facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 579
  •  
  • 2017/02/05(日) 21:13:52
>>573
あそこにネットカフェ入ればいいのに…

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2017/02/05(日) 21:15:57
トランプのアメリカ第一で外資が東京から一斉に引き揚げたら、
建設資材が値下がりするかもね。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2017/02/06(月) 00:44:24
>>577
どっから来るのか知らんけど3月でもまだまだ寒いから、
宮城以南から来るなら冬のつもりで来なよ。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2017/02/06(月) 01:42:18
建設資材費と外資はあまり関係がないよ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2017/02/06(月) 03:40:28
東京オリンピックが終わらないと
建設コスト下がらないんじゃないの

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2017/02/06(月) 09:07:46
森ビルみたいなとこは外資から資金調達してるし、テナントも外資多いし、
五輪も規模縮小するかも。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2017/02/06(月) 09:23:54
都知事も小池百合子になって・・・、まあどうなるかわからないけど・・。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2017/02/06(月) 10:40:46
建設のコストも、エンドの建設・設備業者の人件費や、
資材の質を落としたり、値切ればだいぶ変わるからねぇ。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2017/02/06(月) 11:25:50
そもそもオリンピックが要らないもの

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2017/02/06(月) 13:25:34
前から話だけはあった市と県の共同新球場構想だけど
本当に作ることになったのか。
当初はどうせ県は難色を示し実現しないだろうと
感じてたがいつの間にか規模、スケジュールを
公表できるまで話が進んでたんだ。ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170206_6

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2017/02/06(月) 13:58:39
あの辺なら土地余りまくってる上、岩手飯岡駅から徒歩圏内かつ南ICからすぐだから車も来やすい。盛岡西バイパス延伸すれば高規格で直結。
市場との交通量の兼ね合いはあるな。周辺にお店とかが全くないから飯岡駅の西口開発もしなきゃいけない。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2017/02/06(月) 14:23:50
球場作る金あるならバスセンター機能を回復させてくれ。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2017/02/06(月) 15:51:49
「盛岡にはろくな市営競技場がない。県営があるからそれに甘えてる。花巻だって
 水沢だって、自前でキチンと整備してるのに、怠慢にもほどがある」

って、昔ばっちゃが言ってた。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2017/02/06(月) 16:28:08
やっと1つの物を県と市で金を半分ずつ出し合って作れば良い事に気が付いたか
今まで、そんな事に気が付かない議員ってのは、何を考えてたのかね

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2017/02/06(月) 16:57:27
県と市の球場更新のタイミングがちょうど合ったのでしょう
飯岡駅改善の弾みにもなりそう

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2017/02/06(月) 17:40:01
>>592
他市との兼ね合いもあるからなかなか難しい

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2017/02/06(月) 18:08:08
>>589
日用品はサンサで十分にまかなえている感があるけど何があれば便利かね

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2017/02/06(月) 18:50:51
>>592
盛岡以外の市町村はなんじょすればよがべ?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2017/02/06(月) 19:07:25
ずもとすっしんの県議会議員さ頼めばよがべし。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2017/02/06(月) 19:14:03
すっすんの方がしっくりくるなw

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2017/02/06(月) 19:51:17
>>592
盛岡だけズルいってことになるだろ

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2017/02/06(月) 20:37:25
>>595
飲食店、コンビニあたりだろうね
野球場も大事だけど、いわぎんスタジアムをもう一段高規格なものにしてグルージャとシーウェイブスに力入れてもらわないと賑わいは出せないかな。

個人的には、ちゃちなスケートボードパークじゃなく豪華に作ってやれば東北のローラースポーツの覇権をとれたかもしれないのに。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2017/02/06(月) 20:59:31
負のレガシーばかり増えるんだよ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2017/02/06(月) 21:05:47
>>600
今更立派なパーク作った所で仙台の新田や山形の寒河江に勝てるわけないだろ…

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2017/02/06(月) 21:22:16
>>602
まあそうよね。昔、盛岡駅の西口ができた時に、夜遊んでる若者が問題になったじゃない。あの時からパーク構想はあったのにモタモタしてたからな。
球場やスタジアムに比べたら建設費なんて格安だろうに。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2017/02/06(月) 21:47:38
どう考えてもそんなもん作らなくて正解だろ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2017/02/06(月) 22:02:09
西口のコジマあたりの空き地は埋まる見込みあるのかね
たまに駐車場や展示場になるようだけどね
ボードパークやバスケコートにするなりして若者向け公園にしちゃうのどうだろう
中央公園の駐車場で遊んでる人流れてくるよたぶん

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2017/02/06(月) 22:18:16
>>605
お金のある都会なら買い手が見つかるまでしばらく公園で、ってのもありなんだろうけど
市はたとえ僅かでもそれを作る費用があるなら恒久的な施設に回したいはず
ただ、スケートボードはオリンピック種目になったので
本格的な設備を整えたいならそれなりにロビー活動をすればいけるかもしれないね

>>600
コンビニはあったほうがいいね
いわスタはグルージャがもっと観客を集められないと難しい
キャパ5000人のところ平均1200人程度では今のままで十分と言われてしまう

ここまで見た
  • 607
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2017/02/07(火) 01:07:54
せっかく新しいのを作るのに2万人規模は中途半端だな
人口が多い新潟の3万人規模のものは無理でも隣県秋田と
同程度の2万5千人規模はあってもいいような。
秋田
http://www.akisouko.com/komachi/
いわき
http://iwakicity-park.or.jp/greenstadium/sisetugaiyou
愛媛
http://www.cul-spo.or.jp/centralpark/stadium/botchan.html#m_01
新潟
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/stadium/about/

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2017/02/07(火) 06:36:35
>>589
西バイパス延伸とまではいかなくても、
市場のところまでは、道幅を広げてほしいわな。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2017/02/07(火) 07:31:29
今の知事さんじゃ盛岡の発展はむりでしょうね!あぼーん

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2017/02/07(火) 07:50:17
ボルダリングの伊藤ふたばちゃん有名になりそうな予感

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2017/02/07(火) 09:02:36
三方さん以来の岩手県出身金メダリストになる可能性もあるからな。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2017/02/07(火) 09:20:40
コンパクトシティに逆行してるな。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2017/02/07(火) 09:43:09
三ヶ田さんな

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2017/02/07(火) 10:59:17
現時点で64/612か・・・

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2017/02/07(火) 12:09:44
コンパクトシティは良いがそれだけでは息がつまるし
広く開放的なところで野球をやってほしいし
駅も近いというのがとても良い

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2017/02/07(火) 12:36:52
>>589
あのあたりにアウトレットモールあれば
最強なんだけどな。盛岡南IC近いし、流通センターもあるから
物流的には高立地なのに

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2017/02/07(火) 12:41:53
確かにコンパクトシティの思想からは逆行している
A市の都市づくりが失敗したのは行政をはじめとする都市機能を郊外に移転していった結果、中心市街地が空洞化したため
移民政策がはじまるか大規模工場の誘致に成功するかしない限り人口増加も見込めないので
これ以上市街地を拡大していくのは維持費用のことを考えても愚策
盛岡市の都市づくりは一定の評価を受けてきたが
これ以上郊外化が進むとA市の二の舞にならないとも限らない
何処かで歯止めをかけることが必要になる

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2017/02/07(火) 13:12:13
盛南開発もある意味コンパクトシテイ思想みたいなもんなんだよな。
一般的な地方都市同様にほっとけば中心部から4〜5キロ離れた
各地域でアメーバ状に市街が拡大する前に
とりあえず中心街からさほど離れてない地に郊外需要を満たすような
市街を作り今後の新規公共施設なども皆その地域にまとめちゃおうというのが
盛南開発の主な思想・・・らしい。 
2000年代に出てきた中心部重視のコンパクトシティ思想のおかげか
本来は準中心市街として整備しようとしてた盛南の中央公園周辺地区は
かなり中途半端な結果になっちゃったけど。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2017/02/07(火) 13:14:35
さて、何ができるのでしょう。ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?ec=20170207_1

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2017/02/07(火) 13:26:20
46号バイパスの南端の方を盛り土にしたのは、ここから街は広げないという意図の現れなんじゃないかな。逆にそのラインまでは許容できると。ある程度の郊外化も市が想定してコントロールできているのかな。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2017/02/07(火) 13:35:10
>>620
スポーツ店はやっぱり郡山のゼビオかな〜
近くに運動公園や競技場かなりあるしな

ここまで見た
  • 623
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2017/02/07(火) 14:10:09
前に書いたけど、仙台にも大和ハウス工業が造ったオープン型ショッピングモールがある。
http://www.foleo.jp/sendai/
ここもJT跡地を区画整理して開業してる。ここを参考にできそう。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2017/02/07(火) 15:15:00
盛岡資本のマルイチの目の前に店を構えようとしている好戦的なスーパーはどこのどいつだ?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2017/02/07(火) 15:51:00
>>576
さっきななっく行ったら準備してたけどトラックマーケットみたいだぞ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2017/02/07(火) 16:36:34
>>626

だね
2月20日から8月6日までの予定になっている

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2017/02/07(火) 16:39:04
フェザンに居場所なくなって、ななっくに行ったか

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2017/02/07(火) 17:36:23
>>619
>>621
中央公園周辺や46号線の盛土はどちらも予算的な都合でそういう結果に
思想が影響していたかどうかは知らない

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード