06/04(日) 22:23:46
-
>>144
玉コンとか納豆汁とか…
-
- 146
- 2017/06/04(日) 22:25:40
-
だし
-
- 147
- 2017/06/04(日) 22:35:55
-
>>146
「小国だしマラソン」
…汚れているな。俺の心。
-
- 148
- 2017/06/05(月) 20:45:04
-
だしはトマトを入れてもなかなか美味いな。
-
- 149
- 2017/06/05(月) 23:11:34
-
いや水っぽくなるからトマトは入れないほうがいい
好みにもよるが水気が少ない方がうまいだしになる
だから市販のダシは全部不味いよ
あの程度の料理買わずに作れと言いたい
-
- 150
- 2017/06/05(月) 23:47:10
-
好みだろ
-
- 151
- 2017/06/05(月) 23:47:45
-
刻むのがめんどいからなぁ
でもやっぱ自宅で包丁で刻んで作ったのが美味しいよね
買って食べるものではない
-
- 152
- 2017/06/05(月) 23:57:43
-
>>148
それ夏の暑い日に
冷やし中華とか素麺とかに乗っけたら幾らでもいただける感じ
トマトってナスとか胡瓜とか相性いいからね
-
- 153
- 2017/06/05(月) 23:59:19
-
さくらんぼとだしは買って食べるものではない
と思ってる
-
- 154
- 2017/06/06(火) 00:25:28
-
漬物屋が余り物を処理した結果がダシだって聞いたことあるな
材料と調理法が正規の料理じゃないもん
県内でもこの食い方するの村山地方ぐらいでしょ
-
- 155
- 2017/06/06(火) 05:21:31
-
さくらんぼはすでに食い飽きて全部ジャムにしてる。貰い物うれしいけどはじき品、1回で5kgとかもらっても結構困る。
それが3日とか続くともうね;
-
- 156
- 2017/06/06(火) 11:52:59
-
だし県外でも売っているけど庄内産
庄内でもだし食べているの知らなかった
-
- 157
- 2017/06/06(火) 11:54:31
-
芋煮の決め手がアジマルジュウであるように、だしの決め手もアジマルジュウかね?
-
- 158
- 2017/06/06(火) 12:45:17
-
>>153
そうだねwさくらんぼは貰えるし、だしは自分ん家で出きるしな
-
- 159
- 2017/06/06(火) 14:19:18
-
置賜出身だけど実家いる時、だしって食ったことなかったな。
俺の実家で作んなかっただけかもしれないけど。
-
- 160
- 2017/06/06(火) 14:48:15
-
置賜ではウコギはポピュラーな食材なんでしょ
未だに食べた事ないな
-
- 161
- 2017/06/06(火) 17:27:25
-
>>160
春に料亭や割烹とかまともな和食を食べればウコギ御飯なんか嫌でも出てくるけどな。
隣の家の先代が植えたウコギが全く手入れされずに我が家に伸び放題。切ってくれと中々言いにくく、さてどうしたものか
-
- 162
- 2017/06/06(火) 17:55:47
-
>>158
ダシは村山地方の郷土料理だから
板そばも村山地方発祥
-
- 163
- 2017/06/06(火) 18:31:21
-
>>162
板ソバ食べたくなった
-
- 164
- 2017/06/06(火) 18:44:43
-
>>161
マジっすか?
4月に七日町にある某料亭に行ったけど、ウコギなんて出てきませんでしたよ
こしあぶらの天ぷらは出ましたが
来春はウコギを期待して伊藤博文と縁のある料亭に行ってみますwww
ここがまともな和食屋かは知りませんが、まだ行ってない店ですwww
-
- 165
- 2017/06/06(火) 18:53:44
-
ウコギは、くせが強いので食材が豊富な現代ではあえて食べる必然性が
ない。美味しかったらウコギの垣根は減らなかったでしょう。ウコギよ
りアケビの皮の方が食べ易いと思う。
-
- 166
- 2017/06/06(火) 19:01:24
-
>>165
嗜好の問題だよ。セロリだって好きな人も嫌いな人も居る。ついでに一年中食べたいなんぞ思わんが、春を楽しむって気持ちで食べれば年に一二度なら良いもんだと思うが
このページを共有する
おすすめワード