いわきってどうよ?Part178 [machi](★0)
-
- 848
- 2017/03/10(金) 23:19:37
-
>846
ほぼ完全な自己都合(放射能こわい)での引越しに思えるけど。
強制避難の地区とは話が全く違うでしょ。
いわきから引っ越すのに「放射能が怖いんです」って言うだけで6年間も家賃タダだったって方がびっくりだよ。
-
- 849
- 2017/03/10(金) 23:40:57
-
どれだけ説明を尽くしても一定割合で不安を覚える人がいるのは動かしようがない事実だよ。
まあ科学者と政府が嘘ついてたのが発端なんだから当然だけど、
福島県民以外も福島を避けてるんだから
福島を避けようとする福島県民の行動を単なるわがまま、身勝手と切り捨てるのは難しい。
まあ、東電が放射性無主物の完全回収を約束できない以上は
国と東電はそう言う不安を持つものをきちんとケアする義務もあるといえるんでないかな。
-
- 850
- 2017/03/11(土) 00:14:00
-
でもなぁ、実際問題いつまでケア(補償・補助)し続けなきゃならないんだろう
現状ではゴネ得・逃げ得みたいになってるから否定的な意見も出るんじゃないのかね
-
- 851
- 2017/03/11(土) 00:29:05
-
あれから6年たったね
-
- 852
- 2017/03/11(土) 07:22:16
-
6年前、まわりがどんどん避難していって不安になるなか、
ここのみんなから勇気をもらったよ
みんなありがとう
-
- 853
- 2017/03/11(土) 07:30:20
-
缶コーヒーの人、自転車の人、BBQの人 まだいるかな? ありがとう!
開いてるガソスタとか薬局教えてくれた人 きみのおかげで生きてます!
みんなみんな ありがとう!
-
- 854
- 2017/03/11(土) 07:32:37
-
いわき市民の大半が「福島」と言われてもピンとこないと思う
震災で「そういや福島県民だったっけ」くらいの認識
テレビで中通りも浜通りもひとまとめに「福島県の被害」として報道されてると
なんというか例えようのない違和感というか気持ち悪さというかムズムズ感というか
-
- 856
- 2017/03/11(土) 08:39:13
-
たくさんどころかごく少数、まれな部類だろなにいってんだ
-
- 857
- 2017/03/11(土) 08:58:14
-
>>855
いわきのスレでいわき市のスレ民にいわきが強制立ち退き地域であるから逃げて当然補償して当然って
ケンカ売ってんのかお前は
政府が信用できないってことはフクシマ(笑)の野菜だの米も食わねぇんだろ?
ほんとにケンカを売る以外の目的で何しにきたんだ
-
- 858
- 2017/03/11(土) 09:07:40
-
朝日新聞とってるんだけど昨日グラブルの広告はいってなかったぞ?
-
- 859
- 2017/03/11(土) 09:13:24
-
燃料棒が溶けたままある限り国は賠償しなければならない。何処へ行く燃料棒
-
- 860
- 2017/03/11(土) 09:15:24
-
>855
強制的に避難させられた区域や、震災で直接被害があった場所と一緒にするのやめた方がいい。
自主避難は全く別の話だよ。
インフルで学級閉鎖になった子と、隣のクラスのインフル学級閉鎖怖いから自主的に休みますが公欠にしてねって子くらい違う。
それをわけもわからないうちから、国やら自治体が保証してたのがそもそも間違い。
個人団体が助けてあげるのは勝手にしろだけど。
-
- 861
- 2017/03/11(土) 09:51:57
-
>>860
インフルと被爆では流石に違いすぎ
それが通るなら国が認めないって
-
- 862
- 2017/03/11(土) 09:54:48
-
とてもわかりやすい喩えだ
だが放射脳は納得しないだろう
-
- 863
- 2017/03/11(土) 09:57:09
-
納得してなくてわろた
-
- 864
- 2017/03/11(土) 10:20:28
-
たぶんアレな人
-
- 865
- 2017/03/11(土) 10:23:09
-
記事の当事者か
後押ししてる例の団体だろな
-
- 866
- 2017/03/11(土) 10:30:57
-
アレな方々といえば、未だに毎週金曜日いわき駅前で拡声器片手に原発ガー!やってるんだな
ご苦労様なことだ
-
- 867
- 2017/03/11(土) 11:00:38
-
ただのまいね常習者だったか、、、
-
- 868
- 2017/03/11(土) 12:06:21
-
そういや新聞に載ってたが、豊間が若年層への住宅地の売り込みを行ってるみたいね。
他の沿岸部に比べると田舎のくせに動きが早いというか、仮設商店街もだし区画整理もいち早く行われてる印象。
小規模だからフットワークがいいのかな?
-
- 869
- 2017/03/11(土) 12:37:49
-
さぞかし都会に住んでらっしゃるようですがどこ住みですか?
-
- 870
- 2017/03/11(土) 13:59:32
-
>>869
四倉とか沼の内と比べると田舎じゃね?
-
- 871
- 2017/03/11(土) 14:06:18
-
比べるもなにもこれぞまさにどんぐり
-
- 872
- 2017/03/11(土) 14:38:06
-
もう少しで震災発生時刻です。合掌
-
- 873
- 2017/03/11(土) 14:46:48
-
黙祷
-
- 874
- 2017/03/11(土) 17:28:00
-
>>853
自分も同じ気持ちです。
ありがとう。
-
- 875
- 2017/03/11(土) 17:52:09
-
生きてることのありがたみ。
-
- 876
- 2017/03/11(土) 18:19:29
-
>>853,874
私も同じ気持ちだよ〜ありがとう
いわきに留まった、あの時ここでどれだけ励まされ慰められたか…
もう6年経つのですね、時の流れは早い…
-
- 877
- 2017/03/11(土) 18:47:58
-
いわきに旅行に来ました
いい所ですね、
また明日東京に帰ります
-
- 878
- 2017/03/11(土) 19:25:10
-
まぁ、涙なしでは見られないオイラ 忘れちゃいかんぞ3.11@まちび2011
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1297493814/
-
- 879
- 2017/03/11(土) 19:49:50
-
↑>>878、、あスマン
mateはNG ブラウザで開いてちょーだいな
-
- 880
- 2017/03/11(土) 20:11:01
-
住んでる分にはいいところ感は無いけど出ていく気にもならん不思議な場所だ
だから自主避難者が好きになれないのかな
-
- 881
- 2017/03/11(土) 20:49:39
-
そういう問題じゃないと思うが、、、
このスレの何をみてるんだろこの人
-
- 882
- 2017/03/11(土) 21:06:56
-
個人的な感情なのでなんとも返答に困ります
逆にどういう問題なの?
-
- 883
- 2017/03/11(土) 21:47:23
-
黙祷
-
- 884
- 2017/03/11(土) 22:46:14
-
>>878
ありがとう。
自分の書き込みも見ることができました。
よかった。変なこと書いてない(汗)
情報は、ソースをつけること。
自分が思ったことであれば、そう書くこと。
読んだ人のことを思いやる書き込みがたくさんありましたね。
ここでいろんなこと教わりました。
みなさん、ありがとう。
-
- 885
- 2017/03/11(土) 23:36:00
-
イオンモールの横にイケアくればいいのに
-
- 886
- 2017/03/12(日) 00:48:35
-
わたしが生きていて当たり前と思った今日は、あの日死んでいった者が、まだ死ねない生きたいよ、と願った一日
-
- 887
- 2017/03/12(日) 03:12:23
-
なんかポエマーも増えたよな
今回の震災原発事故のような異常時にとった行動で
ある意味人間の炙り出しが出来たからね
本当に信頼できる人が分かったのは収穫だったかな。逆も然り
-
- 888
- 2017/03/12(日) 04:58:44
-
うぎゃー!
地震だー!
-
- 889
- 2017/03/12(日) 05:02:03
-
3.12。。。
震度3くらいかな?
-
- 890
- 2017/03/12(日) 06:48:48
-
>>885
ありえない
そもそも小名浜は津波警戒区域だから発展は見込めない
-
- 891
- 2017/03/12(日) 08:39:21
-
地震あったの気がつかなかったよ
-
- 892
- 2017/03/12(日) 10:44:59
-
あたたたかくみまもろう
-
- 893
- 2017/03/12(日) 13:44:13
-
明治団地で火事があった?
-
- 894
- 2017/03/12(日) 15:18:52
-
がたがた
-
- 895
- 2017/03/12(日) 15:20:25
-
揺れたよね
-
- 896
- 2017/03/12(日) 18:34:37
-
自主避難打ち切りになったらいわき市に戻ってくるって人知ってるけど、意味わからないよね
支援なくても不安だったらそのまま避難先に定住するはずなんだが
どうみても家賃タダだから避難ってことにしたって感じなんだよなぁ
だから自主避難に対してはいいイメージないわ
このページを共有する
おすすめワード