盛岡@もうすぐ雪まつり〜盛岡市総合スレ Part141 [machi](★0)
-
- 603
- 2017/02/06(月) 21:22:16
-
>>602
まあそうよね。昔、盛岡駅の西口ができた時に、夜遊んでる若者が問題になったじゃない。あの時からパーク構想はあったのにモタモタしてたからな。
球場やスタジアムに比べたら建設費なんて格安だろうに。
-
- 604
- 2017/02/06(月) 21:47:38
-
どう考えてもそんなもん作らなくて正解だろ
-
- 605
- 2017/02/06(月) 22:02:09
-
西口のコジマあたりの空き地は埋まる見込みあるのかね
たまに駐車場や展示場になるようだけどね
ボードパークやバスケコートにするなりして若者向け公園にしちゃうのどうだろう
中央公園の駐車場で遊んでる人流れてくるよたぶん
-
- 607
- まいね
-
まいね
-
- 608
- 2017/02/07(火) 01:07:54
-
せっかく新しいのを作るのに2万人規模は中途半端だな
人口が多い新潟の3万人規模のものは無理でも隣県秋田と
同程度の2万5千人規模はあってもいいような。
秋田
http://www.akisouko.com/komachi/
いわき
http://iwakicity-park.or.jp/greenstadium/sisetugaiyou
愛媛
http://www.cul-spo.or.jp/centralpark/stadium/botchan.html#m_01
新潟
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/stadium/about/
-
- 609
- 2017/02/07(火) 06:36:35
-
>>589
西バイパス延伸とまではいかなくても、
市場のところまでは、道幅を広げてほしいわな。
-
- 610
- 2017/02/07(火) 07:31:29
-
今の知事さんじゃ盛岡の発展はむりでしょうね!あぼーん
-
- 611
- 2017/02/07(火) 07:50:17
-
ボルダリングの伊藤ふたばちゃん有名になりそうな予感
-
- 612
- 2017/02/07(火) 09:02:36
-
三方さん以来の岩手県出身金メダリストになる可能性もあるからな。
-
- 613
- 2017/02/07(火) 09:20:40
-
コンパクトシティに逆行してるな。
-
- 614
- 2017/02/07(火) 09:43:09
-
三ヶ田さんな
-
- 615
- 2017/02/07(火) 10:59:17
-
現時点で64/612か・・・
-
- 616
- 2017/02/07(火) 12:09:44
-
コンパクトシティは良いがそれだけでは息がつまるし
広く開放的なところで野球をやってほしいし
駅も近いというのがとても良い
-
- 617
- 2017/02/07(火) 12:36:52
-
>>589
あのあたりにアウトレットモールあれば
最強なんだけどな。盛岡南IC近いし、流通センターもあるから
物流的には高立地なのに
-
- 618
- 2017/02/07(火) 12:41:53
-
確かにコンパクトシティの思想からは逆行している
A市の都市づくりが失敗したのは行政をはじめとする都市機能を郊外に移転していった結果、中心市街地が空洞化したため
移民政策がはじまるか大規模工場の誘致に成功するかしない限り人口増加も見込めないので
これ以上市街地を拡大していくのは維持費用のことを考えても愚策
盛岡市の都市づくりは一定の評価を受けてきたが
これ以上郊外化が進むとA市の二の舞にならないとも限らない
何処かで歯止めをかけることが必要になる
-
- 619
- 2017/02/07(火) 13:12:13
-
盛南開発もある意味コンパクトシテイ思想みたいなもんなんだよな。
一般的な地方都市同様にほっとけば中心部から4〜5キロ離れた
各地域でアメーバ状に市街が拡大する前に
とりあえず中心街からさほど離れてない地に郊外需要を満たすような
市街を作り今後の新規公共施設なども皆その地域にまとめちゃおうというのが
盛南開発の主な思想・・・らしい。
2000年代に出てきた中心部重視のコンパクトシティ思想のおかげか
本来は準中心市街として整備しようとしてた盛南の中央公園周辺地区は
かなり中途半端な結果になっちゃったけど。
-
- 620
- 2017/02/07(火) 13:14:35
-
さて、何ができるのでしょう。ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?ec=20170207_1
-
- 621
- 2017/02/07(火) 13:26:20
-
46号バイパスの南端の方を盛り土にしたのは、ここから街は広げないという意図の現れなんじゃないかな。逆にそのラインまでは許容できると。ある程度の郊外化も市が想定してコントロールできているのかな。
-
- 622
- 2017/02/07(火) 13:35:10
-
>>620
スポーツ店はやっぱり郡山のゼビオかな〜
近くに運動公園や競技場かなりあるしな
-
- 623
- まいね
-
まいね
-
- 624
- 2017/02/07(火) 14:10:09
-
前に書いたけど、仙台にも大和ハウス工業が造ったオープン型ショッピングモールがある。
http://www.foleo.jp/sendai/
ここもJT跡地を区画整理して開業してる。ここを参考にできそう。
-
- 625
- 2017/02/07(火) 15:15:00
-
盛岡資本のマルイチの目の前に店を構えようとしている好戦的なスーパーはどこのどいつだ?
-
- 626
- 2017/02/07(火) 15:51:00
-
>>576
さっきななっく行ったら準備してたけどトラックマーケットみたいだぞ
-
- 627
- 2017/02/07(火) 16:36:34
-
>>626
だね
2月20日から8月6日までの予定になっている
-
- 628
- 2017/02/07(火) 16:39:04
-
フェザンに居場所なくなって、ななっくに行ったか
-
- 630
- 2017/02/07(火) 21:44:08
-
>>625
どうせまた空気の読めない某グループでしょ
-
- 631
- 2017/02/07(火) 23:31:06
-
>>629
盛岡市都市計画道路整備プログラムだと西バイパスが市街地環状線になってるから、市街地の拡大はあの辺りまで許容という意図だろうな。
-
- 632
- 2017/02/08(水) 00:21:33
-
岩手サファリが2月末まで半額なのですが、冬に行っても楽しめますか?
動物によっては冬季見られないものもあるようですが
-
- 633
- 2017/02/08(水) 00:57:42
-
盛岡出身・大友啓史監督が映画やふるさとへの思いを語りました。
http://www.fnn-news.com/localtime/sp/iwate/detail.html?id=FNNL00046495
-
- 634
- 2017/02/08(水) 01:01:22
-
雪明りは雪の少ない雪明りになりそう
-
- 635
- 2017/02/08(水) 08:15:00
-
>>617
モールかコストコ欲しい
流通のあたり夜店が開いてない
-
- 636
- 2017/02/08(水) 12:47:00
-
>>631
そういう意図なのかね
ただ、公務員連中が挙って飯岡あたりに家を建てていることを考えると飯岡周辺を開発する意向はあるのだろうね
あのあたりならまだ許容範囲ではある
-
- 637
- 2017/02/08(水) 13:31:45
-
八戸資本に、着々と占領されている盛岡。まあ、本家からの侵攻と思えばマシか。
-
- 638
- 2017/02/08(水) 16:35:00
-
>>636
駅の周辺は電車通勤で数える分があるのじゃないか。
市役所は組合の力で駐車場が用意されてるとか舐めてるが。
-
- 639
- 2017/02/08(水) 17:44:52
-
ユニバースのこと?
ユニバースはジョイスと同じでアークスの子会社
北海道資本だよ
-
- 640
- 2017/02/08(水) 19:33:27
-
子会社wwwww
-
- 641
- 2017/02/08(水) 19:48:55
-
そういや加村真美ちゃんが麻雀映画に出演するな。
-
- 642
- 2017/02/08(水) 20:17:47
-
>>641
この前香里奈主演ドラマにも少し出てたし
岩手以外でも沢山仕事広がるといいね
-
- 643
- 2017/02/08(水) 20:34:49
-
市立図書館を廃止して都南図書館にまとめるのはやめてくれー
-
- 644
- 2017/02/08(水) 20:55:21
-
都南図書館使いやすくていいなー
市立図書館はおでってに移ればいいのになー
-
- 645
- 2017/02/08(水) 20:58:24
-
>>637
八戸は本家じゃないし、しいて言えば三戸だろ
-
- 646
- 2017/02/08(水) 21:03:17
-
>>645
自己レス(訂正)
八戸は盛岡藩の本家じゃないし・・・
-
- 647
- 2017/02/08(水) 21:03:47
-
八戸の南部は遠野に移って、八戸には盛岡の南部の分家が行ったんだよな。
-
- 648
- 2017/02/08(水) 21:35:08
-
>>644
使いやすくて立派な図書館が都南にあるからこそ統合は必要ない
市北部住民のサービスのことも少しは考えてくれ
-
- 649
- 2017/02/08(水) 21:52:55
-
>>648
市街地の南進による影響なんじゃないか。
拡大というよりも南へスライドだったり?
-
- 650
- 2017/02/08(水) 22:12:46
-
>>649
でも北部にも住民はいるのよ
それに南進というけど都南図書館あたりはいまのところ全然開発されてないつまり市が南進させているという見方が正しいよ
都南村合併の影響だが
見方によっては滝沢市への当てつけのようにも見える
-
- 651
- 2017/02/08(水) 22:21:04
-
>>589
土地が余りまくってるとかいう話ではなく、もともと市が所有してる公園の敷地内に
建設する計画があった野球場を、規模を大きくして作るよっていう話だよ。
あと、盛岡西バイパス延伸ではなく、西濃運輸のとこを通る都市計画道路が公園の横を通る計画。
-
- 652
- 2017/02/08(水) 22:37:04
-
>>650
文化予算はつきづらいし、新しくするお金もないからな〜
広域行政的には少しは滝沢が担ってもいいとは思う。市になったんだから。
-
- 653
- 2017/02/08(水) 22:43:45
-
市の人口動態を見ると北厨川や青山等の北部地区は人口減少が進んでいて
イオンに近い本宮地区と土淵地区に吸い取られている状況
飯岡地区は本宮と土淵についで増加しているが
図書館へのアクセスを考えると本宮地区には県立図書館があり、飯岡地区には都南図書館がある
図書館の統廃合は人口動態の変化によるものというより純粋に予算の関係だと思うが
市民のアクセスを平等にする観点から言えば
都南図書館に統合するより、おでってなりいまの市立図書館を改装するなりして
南北からアクセスしやすい場所に立地させたほうがいいと思う
-
- 654
- 2017/02/08(水) 22:44:43
-
>>652
盛岡市立図書館なのに滝沢市が担うのは無理でしょ
このページを共有する
おすすめワード